ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
34 / 70 ページ ←次へ | 前へ→

Re:長距離の快適性
 Satoru  - 06/8/21(月) 20:55 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:
>M104エンジンは吸気カムは可変カムですよ。
>インティークマニホールドも可変で吸気慣性を利用しています。
>

ご教示誠に有難うございます。それで納得です。可変カムって、明確に実感できるモノなんですね。低速から引っ張ったときの5000回転以上での急激な伸びもいいですが、Dレンジで走行中、キックダウンさせたとき、いきなり可変カムのレンジに入ったときの迫力は相当なものがあります。

最近の悩みは、排圧がかかったときに排気系からビビリ音が聞こえることです。何かが干渉しているかのような音です。排気系は目視上は異常ないのですがーーー。感覚的には触媒の様な気もするのですがーーー。皆さんのC36はいかがでしょうか?心当たりある方はご教示いただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。
・ツリー全体表示

Re:長距離の快適性
 pooh  - 06/8/21(月) 19:27 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
▼ザウバーさん:
>あ、私のも燃費は高速と一般では倍違います(>_<)一般道路で燃費悪すぎ!

なんかドイツ車ってエンジンとボディのバランスによっては、こういう極端な傾向出るのでしょうかね??

ま、日本車はドイツ車のようなエンジンとボディの関係って無いから分からないだけかも知れませんが・・・。

ク○ウンにガソリン1.8L(163PS)〜6.2L(514PS) / ディーゼル2.2L(136PS)〜4L(314PS)なんてあり得ないですもんね。


E36の1.8Lがやはり同じように街乗り6キロ以下、高速10キロオーバーというアンバランスさでユーザ嘆いてました。
・ツリー全体表示

Re:長距離の快適性
 sr_188  - 06/8/21(月) 19:09 -

引用なし
パスワード
   M104エンジンは吸気カムは可変カムですよ。
インティークマニホールドも可変で吸気慣性を利用しています。

確かにAMGは高速移動は楽ですね。おかげで年間3万km近く走りますのでタイヤが無くなります。(涙)
・ツリー全体表示

Re:長距離の快適性
 ニャンタン E-MAILWEB  - 06/8/21(月) 18:54 -

引用なし
パスワード
   ▼Satoruさん:
>▼ザウバーさん:

>最近気が付いたのですが、2速あるいは3速で引っ張ったとき、5000回転ぐらいから急激に吹けが増し、タコメーターの針の動きが劇的にはやくなります。C36には可変カムなどは採用されてないですよね。これは単にそういうセッティングなのでしょうか?あるいは単に気のせいでしょうか。お恥ずかしい質問ですいませんが、ご存じの方おられましたらご教示下さい。

確かにそんな感じは受けますね^^;
ボキのE50で、3速で引っ張ると、国産車のリミッターを越えた位までスピードが上がりますが、なんともいえない加速感!&フィィールです。
俗に言う、カムが乗るって感じでしょうか、、

この8月は、一人乗車で、神奈川往復約1000km&愛媛県往復約700kmあまりを走破しましたが、以前の国産車とは比較にならない心地よい疲労感?でした。
燃費は、確かに倍以上伸びましたが、それでも8〜10km位です。
(巡航速度高すぎ?)・・・笑
・ツリー全体表示

Re:長距離の快適性
 のぶなが  - 06/8/21(月) 18:45 -

引用なし
パスワード
   ▼Satoruさん:
>▼ザウバーさん:

いいなぁ(*^_^*) AMG・・・想像できます(笑)
あ、私のも燃費は高速と一般では倍違います(>_<)一般道路で燃費悪すぎ!
・ツリー全体表示

Re:長距離の快適性
 Satoru  - 06/8/21(月) 13:55 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
おっしゃるとおり、C36での高速走行、確かに楽しいですよね。直線はもちろん、山中のコーナーがたくさんある高速道路の走行などは足回りが絶妙で楽しいですね。W140などはコーナーが多いと疲れますが、C36では心地よいです。
最近気が付いたのですが、2速あるいは3速で引っ張ったとき、5000回転ぐらいから急激に吹けが増し、タコメーターの針の動きが劇的にはやくなります。C36には可変カムなどは採用されてないですよね。これは単にそういうセッティングなのでしょうか?あるいは単に気のせいでしょうか。お恥ずかしい質問ですいませんが、ご存じの方おられましたらご教示下さい。
・ツリー全体表示

