ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
49 / 70 ページ ←次へ | 前へ→

Re:サイドミラーのパーキング・ポジション
 ロケット屋 E-MAIL  - 06/3/9(木) 14:14 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
標準装備ですかぁ、笑;
先代のにも付いてたんだぁ〜!爆
>設定上は15度以下でONになって25度以上でOFFのようですが・・・。一度確認してみてくださいね。
どうやって確認すんの?
・ツリー全体表示

Re:クリーマン・コンプレッサー
 ロケット屋 E-MAIL  - 06/3/9(木) 14:09 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>AMG買うより安いなと思いまして...(^^ヾ
>それでも111エンジンではAMGほどのパワーは出ないですが。
試行錯誤であっちこっち壊したり、バランスが悪かったり、
やり直したり、
間違いなくAMG買う方が安いです!キッパリ笑
開発費を掛けて仕事でやってる本職にはかないまへん!笑

最近さらにお安くなってますからAMG買いなはれ!
歓迎しますよ〜!笑v
・ツリー全体表示

Re:サイドミラーのパーキング・ポジション
 pooh  - 06/3/9(木) 14:02 -

引用なし
パスワード
   ▼ロケット屋さん:
>ミラーヒータです。>知らなかった!爆;

メルセデスはこのヒータ仕向地関係なく標準装備のようですね。未装備のミラー自体入手できないようです。

ところでこれって実際温度上がったときに止まってますか??
私の真夏でも作動してるような気がしますぅ〜〜。

設定上は15度以下でONになって25度以上でOFFのようですが・・・。一度確認してみてくださいね。
・ツリー全体表示

Re:サイドミラーのパーキング・ポジション
 ロケット屋 E-MAIL  - 06/3/9(木) 13:55 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>これどういうことですかぁ〜〜?(^^ゞ
>ミラーのヒータのこと??
>熱線てリヤウィンドウのこと??
言葉足らずでゴメソ!
ミラーヒータです。>知らなかった!爆;
・ツリー全体表示

Re:サイドミラーのパーキング・ポジション
 pooh  - 06/3/9(木) 13:49 -

引用なし
パスワード
   ▼ロケット屋さん:
>いやいや本気でやろうとすると大変だなぁとか思います。笑;
>必要な時にSW動かせば良いのですから、
>poohさん、人柱になって頂けます?笑

要りません・・・。(>_<)ヽ
だいたいウィンカミラーにするとき電動可倒とかオートディマーなどを大した追加コスト無しで選べたのに敢えて何も付けてないくらいですからねぇ〜〜。

私の中では最近の車の便利機能は殆ど必要ないで〜す。(笑)


>ちなみにオ−トデフロストの熱線は自動作動で装着されている
>ようです。

これどういうことですかぁ〜〜?(^^ゞ
ミラーのヒータのこと??
熱線てリヤウィンドウのこと??
・ツリー全体表示

Re:サイドミラーのパーキング・ポジション
 ロケット屋 E-MAIL  - 06/3/9(木) 13:40 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
情報有難う御座います!笑v
>この機能は確か、210の後期型ミラーからだったと思いますよ〜。
そうでしょう、
>なので202でやりたければ例のウィンカ内臓ドアミラーに換えれば、まず第一歩ということではないでしょうか??
>
>おそらくその他の制御系を換えたり配線ひっぱたりといろいろ必要かと思います・・・。
>
>このときに同時にオートディマーも装備開始となっております。

いやいや本気でやろうとすると大変だなぁとか思います。笑;
必要な時にSW動かせば良いのですから、
poohさん、人柱になって頂けます?笑

ちなみにオ−トデフロストの熱線は自動作動で装着されている
ようです。
・ツリー全体表示

Re:サイドミラーのパーキング・ポジション
 pooh  - 06/3/9(木) 11:56 -

引用なし
パスワード
   ▼ロケット屋さん:
>>「リバースギアが選択されると助手席側(カタログには左ハンドルなので右側となってますが)のサイドミラーが自動的にパーキング・ポジションに切り替わり、ドライバーは縁石の端まで見通せるようになります」とかいてあるのですが

>Dへの問い合わせをしましたら、この機能は203(すなわち2000年9月)
>以降でないとついていないとの事でした。

この機能は確か、210の後期型ミラーからだったと思いますよ〜。
なので202でやりたければ例のウィンカ内臓ドアミラーに換えれば、まず第一歩ということではないでしょうか??

