ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
160 / 211 ページ ←次へ | 前へ→

Re:タイヤそして、その後!
 ビバンダム1号2号  - 06/2/4(土) 21:30 -

引用なし
パスワード
   ▼toyさん:
>▼ビバンダム1号2号さん:
>
>早速、純正タイヤの空気圧を確認したのですが、
>
>教えていただいた、タイヤは、ミシェランのサマータイヤのExtra Loadとかいてあったので、
>
>           荷物ほとんどなし    荷物たくさんあり
>255/40 ZR18 95W     2.1  545kg       2.3 595kg
>285/35 ZR18 97W     2.3  605kg       2.7 690kg 
>              ということになるのかなーと思いまして・・・
>
>となると、今、自分のはいているCSC2は、
>
>          荷物ほとんどなし    荷物たくさんあり
>255/30 ZR20 92     2.4  545kg       2.7 595kg
>285/25 ZR20 97      2.3  595kg       2.7 690kg
>
>              ということになるんでしょうか。
>
>うーー むずかしい・・・
>
>
問題は前輪なので、前輪に的を絞って考察してみましょう。
MBのサマータイヤの推奨前輪空気圧の平均値は、
前輪:(2.1 + 2.3) / 2 = 2.2kPa

ということは、ノーマルでのLI=95の荷重は2.2 kPa時では625kg!
ビンゴ!! おめでとうございます!!!
LI=92のCSC2を2.9kPaの空気圧で使用すれば最大荷重は630kgとなりますので、625kgより大きくなり許容範囲に入ります。
以上で、解決出来ましたネ!!!!
お疲れさまでした (^○^)
・ツリー全体表示

Re:タイヤそして、その後!
 toy  - 06/2/4(土) 21:09 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : PICT1071.JPG
・サイズ : 0.7MB
   ▼ビバンダム1号2号さん:

早速、純正タイヤの空気圧を確認したのですが、

教えていただいた、タイヤは、ミシェランのサマータイヤのExtra Loadとかいてあったので、

           荷物ほとんどなし    荷物たくさんあり
255/40 ZR18 95W     2.1  545kg       2.3 595kg
285/35 ZR18 97W     2.3  605kg       2.7 690kg 
              ということになるのかなーと思いまして・・・

となると、今、自分のはいているCSC2は、

          荷物ほとんどなし    荷物たくさんあり
255/30 ZR20 92     2.4  545kg       2.7 595kg
285/25 ZR20 97      2.3  595kg       2.7 690kg

              ということになるんでしょうか。

うーー むずかしい・・・


>それよりも、以下が純正指定だとすると、
>前輪:LI=95 2.4kPa Load Capacity=670kg
>後輪:LI=97 2.5kPa Load capacity=730kg
>
>CSC2の前輪のLI=92が本当だとすると、この92のタイヤでは完全に役不足ですので、タイヤの交換をして下さい。でも、その前にCSC2のサイドウォールに刻まれているMaximum Load Capacityが何kgなのか確認の上、ETRTO規格の表よりCSC2のLI値を確認してみて下さい。。

添付画像
【PICT1071.JPG : 0.7MB】
・ツリー全体表示

Re:タイヤそして、その後!
 ビバンダム1号2号  - 06/2/4(土) 21:08 -

引用なし
パスワード
   ▼toyさん:
>▼ビバンダム1号2号さん:
>
>いろいろとありがとうございます。
>早速タイヤをよく見てみたのですが、確かにCSC2のタイヤのLI値は、
>のぶながさんがしらべていただいたとおりだと思います。
>前輪 92  (タイヤにMAX 630とかいてあります。)← みました。
>後輪 97  (タイヤにMAX 730とかいてあります。)← みました。
>
>ちょっと、まずいかも・・・
>もう一度、純正タイヤの際の空気圧 確認してみます。

お写真から前輪のLI=92が正しいようですので、CSC2はRENFな訳ですから、2.9kPaまで空気圧を上げることが出来、その結果最大630kgの荷重までしか受け止められません。
一方、純正指定で670kgの荷重を求めているとすれば、やはりLI=95のタイヤへの交換を考えられた方が良いと思います。
不安な状態で高速を走行するのはイヤなものです。
・ツリー全体表示

Re:タイヤそして、その後!
 toy  - 06/2/4(土) 20:44 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : PICT1067.JPG
・サイズ : 0.6MB
   ▼ビバンダム1号2号さん:

