ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
187 / 211 ページ ←次へ | 前へ→

Re:渋滞での停止時はブレーキをどうしてますか?
 ぱぱ55 E-MAIL  - 05/9/27(火) 13:10 -

引用なし
パスワード
   ▼takaさん:
>BrabusはSBC自体はさわってないと思ますので、SBCが旧型かもしれないですね。念のためぱぱ55さんが教えてくれたやり方でもう一度試してみたいと思います。

確認がわかりやすいのはSBC−Sの方です。作動のさせかたは以下の通りです。

1.エンジンが動いている状態でシフトがDかNで停止状態か低速のときに
2.クルーズコントロールのレバーを上・下・手前のいずれかに押す
3.マルチファンクション・ディスプレイ左側にSBC−Sの表示が出る

 ※特にドアが開いているとき、Pブレーキが効いているときは作動しません。

解除はクルズコントロールのレバーを向こう側に押します。これはブレーキを踏みながらやってください。走り出しちゃいます(笑)

私はウィンカーと間違えてクルーズコントロールのレバーを倒してしまい、SBC−Sに突入してしまうことが良くあります。軽井沢でも駐車が大変でした(笑)SBC−Hと異なり、SBC−Sはあまり使いやすくありません。

>でも今の車はそんな機能があるなんて本当にびっくりです(**)
>将来は飛ぶ車が出てきてもおかしくなさそうですね。(笑)

007の世界ですね。水中もOKにしてもらわなきゃ。別の免許もいるでしょう(爆)
・ツリー全体表示

Re:渋滞での停止時はブレーキをどうしてますか?
 taka  - 05/9/27(火) 12:13 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱぱ55さん:

>マイナーチェンジのタイミングですが、少し不正確でした。
>
>USの人は夏ごろからと表現してました。私のは2月でした。
>でもBRABUSは違うのではないでしょうか?

こんにちは、ぱぱ55さん!
僕のは1月頃だと思います。
BrabusはSBC自体はさわってないと思ますので、SBCが旧型かもしれないですね。念のためぱぱ55さんが教えてくれたやり方でもう一度試してみたいと思います。
でも今の車はそんな機能があるなんて本当にびっくりです(**)
将来は飛ぶ車が出てきてもおかしくなさそうですね。(笑)
・ツリー全体表示

Re:渋滞での停止時はブレーキをどうしてますか?
 ぱぱ55 E-MAIL  - 05/9/27(火) 0:30 -

引用なし
パスワード
   ▼takaさん:

マイナーチェンジのタイミングですが、少し不正確でした。

USの人は夏ごろからと表現してました。私のは2月でした。
でもBRABUSは違うのではないでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:渋滞での停止時はブレーキをどうしてますか?
 ぱぱ55 E-MAIL  - 05/9/26(月) 20:58 -

引用なし
パスワード
   ▼takaさん:
こんにちは。軽井沢以来ですね!素敵なオクさまもお元気ですか?

SBC−HとSBC−Sの機能が追加されたのは2004年の夏ごろからだと聞いています。何月のモデルでしょうか?USのサイトでも同じ時期のように書かれていましたので並行でも同じかと。

でもあの素晴らしいBRABUSで渋滞にハマル必要は無いでしょう!?(←2台以上お持ちって聞いてマスんで!)

忘れられたと思っていたこのスレにレスがついて嬉しいです!
・ツリー全体表示

Re:タイヤハウスに裸の電線があって良いのでしょう...
 ぱぱ55 E-MAIL  - 05/9/26(月) 20:48 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:
>結果的にABCのコードの保護チューブだから開口してても問題ないとのことでしょうね。
>それならスパイラルチューブにすれば水が溜まることはありませんのにね・・・

も、もしかするとスパイラルチューブって奴かもしれませんが、私がわからないだけかも。見た目は掃除機のパイプ状なのでらせん状ではないです。。。

>リアのレベルセンサーはロアアームの内側の方なので外からは見難いと思います。

ふむふむ

>SBCに関してはABSをプログラム的に改造したものなので電気的な付加センサーはタイヤハウス内には有りません。(ABSの車速センサーぐらいですが、これは以前の車でもそれほど問題はないと思います。)

ほ、本当に詳しいッスね。雑誌の記事程度にはなかなか書いてません。。

本当にありがとうございます!


