ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
173 / 211 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ロールバーはドラフトストップに成り得るか?
 pooh E-MAIL  - 05/11/27(日) 1:48 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱぱ55さん:
▼ka2さん:
>>PS.ここの板は、どんどん話題がずれて発展してゆくところがアバウトでいいですね〜
>
>あっ、話題がずれていく言い訳には全然なってないですね(爆)

(笑)(笑) これ開設当初に某族長、いや板長が盛り上げようとドンドンネタふりしたときに出来た名残?文化?で〜す。(^^ゞ

私はこういうの個人的に好きです、飲んで盛り上がっているときのように話がどこまでも展開していく・・・。(笑)
・ツリー全体表示

Re:メルセデス クラッシュ回避の失敗
 ぱぱ55 E-MAIL  - 05/11/27(日) 0:37 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>仰るディストロニックやSBCなどはわりと早かったですが、エアバッグ・衝突時巻き取りシートベルトは火薬量が消防法に抵触するとか、キセノンもなかなか認可されませんでしたよね。

こうした経緯があるなんて知りませんでした。

いずれにしても障害時は単に機能停止するのではなく、是非ともセーフティに機能をダウングレードしてほしいものです。
・ツリー全体表示

Re:キシミ音、その後
 ぱぱ55 E-MAIL  - 05/11/27(日) 0:34 -

引用なし
パスワード
   ▼ka2さん:

>一度行って見ませんか?

スケジュールがあえば便乗させていただきます。是非ともご案内ください。
・ツリー全体表示

Re:ロールバーはドラフトストップに成り得るか?
 ぱぱ55 E-MAIL  - 05/11/27(日) 0:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ka2さん:

>はい!すでにやる気満々です。
>今ディーラーで取付け作業してくれるか交渉してもらってます。
>OKなら発注しますよ!(人柱

これは楽しみです。。。ka2さんのクルマがどんどん私の目標に近づいていく。。。

>PS.ここの板は、どんどん話題がずれて発展してゆくところがアバウトでいいですね〜

R230って自分で整備しづらそうで、エンジンルームも「不用意に触るべからず」といった雰囲気を醸し出していますよね。だからこそ、他の掲示板が整備ネタで盛り上がっているのを羨みながらも、エンドユーザーの視点で楽しく情報・意見交換できればと思っています。あっ、話題がずれていく言い訳には全然なってないですね(爆)
・ツリー全体表示

Re:ロールバーはドラフトストップに成り得るか?
 ka2 WEB  - 05/11/26(土) 23:51 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱぱ55さん:
>▼takaさん:
>>あとガラストップは良さそうですけど、夏はR129の場合は車内が暑くなると聞きましたが、実際にはどうなんでしょかね?でも20万そこそこで変えれるのだったら価値はありますよね。

そうですね〜、サンルーフみたいにサンシェードがあるので、多分大丈夫だとおもいますが・・・・・

>30万そこそこのオプションを付ける人が非常に少ないわけですから理由はあるかもしれませんね。。。ka2さん、試してくださ〜い(笑)元のをとっておけば戻せるし(爆)

はい!すでにやる気満々です。
今ディーラーで取付け作業してくれるか交渉してもらってます。
OKなら発注しますよ!(人柱

PS.ここの板は、どんどん話題がずれて発展してゆくところがアバウトでいいですね〜
・ツリー全体表示

Re:キシミ音、その後
 ka2 WEB  - 05/11/26(土) 23:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱぱ55さん:
>良かったですね!!やっぱりルーフは冬も根性で開けなければダメですね♪
>楽しいSLライフを満喫しましょう。

ありがとうございます。
ルーフを開ける事で付けた潤滑剤が馴染んだんだと思います。
オープンカーはSL以前より乗っていますので、冬の全開は結構好きです。
真夏以外はオープンしまくります!