Re:長距離の快適性
 ザウバー  - 06/8/19(土) 19:10 -

引用なし
パスワード
   私の場合、C36で初めての長距離でしたがホント快適でした。
C220と違うなーと感じたのはパワーは言うまでもありませんが、速度感の違いです。
140〜150巡航で走ったのですが、C220での120程度の速度感しか無いのです。
高速域ではC220よりエンジン音が小さいせいもあるかもしれません。
ステア系も構造は同じだと思うのですが、直進安定性が良くて本当にラクでした。
C220も大概、高速安定性は良いと思っていたのですが、C36はもう一つ上でした。
やっぱAMGは高速クルージング用にセッティングされているんでしょうか...。

ちなみに高速の燃費は11.3km/Lでした。
街乗りと燃費が2倍近く違う車も珍しいなと思います。笑
・ツリー全体表示

Re:長距離の快適性
 シェパード  - 06/8/19(土) 18:45 -

引用なし
パスワード
   ▼もとVR6さん:

 国産と比較して、決して静かな訳でもなく、ある意味での乗り心地は悪いと感じることもありますが、やはり長距離を走ったときの「疲労感のなさ」はどのメルセデスに共通なのではないでしょうか。
 私もC200に乗り始めて4年ですが、あまりドライブ好きではなかったのですが今ではあまり苦にならなくなりました。
 
 31、1日と広島まで出かける予定です。往復1000キロ超ですが楽しんで行ってこようと思います。
・ツリー全体表示

長距離の快適性
 もとVR6 E-MAIL  - 06/8/19(土) 17:41 -

引用なし
パスワード
   9連休ではあるものの、直前にならないと予定が立たない不自由業ですが、
17〜20日は休めるメドが立ったため、久しぶりに長距離ドライブに出ました。
初日は500km、翌日は600km走って疲労度の少なさには驚きました。

10年ほど前、国産2000ccで出張のため900km走ったことがありましたが、
若かったのにもかかわらず非常に疲れました。

今回は、高速(東名、首都高、東北、上信越、長野、中央、東海環状、伊勢湾岸)
では、たまに「AMG!」と言う走り方もしましたが、今からすぐにもう一周
できそうなくらい平気でした。

エアコンの温調がいまいちだったり、タイヤが4分山で豪雨のなか不安だったり
多少のストレスはありましたが、今までこんなに長距離が快適な車は知りません。
無理してAMGにして良かったと思います。

縁はありませんが、
CLS65なんかだったら1日1000kmくらいはへっちゃらでしょーなー!
・ツリー全体表示

Re:C36のエンジンハーネス交換について
 るーふー  - 06/8/15(火) 22:59 -

引用なし
パスワード
   ▼ロケット屋さん:
>▼るーふーさん:
>
>診断時には故障コ−ドが診断機のモニタに表示されます。
>そのコ−ドから何が不具合なのか判断する事になります。
>
>奥が深く結構面白いですから頑張って下さい。
>困った時は何時でも応援しますよ!
>
>このHPトップ-メンテからsrさんのHPへ行けます。
>W210-E55ですがかなり参考になります。
>
>やちゅ〜さんは来なかったなぁ・・・・・、

ロケット屋様
本当に役に立つ情報の数々に、感謝致します。
モニターの数値が印刷されたらいいのですが。
結果が出たらご報告いたします。
お気遣い ありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:C36のエンジンハーネス交換について
 ロケット屋 E-MAIL  - 06/8/15(火) 22:52 -

引用なし
パスワード
   ▼るーふーさん:

診断時には故障コ−ドが診断機のモニタに表示されます。
そのコ−ドから何が不具合なのか判断する事になります。

奥が深く結構面白いですから頑張って下さい。
困った時は何時でも応援しますよ!