おそらくその他の制御系を換えたり配線ひっぱたりといろいろ必要かと思います・・・。

このときに同時にオートディマーも装備開始となっております。

OEMメーカHP参照でど〜ぞ〜。
http://cgi.ulo.de/cgi-bin/pages_en/product_search.php?select_artikel=1&cherst=3&cfahrztyp=111&cmodl=540&cart=
・ツリー全体表示

サイドミラーのパーキング・ポジション
 ロケット屋 E-MAIL  - 06/3/9(木) 10:00 -

引用なし
パスワード
   投稿番号【417】のニ−ナさんからの以下の書き込みへのレスです。

>98年式のカタログを入手したのですがそれによると
>「リバースギアが選択されると助手席側(カタログには左ハンドルなので右側となってますが)のサイドミラーが自動的にパーキング・ポジションに切り替わり、ドライバーは縁石の端まで見通せるようになります」とかいてあるのですが
ロケット屋さんのミラーはこのうようにちゃんとなりますか?
私のはならないようなのでDに問い合わせしてみたらミラー調節を常に助手席側にしてればなると回答いただきました。
それからまだ試してないのですが・・・もしなるようなら半年以上経ってからの発見になります。説明書には書いてなかったのに・・・
まだまだ私の知らない便利機能がありそうです!

おっしゃるように取説(AMG補足版も含め)には全く記載されてません
でした。
Dへの問い合わせをしましたら、この機能は203(すなわち2000年9月)
以降でないとついていないとの事でした。
そちらのDとちょっと違いますね。笑

いづれにせよ私のは常に右ミラ−選択してますが、
ピクとも動いたのを見たことありませ〜ん!笑;

カタログは是非拝見したいです。
どっかのSWを長押ししてみようかな?笑
MBのセッティングで良くあります。爆
・ツリー全体表示

Re:C43のエアマスとデフオイル交換
 ロケット屋 E-MAIL  - 06/3/7(火) 11:48 -

引用なし
パスワード
   ▼ニーナさん:
レス遅れてすみませ〜ん!

>お体の具合いかがですか?
50年以上のビンテ−ジですから大変です。笑
風邪ひいてられない状況なのに・・・・、
自分の吸気系トラブル!笑、免疫低下で歯にも来てます。
抗生物質でかろうじて支えております。自走可!笑

>復活おめでとうございます!安心して踏めてもほどほどに!
有難う御座います。滅多にフル加速はしない(しなくても行ける)
のですが、やはり安心です。心配なのは免許だけ!笑
でも獅子丸が気持ち良さそに走っているのを感じられるのは
とっても嬉しいです。笑

>98年式のカタログを入手したのですがそれによると
>「リバースギアが選択されると助手席側(カタログには左ハンドルなので右側となってますが)のサイドミラーが自動的にパーキング・ポジションに切り替わり、ドライバーは縁石の端まで見通せるようになります」とかいてあるのですが
>ロケット屋さんのミラーはこのうようにちゃんとなりますか?
>私のはならないようなのでDに問い合わせしてみたらミラー調節を常に助手席側にしてればなると回答いただきました。
>それからまだ試してないのですが・・・もしなるようなら半年以上経ってからの発見になります。説明書には書いてなかったのに・・・
>まだまだ私の知らない便利機能がありそうです!

この事は他の車種ではあるやに伺ってましたが自分のは
知りませんでした。汗;
車庫に入れる前に一度右寄せして停めますのでミラ−コントロ−ラ−
は常に右位置でですが自分で角度変化したのは見た事ありません。
取説良く読んでDにも伺って別スレ立てますね。
・ツリー全体表示

Re:C43のエアマスとデフオイル交換
 ニーナ  - 06/3/6(月) 17:06 -

引用なし
パスワード
   ▼ロケット屋さん:
ご無沙汰しております。お体の具合いかがですか?

>本日体調不良で朝一での医院立寄りを含めて挫けそうになるとこ、
>お約束もあり、気力を奮い立たせて決行致しました。
>その陰にはsrさんは勿論その他駆けつけて頂いた
>方々の気持ちもあり、それが嬉しかったです。
>有難う御座いました!
>エアマスの交換は画期的な効果がありました。
>当り前と言えばそれまでですが、安心して踏めます!笑

復活おめでとうございます!安心して踏めてもほどほどに!

>バッテリ−の−端子外したりして電気的な変化のせいか
>またナビがお馬鹿になりましたが、
>帰宅して+端子を締めこんでみると動きます。
>またどっかいい加減なとこでBat.交換してますなぁ、汗
>これはちょっとやばいので明日端子を磨いて締め直す事としました。
>今までの経験でこれはいろんな物を壊す原因となります。
>最悪コンピュ−タ−!怖;

私のナビもたまに変なところを走ってますよ〜
駐車場がGPSを受信できないところなのでそのせいかもしれませんが
大体10分くらいわけの分からないところを走ってます。
気づくとちゃんと戻ってますけどね。レーダー探知機のGPSはすぐに受信するんですけどね・・・