>一度他の車種の方も交えて東京−横浜間でミニオフでもして顔合わせしましょう♪
>放っておいても東京圏ではあまり開催される様子がありませんので。

私は良く宮が瀬(鳥居原)で、クルマ好き同士集まっています。
http://www.miyagase.or.jp/sisetu/sisetu_toriibara.html
厚木インターから30分ほどですし、適度に山道も楽しめて面白いですよ。
一度行って見ませんか?
・ツリー全体表示

Re:メルセデス クラッシュ回避の失敗
 pooh E-MAIL  - 05/11/26(土) 22:05 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱぱ55さん:
▼シェパードさん:
>> どれだけ危険回避のための技術が開発されても、最終的にはドライバーの判断、操作が重要だということでしょうね。
>> エアバッグ同様に、「リスクを低減する」ことは出来ても、「回避する」ことは出来ないと思いますよ。
>
>本当にご指摘のとおりです(泣)

こういうエラーが出てくるから日本の認可は異常に厳しいのでしょうかね・・・。

仰るディストロニックやSBCなどはわりと早かったですが、エアバッグ・衝突時巻き取りシートベルトは火薬量が消防法に抵触するとか、キセノンもなかなか認可されませんでしたよね。

フェールセーフに対する信頼性を疑うなんて、たいそうな理由で認可が遅いとはこの国の行政を見ていては思えませんが・・・。(^^ゞ
・ツリー全体表示

Re:メルセデス クラッシュ回避の失敗
 ぱぱ55 E-MAIL  - 05/11/26(土) 21:24 -

引用なし
パスワード
   ▼シェパードさん:

> どれだけ危険回避のための技術が開発されても、最終的にはドライバーの判断、操作が重要だということでしょうね。
> エアバッグ同様に、「リスクを低減する」ことは出来ても、「回避する」ことは出来ないと思いますよ。

本当にご指摘のとおりです(泣)

> まあ、私のC200にはこんな便利な機能付いてないから関係ないですけど・・・

私の知る限りディストロニックを標準装備する車種はありません。もちろん私の
クルマにも装備されていません。35万円を支払って使いたいと考えた
オーナーさんのためにも、誤動作時に単に機能を停止するのではなく、
何らかの警告を発してフェイルセーフになって欲しいところです。

全く同じことがSBCにも言えます。いきなりエマージェンシーモードに入って
ブレーキが効かなくなるなどもっての外と思います。
・ツリー全体表示

Re:キシミ音、その後
 ぱぱ55 E-MAIL  - 05/11/26(土) 21:08 -

引用なし
パスワード
   ▼ka2さん:

>ルーフ接合部などから時折小さなキシミはあるものの、一番気になっていた大きなギシギシ音が無くなったため、すごく感激です!
>もしかしたら再発するかもしれないのでしばらくは様子見ですが、とりあえずは治りました。
>ヤッタ〜〜!

良かったですね!!やっぱりルーフは冬も根性で開けなければダメですね♪
楽しいSLライフを満喫しましょう。
一度他の車種の方も交えて東京−横浜間でミニオフでもして顔合わせしましょう♪
放っておいても東京圏ではあまり開催される様子がありませんので。
・ツリー全体表示

キシミ音、その後
 ka2 WEB  - 05/11/26(土) 20:34 -

引用なし
パスワード
   後方から「ギシギシ」というキシミ音が気になって、色々調べた所シリコングリスをルーフのゴム部分に塗れば良いという事で試してみたという話までは以前書きましたが、私の場合、それでも目立ったキシミ音は改善されませんでした。
「オープンカーなのでこんなもんだ」と諦めるのは簡単ですが、どうしても気になるので、友人に運転してもらって異音の発生箇所を調べてみたり、色々な部分にグリスを塗ったりしてみましたが、それでもなかなか改善されずにいました。
もしや?と思う部分を一カ所ずつ潰して行く形でグリスを塗っては走り、の繰り返しを何日か繰り返し、昨日、思い立ってバリオルーフの支持金具部分全部に556を吹き付けてみました。
塗った直後はキシミは改善されませんでしたが、その後何度かルーフ開閉したの後、キシミ音が止みました。
ルーフ接合部などから時折小さなキシミはあるものの、一番気になっていた大きなギシギシ音が無くなったため、すごく感激です!
もしかしたら再発するかもしれないのでしばらくは様子見ですが、とりあえずは治りました。
ヤッタ〜〜!
しかし、キシミ音って発生場所を特定するのが難しいですね〜。
・ツリー全体表示