このHPトップ-メンテからsrさんのHPへ行けます。
W210-E55ですがかなり参考になります。

やちゅ〜さんは来なかったなぁ・・・・・、
・ツリー全体表示

Re:C36のエンジンハーネス交換について
 るーふー  - 06/8/15(火) 22:07 -

引用なし
パスワード
   ▼ロケット屋さん:

>さて前にも触れましたが、診断機も道具の一つですから
>各項数値、症状をどう読み取る、取れるか?が鍵です。
>
>本件の原因究明は結構厄介で意見も分かれるとこもあるかと思います。
>業者さんはどの項目の数値がどうだからそう判断したのか、
>まで教えて頂きみなさんに聞くのも一つの方法かと思います。

ロケット屋様
お返事ありがとうございます。
今回の障害の場合、販売店さんが提携工場に車体を出してくれて、症状と結果を教えてくれましたので、具体的な数値はわかりませんでした。
近日中に数値をみせてもらおうと思います。

>ここにはその辺の達人もいらっしゃいます。
>筆頭東のsrさん、大阪方面はニャンタンさん、と私は思っています。
>私には到底そんな能力ありませんです!自爆
皆様方の貴重な体験と愛車に懸ける情熱には、感激します。
皆様方、とにかくスゴイ。
勉強させていただきます。
・ツリー全体表示

Re:C36のエンジンハーネス交換について
 ロケット屋 E-MAIL  - 06/8/15(火) 14:25 -

引用なし
パスワード
   ▼るーふーさん:こんにちは!

他のスレで管理人さんから出てますように前文引用は最小限に
して頂けますと読み易く助かります。m(_!_)m

>業者の答えはハーネスと、もしかしたらイグナイターの不具合ではないかとのことでした。

さて前にも触れましたが、診断機も道具の一つですから
各項数値、症状をどう読み取る、取れるか?が鍵です。

本件の原因究明は結構厄介で意見も分かれるとこもあるかと思います。
業者さんはどの項目の数値がどうだからそう判断したのか、
まで教えて頂きみなさんに聞くのも一つの方法かと思います。

ここにはその辺の達人もいらっしゃいます。
筆頭東のsrさん、大阪方面はニャンタンさん、と私は思っています。
私には到底そんな能力ありませんです!自爆
・ツリー全体表示

Re:C36のエンジンハーネス交換について
 るーふー  - 06/8/15(火) 12:15 -

引用なし
パスワード
   ▼ロケット屋さん:
>▼るーふーさん:
>>とにかく、修理に出してみます。
>
>診断結果はどうなっているのでしょうか?
>それに依って対策が違いますが・・・・、
>お任せときちんとポイントを話すのとでは業者の対応も違いますよ。
>
>直6の吸気配管とエアマスはボンネットを開ければ
>目の前にありますので先ずご自分で吸気管の点検を
>されては如何でしょうか?させても良いですが、^^;
>
>エアマスは96式まで前期型を使用してる筈です。
>コネクタ形状が丸型なら前期型です。
>
>コネクタが合えばC36用で無くても一番安いエアマス買って来て
>センサの菱形フランジのトルクスネジ二本外して交換すればOKです。
>
>交換も自分で簡単に出来ますよ!ただ吸気配管だけは割ったり
>しないように!(プラの経年劣化が有り得ます)
>嵌め込みも気を付けて下さい。
>要するに二次エア吸い込み注意!です。
>
>後期型は端の丸いハ-モニカ型です。前後期では合いません。
>
>ついでに、エアクリ−ナ−の点検はどうですか?
>もし今まで開けて無ければ四角い箱の底に砂等溜まってますよ。
>掃除機で吸い出せます。ただ箱の窓側の長いクランプは
>落とすと変な形をしてる為に慣れないと装着に苦労します。
>手が入らん!です。
>
>僕の先代はやはり96式直6スポ-ツラインでした。
>機械式ATとの相性も良く、手放したく無い車でした。