題名とはずれますが質問があります。
98年式のカタログを入手したのですがそれによると
「リバースギアが選択されると助手席側(カタログには左ハンドルなので右側となってますが)のサイドミラーが自動的にパーキング・ポジションに切り替わり、ドライバーは縁石の端まで見通せるようになります」とかいてあるのですが
ロケット屋さんのミラーはこのうようにちゃんとなりますか?
私のはならないようなのでDに問い合わせしてみたらミラー調節を常に助手席側にしてればなると回答いただきました。
それからまだ試してないのですが・・・もしなるようなら半年以上経ってからの発見になります。説明書には書いてなかったのに・・・
まだまだ私の知らない便利機能がありそうです!
・ツリー全体表示

C43のエアマスとデフオイル交換
 ロケット屋 E-MAIL  - 06/3/4(土) 19:03 -

引用なし
パスワード
   本日体調不良で朝一での医院立寄りを含めて挫けそうになるとこ、
お約束もあり、気力を奮い立たせて決行致しました。
その陰にはsrさんは勿論その他駆けつけて頂いた
方々の気持ちもあり、それが嬉しかったです。
有難う御座いました!
エアマスの交換は画期的な効果がありました。
当り前と言えばそれまでですが、安心して踏めます!笑

バッテリ−の−端子外したりして電気的な変化のせいか
またナビがお馬鹿になりましたが、
帰宅して+端子を締めこんでみると動きます。
またどっかいい加減なとこでBat.交換してますなぁ、汗
これはちょっとやばいので明日端子を磨いて締め直す事としました。
今までの経験でこれはいろんな物を壊す原因となります。
最悪コンピュ−タ−!怖;

slenderMさんはATF漏れも発見との事、心境お察し致します。
今日タイヤ修理を待つ間に漏れる箇所が3箇所あるとのお話が
丁度でてましたね。>E板長さんからレスあるでしょう。笑
タイヤの方は金属片が付いてただけで漏れてませ〜ん!て言われました。笑
費用は点検は無料ですからと言われました。謝
・ツリー全体表示

Re:C43の調子は?
 slenderM  - 06/2/27(月) 19:05 -

引用なし
パスワード
   ▼ロケット屋さん:

燃料フィルタ−は消耗品としての交換と、燃料漏れ対策を兼ね
ホース類、バンド類の交換もします

私のはエアマスが交換しやすい所に付いてますから
15分もあれば出来そうです
財布が悲鳴をあげそうだから、安いのを探さねば(爆)

今の所、ゆっくり加速すれば問題ないので環境に優しく運転してます
最近の東名高速道はバイパス状態で高速クル−ジングは大変ですが
東名以外の高速道は空いてますから高速クル−ジングが楽しめますね
早い内に修理せねば(笑)
・ツリー全体表示

Re:C43の調子は?
 slenderM  - 06/2/27(月) 18:46 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:

そうですね、ゆっくり加速すれば何の問題もなく加速できます
15ぐらいの巡航でも問題なく走りました

後々、他に影響が出ない内に修理しま〜す(笑)
色々と教えていただき、ありがとうございます
・ツリー全体表示

Re:C43の調子は?
 ロケット屋 E-MAIL  - 06/2/26(日) 20:53 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:
お帰りなさ〜い!お疲れ様でした。
>エアマスも買ってきましたよ〜。
お手数お掛けしてすみませ〜ん!
ご連絡取らさせていただきます。

slenderMさん、
エアマスは適正混合比を出す為の流入空気量計測センサです。
ですから異常であれば、コンピュ−タは燃調不良と判断するのだ
と思います。

勿論Heart&Soulさんが仰るように走行距離が行っていれば
燃料フィルタ−の差圧もたちますので消耗品としての交換も必要です。

同じ4.3Lエンジンでもエアマスは多少円筒構造が異なりますので付かないと
思いますよ〜!笑

そちらのはボンネット開けると見えるでしょ?笑
熱的には僕のより楽ですね!>長寿命!笑

sr_188さんが仰るように失速させないようにして
加速すればかなりの最高速は得られると思います。
ゆったりと高速クル−ジングも良いもんでしょう?笑
・ツリー全体表示

Re:C43の調子は?
 sr_188  - 06/2/26(日) 20:22 -

引用なし
パスワード
   ▼slenderMさん:
>▼sr_188さん:
>
>帰国、お疲れ様です
>オフ会の時の診断結果は燃調不良の診断だったんですか?
>私はエアマス不調の診断結果だと思ってたので勘違いだったんですね(汗)
>某ショップでは距離も走ってるから燃料フィルターが安いからってことで・・・
>では、早々にエアマスを手配しなくては行けませんね
>
>あっ!
>sr_188さん、そのエアマス私に回して下さ〜い(冗談)
>
>▼ロケット屋さん:
>
>今日は野暮用で奈良までトンボ帰りで500k走行しました(疲)
>昨日、修理できてればテストも出来たんですが残念(笑)
>雨も降ってたこともあり、車に優しい運転で
>ちょっと右足がつったかな?(爆)
こんばんわ。
最近V6用のエアマスはかなり安くオークションに出ています。