Re:メルセデス クラッシュ回避の失敗
 シェパード E-MAIL  - 05/11/26(土) 20:25 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱぱ55さん:
>メルセデス クラッシュ回避テストの失敗について海外サイトでちょっと話題になってます。トンネルでディストロニックを使用する前に読んだ方が良いかもしれません。どの掲示板に書いて良いのかわからないので取り急ぎSL掲示板に投稿します。
>
>ロイター
>http://motoring.reuters.co.uk/reuters/vocmain.jsp?lnk=101&id=1457
>
>短いので簡単に訳します。
>
>『メルセデスはディストロニックのクラッシュ回避レーダーが引き起こした3台の
>玉突き事故で機能障害の存在を露呈しました。テレビ番組上のことでした。
>ドイツのテレビ番組は、前方での車の減速を検知して自動的にブレーキを
>かけるシステムのデモンストレーションを撮影していました。
>テストでは3台のSクラスを一列に走行させましたが、最初の一台がブレーキを
>かけても後続の2台は全く減速することなく突っ込みました。
>メルセデスのエンジニアはテストが実施された鋼鉄製のセーフティホール
>(注:テスト環境)の問題としました。鋼鉄がレーダーを誤動作させ、動作を
>停止させたと。
>私たちはディストロニックを使用するドライバーは本物のトンネルを通過する
>ときには少々注意が必要と考えます。恐らくトンネルの壁は脅威になるほどには
>鋼鉄製強化材を含んでいないでしょうが、万一に備えて片足をブレーキペダルの
>近くで浮遊させることを考えざるを得ません。』


 どれだけ危険回避のための技術が開発されても、最終的にはドライバーの判断、操作が重要だということでしょうね。
 エアバッグ同様に、「リスクを低減する」ことは出来ても、「回避する」ことは出来ないと思いますよ。
 まあ、私のC200にはこんな便利な機能付いてないから関係ないですけど・・・
・ツリー全体表示

メルセデス クラッシュ回避の失敗
 ぱぱ55 E-MAIL  - 05/11/26(土) 19:46 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 61_CrashTest.jpg
・サイズ : 12.4KB
   メルセデス クラッシュ回避テストの失敗について海外サイトでちょっと話題になってます。トンネルでディストロニックを使用する前に読んだ方が良いかもしれません。どの掲示板に書いて良いのかわからないので取り急ぎSL掲示板に投稿します。

ロイター
http://motoring.reuters.co.uk/reuters/vocmain.jsp?lnk=101&id=1457

短いので簡単に訳します。

『メルセデスはディストロニックのクラッシュ回避レーダーが引き起こした3台の
玉突き事故で機能障害の存在を露呈しました。テレビ番組上のことでした。
ドイツのテレビ番組は、前方での車の減速を検知して自動的にブレーキを
かけるシステムのデモンストレーションを撮影していました。
テストでは3台のSクラスを一列に走行させましたが、最初の一台がブレーキを
かけても後続の2台は全く減速することなく突っ込みました。
メルセデスのエンジニアはテストが実施された鋼鉄製のセーフティホール
(注:テスト環境)の問題としました。鋼鉄がレーダーを誤動作させ、動作を
停止させたと。
私たちはディストロニックを使用するドライバーは本物のトンネルを通過する
ときには少々注意が必要と考えます。恐らくトンネルの壁は脅威になるほどには
鋼鉄製強化材を含んでいないでしょうが、万一に備えて片足をブレーキペダルの
近くで浮遊させることを考えざるを得ません。』

添付画像
【61_CrashTest.jpg : 12.4KB】
・ツリー全体表示

Re:ロールバーはドラフトストップに成り得るか?
 ぱぱ55 E-MAIL  - 05/11/26(土) 13:22 -

引用なし
パスワード
   ▼takaさん:
>こんにちは、ご無沙汰しています。ガラスGOOD IDEA!!ですね。でもガラスが取れた時はやばいですよ(笑)

かなりヤバイ(爆)

>AMGと違って皮が少し柔らかいせいか傷が行きやすいです。(泣き!)