ロケット屋様
大変に詳細なご説明に感謝致します。
私は96年製の並行輸入車に乗っているので、おそらく前期型と思われます。
業者の答えはハーネスと、もしかしたらイグナイターの不具合ではないかとのことでした。
エアマスの不具合も考えられるので、みてもらうようにします。
エアマス不良なら仰せのとおり、自分で交換してみよう思います。
度々貴重なご意見、ありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:C36のエンジンハーネス交換について
 ロケット屋 E-MAIL  - 06/8/15(火) 10:52 -

引用なし
パスワード
   ▼るーふーさん:
>とにかく、修理に出してみます。

診断結果はどうなっているのでしょうか?
それに依って対策が違いますが・・・・、
お任せときちんとポイントを話すのとでは業者の対応も違いますよ。

直6の吸気配管とエアマスはボンネットを開ければ
目の前にありますので先ずご自分で吸気管の点検を
されては如何でしょうか?させても良いですが、^^;

エアマスは96式まで前期型を使用してる筈です。
コネクタ形状が丸型なら前期型です。

コネクタが合えばC36用で無くても一番安いエアマス買って来て
センサの菱形フランジのトルクスネジ二本外して交換すればOKです。

交換も自分で簡単に出来ますよ!ただ吸気配管だけは割ったり
しないように!(プラの経年劣化が有り得ます)
嵌め込みも気を付けて下さい。
要するに二次エア吸い込み注意!です。

後期型は端の丸いハ-モニカ型です。前後期では合いません。

ついでに、エアクリ−ナ−の点検はどうですか?
もし今まで開けて無ければ四角い箱の底に砂等溜まってますよ。
掃除機で吸い出せます。ただ箱の窓側の長いクランプは
落とすと変な形をしてる為に慣れないと装着に苦労します。
手が入らん!です。

僕の先代はやはり96式直6スポ-ツラインでした。
機械式ATとの相性も良く、手放したく無い車でした。
・ツリー全体表示

Re:C36のエンジンハーネス交換について
 るーふー  - 06/8/15(火) 9:29 -

引用なし
パスワード
   ▼ロケット屋さん:
>▼るーふーさん:
>こんにちは!留守にしていてレス遅れてすみません!
>
>>さて、私の96年式C36(走行距離 約55000km)ですが、アイドリング時に息継ぎのような症状が出ていたので点検に出したら、エンジンハーネスの交換という結果になりました。工賃込みで15万円程度といわれましたが、この価格は妥当なのでしょうか?
>
>つい最近C36でご同様の症状でバッテリ−、プラグ、エアマス、クランク角
>センサ−を交換してクラ角センサ−交換時にプラ吸気管が緩んでいるのを発見!
>
>とかの方もおられます。だいぶ良くなりまともに走れるようになりましたが、
>未だご不満との事で、本日走行しながらの診断でイグニッションコイル不定期
>不調と出ていました。彼はエンジンハーネスは最後にしておられます。
>
>なお価格は普通だと思います。yasyasさんは愛媛のDラ−で交換なさってます。
>今は国外におられますが、同じ四国ですね。
>
>やはり先ず診断機に掛けてその状況から判断できる方に診て頂く事かと
>思います。更にその前に吸気管の繋ぎ込み、割れ等の点検をしてみるのが
>先かと思います。価格の安い物、簡単な物から点検するのも方法かと思います。
>
>応援しますので頑張って下さい。
>直6-4バルブDOHCの心地良いフィ-リングは換えがたいものがあります。

ロケット屋様
ご親切になお返事ありがとうございます。
一旦、診断機にかけてもらいました。
もしかしたらロケット屋様の仰せの原因かもしれません。
とにかく、修理に出してみます。
皆様方、本当にありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:C36のエンジンハーネス交換について
 るーふー  - 06/8/15(火) 9:26 -

引用なし
パスワード
   ▼ラッキーさん:
>もしディーラー車であればディーラーに相談してみてください。
>たしかハーネスは10年保証対象部品と聞いたことがあります。
>ちなみに私は3年前にディーラーにて無償で交換してもらいました。
>車は1994年式SL500です。
>だめもとで聞いてみてはどうでしょうか?