※自分でやろうと思ってますが、今日は軽井沢の最後の長いもを肴に百年の孤独で逝ってしまいましたので週末にしようと思います。おいしいけどさすがに40度は効きます。
・ツリー全体表示

Re:渋滞での停止時はブレーキをどうしてますか?
 taka  - 05/9/26(月) 20:02 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱぱ55さん:
>
SBC-Hがある時
> ブレーキを踏んだ状態で
> 1.もう一度ブレーキを深く押し込む
> 2.SBC-Hの表示が出るのでブレーキから足を離す
> 3.信号が青になるのを待つ
> 4.アクセルを踏む


僕のも2004年式ですが、そんな機能があったとは?
この間試してみたのでですが、SBC-Hの機能はないように思えたのですがやり方がまずかったのでしょうか?それとも平行モンとの違いかな?あれれ???
・ツリー全体表示

Re:タイヤハウスに裸の電線があって良いのでしょう...
 sr_188 WEB  - 05/9/26(月) 18:38 -

引用なし
パスワード
   結果的にABCのコードの保護チューブだから開口してても問題ないとのことでしょうね。
それならスパイラルチューブにすれば水が溜まることはありませんのにね・・・

リアのレベルセンサーはロアアームの内側の方なので外からは見難いと思います。

SBCに関してはABSをプログラム的に改造したものなので電気的な付加センサーはタイヤハウス内には有りません。(ABSの車速センサーぐらいですが、これは以前の車でもそれほど問題はないと思います。)
・ツリー全体表示

Re:タイヤハウスに裸の電線があって良いのでしょう...
 ぱぱ55 E-MAIL  - 05/9/26(月) 17:19 -

引用なし
パスワード
   ▼ロケット屋さん:
>言ってる人にやらせましょう!笑
>買ったとこでしょ?
>Dを育てる為にも時には毅然とした姿勢も必要です。
>>完璧にユザ−なめてますね。

あっ、実は持ち込むのが面倒だったので、自分でできる範囲があるのなら
教えて欲しいとこちらから申し出てしまいました。
でも別件で持ち込みになりそうなので、お願いすることになるかもしれません。
(自分でやってみたい気もします)
不具合品は無償交換させてますし、2度もアライメント調整して高速テストやってもらったりもしてますので、対応はそれほど悪くないんです。

念書は取りませんでしたが、メールで証拠が残りました(笑)。

でもロケット屋さん、ありがとうございました。大分スッキリしました。
・ツリー全体表示

Re:タイヤハウスに裸の電線があって良いのでしょう...
 ロケット屋  - 05/9/26(月) 16:18 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱぱ55さん:
>まず、他のSLも同じ状態とのこと。線に防水加工がしてあるのでご安心くださいと申しております。
こんな事言ってるとことのお付合いはお止めになった方が・・・、笑
僕だったら念書取りますね。笑
>あと、それを覆っているホースは伸縮性があるので手で伸ばせばピタっとカバーさせることができるとも。これはやってみよう!
言ってる人にやらせましょう!笑
買ったとこでしょ?
Dを育てる為にも時には毅然とした姿勢も必要です。
>完璧にユザ−なめてますね。
・ツリー全体表示

Re:タイヤハウスに裸の電線があって良いのでしょう...
 ぱぱ55 E-MAIL  - 05/9/26(月) 15:50 -

引用なし
パスワード
   回答が戻りました。

まず、他のSLも同じ状態とのこと。線に防水加工がしてあるのでご安心くださいと申しております。
あと、それを覆っているホースは伸縮性があるので手で伸ばせばピタっとカバーさせることができるとも。これはやってみよう!
・ツリー全体表示

Re:タイヤハウスに裸の電線があって良いのでしょう...
 ぱぱ55 E-MAIL  - 05/9/26(月) 13:24 -

引用なし
パスワード
   >▼ロケット屋さん:

あまりに驚いて「げ」としか書けないまま、取り急ぎ営業さんに電話してみました。メールでデジカメ写真を送付してサービスの人に見てもらうことにしました。

なんとか防水していただければ良いのですが。

ところでリアのタイヤハウスにはこのような配線が見当たりません。レベル・センサーなら全部にあっても良いと思うのですが。。。

SBCのケーブルがどこを這っているのかも気にしだすと気になりますね。。。
・ツリー全体表示

Re:タイヤハウスに裸の電線があって良いのでしょう...
 ぱぱ55 E-MAIL  - 05/9/26(月) 12:35 -

引用なし
パスワード
   ▼ロケット屋さん:
>▼ぱぱ55さん:
>MBではこの手のちょんぼ良くあります。
>先代獅子丸ではエァコン排水がもろに
>ミッションとエキパイに掛かるようになって
>いたので新車納車前にDでビニ−ルホ−ス
>使用して対策させました。
>Dに相談して下は開けておいて上部だけでも
>水の浸入を防ぐ対策をさせては如何でしょうか?
>Kしわのセンタ−に話をしてさしあげても良いですよ。


・ツリー全体表示

Re:タイヤハウスに裸の電線があって良いのでしょう...
 ロケット屋  - 05/9/26(月) 11:17 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱぱ55さん:
MBではこの手のちょんぼ良くあります。
先代獅子丸ではエァコン排水がもろに
ミッションとエキパイに掛かるようになって
いたので新車納車前にDでビニ−ルホ−ス
使用して対策させました。
Dに相談して下は開けておいて上部だけでも
水の浸入を防ぐ対策をさせては如何でしょうか?
Kしわのセンタ−に話をしてさしあげても良いですよ。
・ツリー全体表示

Re:SL-CLASS designo
 pooh E-MAIL  - 05/9/26(月) 0:25 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱぱ55さん:
>そうなんですか。ナビとか海外モノなんですね。地図のDVDとかは日本とドイツ間を往復してるのかしらん(笑)さすがにそれくらいはディーラーの作業かな。

いえいえ、日本から輸出もしくは現地生産かは知りませんが、日本メーカ製をライン装備しているようですよ〜。


>>このシステムにはイギリス仕様も対象になっていて、イギリスナンバーの右ハンドルも工場から堂々と出て行きました。
>>いったい、夜になったらヘッドランプはどうするのだろうとちょっと疑問でした・・・。(^^ゞ
>
>あっ、詳しく無いのですが、ランプ色とかに違いがあるのでしょうか。

ヘッドランプのカットが右ハンドル(左側通行)仕様だと左上がりなので、右側通行では対向車を眩惑させてしまうんですよね・・・。
まあ、英国と大陸の間で車は行き来してるので、数がそう多くないと言うことで小さな問題と捉えているのかもしれませんが。


>>>今度は返信できました♪
>>よく見たらアドレスが長く右に返信ボタン隠れてました。(^^ゞ
>
>夜中だっていうのに一人で声出して笑ってしまいましたヨ♪ まいりました。

笑笑 eriさん風 (^^ゞ
・ツリー全体表示

Re:SL-CLASS designo
 ぱぱ55 E-MAIL  - 05/9/26(月) 0:16 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼ぱぱ55さん:
>>なるほど。引き取りに行かなければならないのですね。日本に着いてから
>>施す”日本化”の作業とかがあるんでしょうか。。。
>>そうでなければディーラーとかは楽になりそうなものですが。
>
>いわゆる “日本化” は今はないですよ〜。ラインで全て日本向けのモノ組み付けています。

そうなんですか。ナビとか海外モノなんですね。地図のDVDとかは日本とドイツ間を往復してるのかしらん(笑)さすがにそれくらいはディーラーの作業かな。

>このシステムにはイギリス仕様も対象になっていて、イギリスナンバーの右ハンドルも工場から堂々と出て行きました。
>いったい、夜になったらヘッドランプはどうするのだろうとちょっと疑問でした・・・。(^^ゞ

あっ、詳しく無いのですが、ランプ色とかに違いがあるのでしょうか。

>>今度は返信できました♪
>よく見たらアドレスが長く右に返信ボタン隠れてました。(^^ゞ

夜中だっていうのに一人で声出して笑ってしまいましたヨ♪ まいりました。
・ツリー全体表示

Re:SL-CLASS designo
 pooh E-MAIL  - 05/9/26(月) 0:06 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱぱ55さん:
>なるほど。引き取りに行かなければならないのですね。日本に着いてから
>施す”日本化”の作業とかがあるんでしょうか。。。
>そうでなければディーラーとかは楽になりそうなものですが。

いわゆる “日本化” は今はないですよ〜。ラインで全て日本向けのモノ組み付けています。
今VPCでやってることは航送用のバッテリカットの取り外しや防錆シートの除去と輸送時の傷の修正(日本はウルサいのでこれが一番重要作業でしょう、笑)くらいなもんです。