いろいろとありがとうございます。
早速タイヤをよく見てみたのですが、確かにCSC2のタイヤのLI値は、
のぶながさんがしらべていただいたとおりだと思います。
前輪 92  (タイヤにMAX 630とかいてあります。)← みました。
後輪 97  (タイヤにMAX 730とかいてあります。)← みました。

ちょっと、まずいかも・・・
もう一度、純正タイヤの際の空気圧 確認してみます。

添付画像
【PICT1067.JPG : 0.6MB】
・ツリー全体表示

Re:タイヤそして、その後!
 ビバンダム1号2号  - 06/2/4(土) 18:50 -

引用なし
パスワード
   ▼toyさん:
>▼ビバンダム1号2号さん:
>
>本当にありがとうございます。
>非常にわかりやすくて、たすかりました。
>バーストの原因はおそらく、空気圧が足らなかったことが少なからず関係あるかと思うと、無知の恐ろしさを実感いたしました。
>早速、前輪・後輪とも 2.9(KPA)にさせていただきます。
>
>そう考えると、ヤナセさんも結構、いい加減なもんですね。

それよりも、以下が純正指定だとすると、
前輪:LI=95 2.4kPa Load Capacity=670kg
後輪:LI=97 2.5kPa Load capacity=730kg

CSC2の前輪のLI=92が本当だとすると、この92のタイヤでは完全に役不足ですので、タイヤの交換をして下さい。でも、その前にCSC2のサイドウォールに刻まれているMaximum Load Capacityが何kgなのか確認の上、ETRTO規格の表よりCSC2のLI値を確認してみて下さい。。
・ツリー全体表示

Re:タイヤそして、その後!
 toy  - 06/2/4(土) 18:09 -

引用なし
パスワード
   ▼ビバンダム1号2号さん:

本当にありがとうございます。
非常にわかりやすくて、たすかりました。
バーストの原因はおそらく、空気圧が足らなかったことが少なからず関係あるかと思うと、無知の恐ろしさを実感いたしました。
早速、前輪・後輪とも 2.9(KPA)にさせていただきます。

そう考えると、ヤナセさんも結構、いい加減なもんですね。
・ツリー全体表示

Re:タイヤそして、その後!
 ビバンダム1号2号  - 06/2/4(土) 11:22 -

引用なし
パスワード
   少し、補足説明します・・・

ETRTO規格の、スタンダードタイヤの最大荷重性能 Max Load Capacity(kg)は2.5kPa時で、そしてエクストラロード(EXL、XL)とレインフォースド(RENF)タイヤの最大荷重性能 Max Load Capacity(kg)は2.9kPa時に得られます。
従って、スタンダードタイヤでの推奨空気圧が指定されている場合には その数値に + 0.4 (kPa)した値が、同一LI値を持つ耐荷重強化タイヤ(EXL/XL/RENF)に適合する空気圧となります。
・ツリー全体表示

Re:タイヤそして、その後!
 ビバンダム1号2号  - 06/2/4(土) 9:36 -

引用なし
パスワード
   R230/SL600の純正タイヤは、F1での関係もあり、やはりMichelinではないでしょうか?
以下のMichelin Pilot Sportでの該当サイズはMB用とのことですので、まず間違い有りません。

http://www.michelin.co.jp/local/pc/p1115.htm

255/40 ZR18 95W G1 ※
285/35 ZR18 97W MO
MO印のサイズはメルセデス承認タイプです。
G1はメルセデス用タイプです。
※印は販売店まで在庫をお問い合わせください。

従ってLIとの関係は以下のようになります:
前輪:LI=95 2.4kPa Load Capacity=670kg
前輪:LI=92 2.5kPa Load Capacity=560kg Extra Load
後輪:LI=97 2.5kPa Load capacity=730kg
後輪:LI=97 2.7kPa Load Capacity=690kg Extra Load

前後輪共に、荷重が足りていないようです。
特に、前はV12EGの重量と減速時の荷重、特にスピードの出る右折時には左前輪には荷重が多く掛りますので、注意が必要です。
・ツリー全体表示

Re:タイヤそして、その後!
 のぶなが E-MAIL  - 06/2/3(金) 17:03 -

引用なし
パスワード
   タイヤも奥が深いですね・・・(*^_^*)
素人考えですが超扁平タイヤの場合はサイドの寸法が短いだけに幾度も繰り返されるその曲げや膨張に関して不利なのかも知れませんね!?(*^_^*)
・ツリー全体表示