ラッキー様
お返事ありがとうございます。
保証対象ならありがたいですね。
貴重な情報ありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:C36のエンジンハーネス交換について
 るーふー  - 06/8/15(火) 9:23 -

引用なし
パスワード
   ▼tetsqazさん:
>94年のc36に乗っています。
>私もエンジンオーバーホールの際、同じような症状でハーネス交換を行いました。
>(ディーラー車だったので無償交換のお願いをしましたがだめでした。)結果は
>ハーネス交換しても完治せず、原因はエアマスセンサー不良でした。ただ、ハーネス自体は皆さん同様皮膜ぼろぼろ状態でしたので変えて正解だったと思います。
>価格は改正があったようで8万円強でした。(ディーラーにて部品取り寄せ、昨年11月交換)工賃は2万強と記憶しています。せっかくのチューニングエンジンですし、長く乗るためにはしょうがなかったかと思います。でも維持費が高いのは痛いですね。

tetsqaz様
そんなことがあったんですか!
エアマスも要点検ですね。
高くつくけれど、やむを得ませんね。
貴重な情報、ありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:C36のエンジンハーネス交換について
 ロケット屋 E-MAIL  - 06/8/13(日) 19:06 -

引用なし
パスワード
   ▼るーふーさん:
こんにちは!留守にしていてレス遅れてすみません!

>さて、私の96年式C36(走行距離 約55000km)ですが、アイドリング時に息継ぎのような症状が出ていたので点検に出したら、エンジンハーネスの交換という結果になりました。工賃込みで15万円程度といわれましたが、この価格は妥当なのでしょうか?

つい最近C36でご同様の症状でバッテリ−、プラグ、エアマス、クランク角
センサ−を交換してクラ角センサ−交換時にプラ吸気管が緩んでいるのを発見!

とかの方もおられます。だいぶ良くなりまともに走れるようになりましたが、
未だご不満との事で、本日走行しながらの診断でイグニッションコイル不定期
不調と出ていました。彼はエンジンハーネスは最後にしておられます。

なお価格は普通だと思います。yasyasさんは愛媛のDラ−で交換なさってます。
今は国外におられますが、同じ四国ですね。

やはり先ず診断機に掛けてその状況から判断できる方に診て頂く事かと
思います。更にその前に吸気管の繋ぎ込み、割れ等の点検をしてみるのが
先かと思います。価格の安い物、簡単な物から点検するのも方法かと思います。

応援しますので頑張って下さい。
直6-4バルブDOHCの心地良いフィ-リングは換えがたいものがあります。
・ツリー全体表示

Re:C36のエンジンハーネス交換について
 tetsqaz E-MAIL  - 06/8/13(日) 14:15 -

引用なし
パスワード
   94年のc36に乗っています。
私もエンジンオーバーホールの際、同じような症状でハーネス交換を行いました。
(ディーラー車だったので無償交換のお願いをしましたがだめでした。)結果は
ハーネス交換しても完治せず、原因はエアマスセンサー不良でした。ただ、ハーネス自体は皆さん同様皮膜ぼろぼろ状態でしたので変えて正解だったと思います。
価格は改正があったようで8万円強でした。(ディーラーにて部品取り寄せ、昨年11月交換)工賃は2万強と記憶しています。せっかくのチューニングエンジンですし、長く乗るためにはしょうがなかったかと思います。でも維持費が高いのは痛いですね。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
34 / 70 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
165219
(SS)C-BOARD v3.8 is Free