多分現在の状況ならゆっくり加速すればかなりの速度には到達できるはずです。
フィルターの詰まりなら高回転はすべて駄目だと思います。
また急加速時はO2センサーからのデーターはカットしますのでO2も考えにくいです。
エアマスは空気の量を正確に読んで燃料を決めますので、空気量が正確でないと燃料も正確でないので燃調不良になるのです。
・ツリー全体表示

Re:C43の調子は?
 slenderM  - 06/2/26(日) 19:16 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:

帰国、お疲れ様です
オフ会の時の診断結果は燃調不良の診断だったんですか?
私はエアマス不調の診断結果だと思ってたので勘違いだったんですね(汗)
某ショップでは距離も走ってるから燃料フィルターが安いからってことで・・・
では、早々にエアマスを手配しなくては行けませんね

あっ!
sr_188さん、そのエアマス私に回して下さ〜い(冗談)

▼ロケット屋さん:

今日は野暮用で奈良までトンボ帰りで500k走行しました(疲)
昨日、修理できてればテストも出来たんですが残念(笑)
雨も降ってたこともあり、車に優しい運転で
ちょっと右足がつったかな?(爆)
・ツリー全体表示

Re:C43の調子は?
 sr_188  - 06/2/26(日) 17:38 -

引用なし
パスワード
   ▼ロケット屋さん:
>▼slenderMさん:
>
>>普段の足が踏んづけても回らないディ−ゼル四駆ですか?
>と言うか踏んづけたら回らないですね。笑;
>>車に乗る時は足のウォーミングアップしないと
>>私はアクセルを押す力を加減出来ないかも?(爆)
>そう右足つるかも?そこが我慢です!爆
>>どちらにしてもアクセルは優しくが基本で
>>燃費向上、環境にも車にもいいんですね
>そう思います。車との対話は楽しいですよ〜!笑
帰国しました。
エアマスも買ってきましたよ〜。
>slenderMさん
燃調不良との診断ですが、その通りですよ。
オフ会の時の診断結果も同じでしたよ。
そのコードが出たらかなりの確率でエアマスです。
W210は診断でエアマスが悪いコードは見たこと無いです。(検査台数は数え切れません。)
・ツリー全体表示

Re:C43の調子は?
 ロケット屋 E-MAIL  - 06/2/26(日) 0:27 -

引用なし
パスワード
   ▼slenderMさん:

>普段の足が踏んづけても回らないディ−ゼル四駆ですか?
と言うか踏んづけたら回らないですね。笑;
>車に乗る時は足のウォーミングアップしないと
>私はアクセルを押す力を加減出来ないかも?(爆)
そう右足つるかも?そこが我慢です!爆
>どちらにしてもアクセルは優しくが基本で
>燃費向上、環境にも車にもいいんですね
そう思います。車との対話は楽しいですよ〜!笑
・ツリー全体表示

Re:C43の調子は?
 slenderM  - 06/2/25(土) 22:48 -

引用なし
パスワード
   ▼ロケット屋さん:

普段の足が踏んづけても回らないディ−ゼル四駆ですか?
乗り換えた時の感覚がまったく違うのに扱いが上手なんですね(笑)

車に乗る時は足のウォーミングアップしないと
私はアクセルを押す力を加減出来ないかも?(爆)

どちらにしてもアクセルは優しくが基本で
燃費向上、環境にも車にもいいんですね
・ツリー全体表示

Re:C43の調子は?
 ロケット屋 E-MAIL  - 06/2/25(土) 22:07 -

引用なし
パスワード
   ▼slenderMさん:
>今日、パーツ在庫があるからとのことで
>実車の現品とパーツリストを見ながら発注で午後から交換のつもりが、
>在庫表にはあるのに現品が無いとのことで
>パーツ発注だけで終わってしまいました(笑)
>来週に持ち越しです(泣)
あらぁ〜!今日で復活の予定が期待させられて・・・・・・、
残念でしたね。お察しします。

あとアクセルですが普段の足が踏んづけても回らないディ−
ゼル四駆なもので慣れているのか、踏むのではなく、押しながら、
回転の上り方を感じながら(エンジン内の燃焼の状態を感じながら)
更に押して速度に乗せてもって行く感じです。
速度は決して遅くありません。笑

急激な変化をさせずに、
足の五本の指を一本づつ使って押す力を加減する感じです。
解るかなぁ?車と相談しながら加速する感じです。
感じばっかで表現力貧困!爆

このやり方は燃費も向上します。笑v
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
49 / 70 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
165219
(SS)C-BOARD v3.8 is Free