Re:タイヤそして、その後!
 toy  - 06/2/2(木) 19:25 -

引用なし
パスワード
   ▼IKUさん のぶながさん ザウバーさん みなさん

ありがとうございます。
いろいろ、読み返してみたのですが、
コンチネンタルのスポーツコンタクト2の

前輪 255/30ZR20 のLI値は 92(のぶながさんありがとうございます。)
EXTRA LOADになるので、2.9で前輪の負荷が630キログラム

後輪 305/25ZR20 のLI値は 97(のぶながさんありがとうございます。)
EXTRA LOADになるので、2.9(kPa)で後輪の負荷が730キログラム

                         ということですね。

確かに、純正タイヤ時の空気圧は、
255/40-18前輪 2.4(kPa) 285/35-18 後輪2.5(kPa)
ですから、同じくらいのタイヤのLI値をみてみると
だいたい 前輪 92〜94ぐらい 後輪 95〜98ぐらいですから、負荷もだいたいぴったりですよね。

すいません。どなたか、純正タイヤのLI値を教えていただけると助かります。
(手元に純正タイヤがないものですから、お願いします。)


そうかんがえると、空気圧が低すぎてパンクしたのかも・・・・・
・ツリー全体表示

Re:タイヤそして、その後!
 IKU  - 06/2/2(木) 16:57 -

引用なし
パスワード
   ▼toyさん:
今思い出しても怖い事です。

>ちなみにヤナセさんから、車をうけとって、ちゃんと空気圧もおねがいしますねと頼んでおいて、ガソリンスタンドでチェックしてみると、前も2.6 後ろも2.6になっていました。 不安だったので、後輪は2.8にしてもらいました。

私は前後とも2.9にしています。


>全然関係ないんですが、自分の車にコンプレッサー付の空気圧調整機が積んであるなんて知りませんでした。(結構外車は積んでいるらしい。スタンドの人に教えてもらいました。)

トランクに積んであるパンク用のタイヤがスペースセーバータイヤになっているので、コンプレッサーを積んでいるそうです。


>もうひとつ関係ない話なんですが、また、トランスミッションのオイルが漏れないように何か部品を交換するようになるみたいですね。ヤナセさんがそういった通知をだすといってました。(要するにリコールってことですかね。)
>自分は一緒に対処してもらいました。

そうですか。来週ヤナセに入庫予定ですから一緒に見てもらいます。
情報ありがとうございいます。
・ツリー全体表示

Re:タイヤそして、その後!
 IKU  - 06/2/2(木) 16:48 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱぱ55さん:

>前輪はともかく、後輪にはぶつかりそうな障害物はタイヤハウスには無いですよね。。。海外のサイトにでもポストしてみようかな。。

若干車高は落としていますが、タイヤハウスには障害になるような物はありませんし、タイヤも確認しましたが傷や擦った跡もありませんでした。
勿論、車高が干渉している事もありません。
・ツリー全体表示

Re:タイヤそして、その後!
 toy  - 06/2/2(木) 16:29 -

引用なし
パスワード
   ▼IKUさん:

そうなんですか。あまりの偶然にびっくりです。でも、お互い事故はなくて何よりでしたね。本当にタイヤって怖いですね。

ちなみにヤナセさんから、車をうけとって、ちゃんと空気圧もおねがいしますねと頼んでおいて、ガソリンスタンドでチェックしてみると、前も2.6 後ろも2.6になっていました。 不安だったので、後輪は2.8にしてもらいました。


全然関係ないんですが、自分の車にコンプレッサー付の空気圧調整機が積んであるなんて知りませんでした。(結構外車は積んでいるらしい。スタンドの人に教えてもらいました。)

もうひとつ関係ない話なんですが、また、トランスミッションのオイルが漏れないように何か部品を交換するようになるみたいですね。ヤナセさんがそういった通知をだすといってました。(要するにリコールってことですかね。)
自分は一緒に対処してもらいました。
・ツリー全体表示

Re:タイヤそして、その後!
 のぶなが E-MAIL  - 06/2/2(木) 14:05 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:

これって、例の米国のタイヤメーカーのあれ、、思い出しますね。
大変なニュースでした。

それが今のTPMシステムの義務化につながったんですよね。日本も近々義務化されるんですよね・・。
・ツリー全体表示

Re:タイヤそして、その後!
 まっきー  - 06/2/2(木) 12:48 -

引用なし
パスワード
   ▼IKUさん:

私の知人も,スポーツコンタクトで,空気圧が標準なのに,タイヤの内側が裂けるようにバーストしたそうです。。。。タイヤサイズは,もう少し細いのですが。。

ここまで続くと,ちょっと何らかの因果を考えてしまいますね。。

「タイヤは命を乗(載)せている」だけに,重大事案ですね。
欠陥情報を調べてみる価値はあると思います。


以下,余談ながら。。。
ずっと以前,まだ大学生の頃ですが,横浜タイヤを履いているとき(5万円で購入したブル510SSSですが。。中古で買った車にもともと付いていたタイヤです。),走行中タイヤにコブができてガッタンゴットン(丸いタイヤではなくなってしまいました・笑。原因は,タイヤの内部のビートワイヤーの歪みか何かです。),ちょうど友人4人と荷物満載でスキーに行った高速道路で発症し,そのまま走ってバースト(パンクに近いです。想定内で特に危険はなかったのですが)。
長野の現地GSで臨時に中古タイヤを500円で調達し,東京に自走して帰り,横浜タイヤの営業所で,4輪全部を無料で新品に交換してもらいました。
横浜タイヤいわく,ずっと以前にリコールでてたタイヤだそうで,「もう時効(国語的な意味)だから堪忍してくださいみたい」なニュアンスでした(笑)。
でもガッタンゴットンで高速を走り続けたので,ショックが完全に抜けました。
完全に抜けたショックをつけた車って,車の挙動とかがすごくて勉強になりました。
で,ショックを交換する前に,免許取立ての彼女に運転させて自損して廃車になりましたとさ(笑)。
・ツリー全体表示

Re:タイヤそして、その後!
 ぱぱ55 E-MAIL  - 06/2/2(木) 10:20 -

引用なし
パスワード
   ▼IKUさん:

>全く同じ症状が2件・・・

前輪はともかく、後輪にはぶつかりそうな障害物はタイヤハウスには無いですよね。。。海外のサイトにでもポストしてみようかな。。

と言ってもこのサイズの人はなかなかいないでしょうね。
・ツリー全体表示

Re:タイヤそして、その後!
 IKU  - 06/2/2(木) 10:04 -

引用なし
パスワード
   私も昨年9月に全く同じ事を経験しました。
赤信号で止まっている時に、ボンと言う爆発音がして車体が少し揺れました。
何か接触したのかと当りを見回しましたが、自分の車しかなく、青信号になったので信号の先に車を止めて確認をしたところ、右後輪の内側がtoyさんと同じように、サイドウールが裂けるようにパックリと口をあけていました。
タイヤはコンチネンタルスポーツコンタクト2(305/25/20)です。
ちょっと気になったので、ヨコハマタイヤに交換に行った時にコンチネンタルにタイヤを送って調べてもらいましたが、原因不明との事でした。
ヤナセでも車を調べてもらいましたが、異常はないとの事でした。
全く同じ症状が2件・・・
・ツリー全体表示

Re:タイヤそして、その後!
 ロケット屋  - 06/2/2(木) 9:25 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
お手数かけます!
>そのサイズはC43の標準サイズですよね?
>だったら車両指定空気圧で良いのではないですか?
その圧がちょっと低目の感じがするのでお尋ねしました。
許容幅を表示してくれると有難いのですが・・・・・、笑
・ツリー全体表示

新しいSL55AMGとSL65AMG
 ぱぱ55 E-MAIL  - 06/2/2(木) 1:05 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 2060201.006.1M.jpg
・サイズ : 39.0KB
   ka2さん、SL65AMGもフェイスリフトだそうです!かなりイイかも。

http://www.germancarfans.com/news.cfm/newsid/2060201.006

添付画像
【2060201.006.1M.jpg : 39.0KB】
・ツリー全体表示

Re:タイヤそして、その後!
 toy  - 06/2/1(水) 20:44 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:

え、そうなんですか。じゃーかなり、ラッキーでした。
ちなみに、今日、ヤナセさんから電話がありまして、無事タイヤの取り付けが完了して、また、ホイルは使えるようです。

原因は、どんなことが考えられるか聞いたところ、ヤナセさんいわく、非常にめずらしいことだと、また、タイヤハウスにも傷もないので、原因がわからないとのことでした。低空気圧状態のでの走行は、バーストの原因になるそうですが、2.5キロあったのであれば、それも考えにくいとのことでした。

でも、心配なので前輪2.6キロ 後輪2.8キロにしようかと思っています。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
160 / 211 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
256074
(SS)C-BOARD v3.8 is Free