AMGもかなり行きやすいです。既にGパンは避けるようにしてるのですが、
先日はスラックスのボタンで逝きました(号泣)

>あとガラストップは良さそうですけど、夏はR129の場合は車内が暑くなると聞きましたが、実際にはどうなんでしょかね?でも20万そこそこで変えれるのだったら価値はありますよね。

30万そこそこのオプションを付ける人が非常に少ないわけですから理由はあるかもしれませんね。。。ka2さん、試してくださ〜い(笑)元のをとっておけば戻せるし(爆)
・ツリー全体表示

Re:ロールバーはドラフトストップに成り得るか?
 taka  - 05/11/26(土) 12:37 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱぱ55さん:
>▼poohさん:
>>ユーザにとってはトリビアかもしれませんが、端から見る者にはやはりドラフトストップだけのがスマートですぅ〜。(^^ゞ
>
>あっ、やっぱりダメですかぁ?残念!ドラフトストップを上げようとすると筋を違えそうになるんですよね(笑)

あっ!ぱぱ55さんもなりますか。でも良いストレッチになるかも?(笑)
>>流れるようなあのデザインにあの無骨なロールバーが上がってるのはちょっと・・・。
>
>最初に「これもいいじゃん!」って思ったのはリンジー・ローハンの事故前後の写真を見てからです。彼女は普段からロールバーを上げて走行するようですが、それも結構格好いいかなと思いました。
>
>http://abcdane.net/blog/archives/200510/llo_crash0510.html

僕もロールバー上げてる姿も格好いいと思いますよ(^^)
・ツリー全体表示

Re:ロールバーはドラフトストップに成り得るか?
 taka  - 05/11/26(土) 12:33 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱぱ55さん:

>確かに私の提案だと後方視界はかなり悪いですね。アクリルだと高級感が損なわれませんでしょうかね。特に経年変化で。ガラスでいっちゃいましょうか。危険かな(笑)
こんにちは、ご無沙汰しています。ガラスGOOD IDEA!!ですね。でもガラスが取れた時はやばいですよ(笑)
>
>>>それとka2さんのPPかっこよすぎ!!インテリアも赤で赤のステッチがとてもおしゃれですね。僕も赤にしたら良かった。(笑)
>
>本当に格好いいですよね。いつぞかのMen's EXに出てきたPPも赤革で、私もステッチにグっと来てました。
>http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=621;id=sl_class

赤ステッチさいこうですよね!僕の場合は一目惚れで買ったのでほとんどチョイスがありませんでした。(笑)ちなみに僕のは濃いグレーです。AMGと違って皮が少し柔らかいせいか傷が行きやすいです。(泣き!)
>>正確にはPP「もどき」です(汗
>
>いや、私たちは堂々とこれをPPと呼びましょう!

僕も賛成です!これはPPです。しかしお二人さんのSLのアラバスターホワイトって本当に綺麗ですね。SLの独特な流線的な部分が白色だとなおさら引き出していると思います。
あとは車に対する愛情がさらに綺麗にしているんでしょうね。(笑)女性も恋したら綺麗になるって言うから。(ちょっと違うか?)