このシステムにはイギリス仕様も対象になっていて、イギリスナンバーの右ハンドルも工場から堂々と出て行きました。
いったい、夜になったらヘッドランプはどうするのだろうとちょっと疑問でした・・・。(^^ゞ

海外輸送対象国(北米)は、ドイツで受け取っても航送自体はメルセデスがやって自国内で再度納車されるようです。


>>>※poohさんのエントリーに返信できないのはどうして??
>
>今度は返信できました♪

よく見たらアドレスが長く右に返信ボタン隠れてました。(^^ゞ
・ツリー全体表示

Re:SL-CLASS designo
 ぱぱ55 E-MAIL  - 05/9/25(日) 22:42 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:

>日本向けにはそういうサービスはなぜしてくれないのでしょうね・・・。
>バカンスが取れない国と知れ渡っているのでしょうかね。(^^ゞ

なるほど。引き取りに行かなければならないのですね。日本に着いてから
施す”日本化”の作業とかがあるんでしょうか。。。
そうでなければディーラーとかは楽になりそうなものですが。

>>※poohさんのエントリーに返信できないのはどうして??

今度は返信できました♪
・ツリー全体表示

Re:SL-CLASS designo(poohさんへの返信)
 pooh E-MAIL  - 05/9/25(日) 22:36 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱぱ55さん:
>情報ありがとうございました。これだと日本のデジーノ(エレガントな特別仕様)とは意味がかなり異なりますね。Individualizationですから個別対応とか個性化ってことになる。本国は本当に羨ましいですね。。。

ヨーロッパ(西欧)は当然のこととして、北米まではこのヨーロピアンデリバリを受けられるようになっています。

自分でナンバー持ってきて近所のホテル(メルセデスの斡旋ありとか?)などに宿泊し、当日の朝に自ら運転して工場の門から帰宅の途につくというヤツです。
発注は地元のディーラでして工場で納車、北米の人間は指定の港までをドイツ国内などをドライブして納車してもらうわけです。
(近所のオバサンらしき人が何の感動もなくサッサと受け取って、帰っていった人も見ました、笑)

designoはその中でも特別のサービスという位置付けのように見受けられました。
もちろん、メルセデスであれば車種も問わないようでした。


日本向けにはそういうサービスはなぜしてくれないのでしょうね・・・。
バカンスが取れない国と知れ渡っているのでしょうかね。(^^ゞ


>※poohさんのエントリーに返信できないのはどうして??

書き込んだアドレスが長すぎたせいかなぁ・・・。
わかりませんが。
・ツリー全体表示

Re:SL-CLASS designo(poohさんへの返信)
 ぱぱ55 E-MAIL  - 05/9/25(日) 21:51 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん

情報ありがとうございました。これだと日本のデジーノ(エレガントな特別仕様)とは意味がかなり異なりますね。Individualizationですから個別対応とか個性化ってことになる。本国は本当に羨ましいですね。。。

※poohさんのエントリーに返信できないのはどうして??
・ツリー全体表示

Re:SL-CLASS designo
 pooh E-MAIL  - 05/9/25(日) 21:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱぱ55さん:
▼mbj0088さん:

本国(欧州)では、特別仕様という形で “disigno” があるではないようです。
いわゆるヨーロピアンデリバリーで、車を直接工場まで受取に行くクンデンセンタ
(カスタマーセンタ)の横にdisignoの専門窓口があって、そこで言うなれば
フリーチョイスのような形でスペシャルオーダを受け付けていました。
クンデンセンターは各工場にありますが、disignoセンタはブレーメンにしか
ないようでした。

ボディーカラーはもちろんのことハンドル・シート・内装の革や木目の色・種類から、
果てはダッシュボードまでお好みの革で注文できるようになってました。

見本として多種多様の革・木目のカラー見本が並べられ、ボディーカラーの
見本まで並んでいました。


注文できない素材・色の組み合わせはないと言うことのようです。
もちろんそれ相応かそれ以上のコストを負担するスペシャルなユーザのための
モノでしょうが・・・。(^^ゞ

http://www.mercedes-benz.com/content/mbcom/international/international_website/en/com/international_home/home/services/meetus/customercentres/bremen/individualisierungdesign.html
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
187 / 211 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
256080
(SS)C-BOARD v3.8 is Free