あとガラストップは良さそうですけど、夏はR129の場合は車内が暑くなると聞きましたが、実際にはどうなんでしょかね?でも20万そこそこで変えれるのだったら価値はありますよね。
・ツリー全体表示

Re:ロールバーはドラフトストップに成り得るか?
 ぱぱ55 E-MAIL  - 05/11/26(土) 6:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ka2さん:

>パノラミックバリオルーフは
>http://www.prostuff-net.com/r230/r230.htm
>で頼めば本国受注生産で入手できるそうです。
>問い合わせたところ、納期は2〜3ヶ月で、取り付けは「本国純正部品なのでディーラーに頼めばやってくれると思います」との事です。

ぶほっ。諦めていたのに、、、想いが再燃しちゃいそうです(笑)
このお店、気合いの入った面白いところですね。
・ツリー全体表示

Re:ロールバーはドラフトストップに成り得るか?
 ka2 WEB  - 05/11/26(土) 0:04 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱぱ55さん:
>>正確にはPP「もどき」です(汗
>いや、私たちは堂々とこれをPPと呼びましょう!

うひゃひゃひゃ〜〜(汗

>さすがです。私は赤革+グラスルーフで探していましたが諦めました。

ガラス屋根、いいですよね!
パノラミックバリオルーフは
http://www.prostuff-net.com/r230/r230.htm
で頼めば本国受注生産で入手できるそうです。
問い合わせたところ、納期は2〜3ヶ月で、取り付けは「本国純正部品なのでディーラーに頼めばやってくれると思います」との事です。
ちょっと検討中・・・。
・ツリー全体表示

Re:ロールバーはドラフトストップに成り得るか?
 ぱぱ55 E-MAIL  - 05/11/25(金) 23:30 -

引用なし
パスワード
   ka2さん、takaさん、
ども。
確かに私の提案だと後方視界はかなり悪いですね。アクリルだと高級感が損なわれませんでしょうかね。特に経年変化で。ガラスでいっちゃいましょうか。危険かな(笑)

>>それとka2さんのPPかっこよすぎ!!インテリアも赤で赤のステッチがとてもおしゃれですね。僕も赤にしたら良かった。(笑)

本当に格好いいですよね。いつぞかのMen's EXに出てきたPPも赤革で、私もステッチにグっと来てました。
http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=621;id=sl_class

>正確にはPP「もどき」です(汗

いや、私たちは堂々とこれをPPと呼びましょう!

>中古で探していたので、赤内装を見つけるのに時間がかかりました。
>でも妥協しないで良かったです。

さすがです。私は赤革+グラスルーフで探していましたが諦めました。
・ツリー全体表示

Re:ロールバーはドラフトストップに成り得るか?
 ぱぱ55 E-MAIL  - 05/11/25(金) 23:20 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 60_llo.jpg
・サイズ : 18.2KB
   ▼poohさん:
>ユーザにとってはトリビアかもしれませんが、端から見る者にはやはりドラフトストップだけのがスマートですぅ〜。(^^ゞ

あっ、やっぱりダメですかぁ?残念!ドラフトストップを上げようとすると筋を違えそうになるんですよね(笑)

>流れるようなあのデザインにあの無骨なロールバーが上がってるのはちょっと・・・。

最初に「これもいいじゃん!」って思ったのはリンジー・ローハンの事故前後の写真を見てからです。彼女は普段からロールバーを上げて走行するようですが、それも結構格好いいかなと思いました。

http://abcdane.net/blog/archives/200510/llo_crash0510.html

添付画像
【60_llo.jpg : 18.2KB】
・ツリー全体表示

Re:ロールバーはドラフトストップに成り得るか?
 ka2 WEB  - 05/11/25(金) 18:00 -

引用なし
パスワード
   ▼takaさん:

>アクリル板のアイデアは良いですね。これだったら足元に風が入らないかも?
>もし装着できたら、また結果でも教えて下さい。

イイと思っているんですが、ロールバーを上げた時の後ろの隙間が空くのには変わりないので、実際どうなるか・・・
暇がある時にやってみようと思っています。

>それとka2さんのPPかっこよすぎ!!インテリアも赤で赤のステッチがとてもおしゃれですね。僕も赤にしたら良かった。(笑)

ありがとうございます。
正確にはPP「もどき」です(汗
中古で探していたので、赤内装を見つけるのに時間がかかりました。
でも妥協しないで良かったです。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
173 / 211 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
256077
(SS)C-BOARD v3.8 is Free