ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
201 / 211 ページ ←次へ | 前へ→

Re:SLクラス掲示板 板長
 ぱぱ55  - 05/8/13(土) 18:24 -

引用なし
パスワード
   ▼SUIさん:
>SLクラス掲示板の板長を、ぱぱ55さんにお願いすることになりました。
>
> ちょうど本日、AMG板長もロケット屋さんにお願いし、2つの掲示板の
>板長が決まりました。
>
> ぱぱ55さん、よろしくお願いします!

板長の件、身に余る光栄でございます。クルマに詳しいというわけでは
ございませんが、ユーザーの視点で楽しく参加させていただいております。
今後はR129、R230のみなさん、及びクラスを超えた方々が
楽しめる掲示板になりますように尽力させていただきたいと思います。

SLオーナーの方々、AMG、ディーゼル、W201、W202、W203、
W124、T1・T1N、A、C、E、S、M、G、V、CL、CLK、SLK
のみなさま、MBユーザーで無い方も含めて楽しく盛り上げましょう。

よろしくお願い申し上げます。

※SUIさんによる板長就任発表の投稿が記念すべき200番目の記事になったようです。
・ツリー全体表示

Re:SLクラス掲示板 板長
 sr_188 WEB  - 05/8/13(土) 17:53 -

引用なし
パスワード
   ▼SUIさん:
>SLクラス掲示板の板長を、ぱぱ55さんにお願いすることになりました。
>
> ちょうど本日、AMG板長もロケット屋さんにお願いし、2つの掲示板の
>板長が決まりました。
>
> ぱぱ55さん、よろしくお願いします!
SL板長ご就任おめでとうございます。
宜しくお願いいたします・4
・ツリー全体表示

SLクラス掲示板 板長
 SUI E-MAILWEB  - 05/8/13(土) 17:07 -

引用なし
パスワード
   SLクラス掲示板の板長を、ぱぱ55さんにお願いすることになりました。

 ちょうど本日、AMG板長もロケット屋さんにお願いし、2つの掲示板の
板長が決まりました。

 ぱぱ55さん、よろしくお願いします!
・ツリー全体表示

Re:バリオルーフ:トランクの話(開閉高)
 ぱぱ55  - 05/8/13(土) 10:33 -

引用なし
パスワード
   ▼Marco。さん:

>この前立体駐車場で、車庫入れして荷物整理してから出ようとしたら、隣のブースのトレイが持ち上がって、自分車のドアが、ガルウィングみたいに持ち上がって大変な目にあいました。

そ、それは大変な目に会いましたね。ちょっと悲しい。

このクルマの場合は写真のようにとても高く高くトランクリッドが上がりますので
立体の中での荷物の出し入れはあきらめています。。。というか、そもそも
2tもあるクルマですので、RVが入れるようなところでないと立体に入れさせて
もくれません(泣)

で、私自身のケースですが、このことに気づかないでクルマを購入しましたので、
後で冷や汗モノでした。写真でもわかりますように、自宅駐車場では天井に
あまり余裕がありませんので、確認してOKだったときには神に感謝したものです。

同様にドアもかなり大きく開きますので、横のクルマや壁との距離には十分な
注意が必要です。こちらはかなり慎重に測定して、駐車ロットの位置まで
変更してもらって購入したんですが(笑)
ところでトランクを開けている写真の向こうにR129の鼻が見えると思います。
実は彼女が私のお隣さんです。並べるとR129の方が格好良いですよ。

今度高さをきちんと測って報告しますね。
・ツリー全体表示

Re:バリオルーフ:トランクの話(容量)
 ぱぱ55  - 05/8/13(土) 10:19 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   写真はトランクの中です。317Lあります。私はスーパーの買い物とかにも
このクルマで行きますのでオプションのトランク・トレーを敷いています。
この下にバッテリーが配置されていますので、水物を扱う場合は有用な
トレーです。トレーの下側にあたる部分には若干のスペースがありますが、
出し入れしづらいので使う人はほとんどいないでしょう。トランクスルーは
ありません。

トランク上方に中蓋が見えますが、これはラゲッジカバーと呼ばれ、重要な
役割を持っています。これを閉めないとルーフをオープンにできませんし、
オープン時に格納されたルーフを上下させることができません。どの程度の
荷物を載せて良いかの判断の助けにもなります。ルーフをクローズのままに
すると決め込んだ日は写真のように開けたままでも構いません。

うちの場合はラゲッジカバーは開けても閉めても旅行用バック4つくらいは
軽く入りますので、結構広いと思います。冬物のクリーニングも全部載せる
ことができました 笑
・ツリー全体表示

Re:バリオルーフ:トランクの話(開閉高)
 Marco。  - 05/8/13(土) 10:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱぱ55さん:
>屋根の高さがこれ以下の場合は荷物の出し入れにかなりの制約が出てきます。

立体駐車場に入れるUserとして、この話興味ありますね。
この前立体駐車場で、車庫入れして荷物整理してから出ようとしたら、隣のブースのトレイが持ち上がって、自分車のドアが、ガルウィングみたいに持ち上がって大変な目にあいました。古いSL_Userもうちの駐車場にいて、ドア開けたところを上から見ると、ドアが大きいので、となりのトレイにかなりはみだしてますね。
ありゃあ、ドアにあたったら、キー操作する人は、さすがに気が付くだろうなあ?
・ツリー全体表示

Re:バリオルーフ:トランクの話(開閉高)
 ぱぱ55  - 05/8/13(土) 10:01 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   まず、バリオルーフ以前の話としてトランクに関する注意点があります。
このトランクはこのクルマとつきあう時に少々コツがいるクセのある箇所の一つ
です。
写真はトランクをいっぱいに開けた状態です。自宅の駐車場に屋根がある場合は
この高さがキープされている必要があります
(ごめんなさい、まだ高さを測定できてません)

自宅の駐車場が少しヤバイという場合はディーラーに確認しましょう。
屋根の高さがこれ以下の場合は荷物の出し入れにかなりの制約が出てきます。
というのも、ルーフ・クローズ時であっても気を使わないとトランクを天井に
ぶつけることになりますし、オープン時は格納されたルーフを持ち上げることが
できなくなるため、荷物の出し入れはかなり厳しいです。これについては
また別途書いてみたいと思います。
・ツリー全体表示

バリオルーフに関する他愛も無い報告
 ぱぱ55  - 05/8/12(金) 22:42 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   興味のある方は限定されるかもしれませんが、この場を借りまして
バリオ・ルーフについてそのままの内容、あるいは感じている、疑問に
思っていることを報告させていただきたいと思います。
バリオルーフはご存知のように1996年にSLKに導入されたのが
始まりですので既に10年近くの実績があります。故障することは
あまり無いと言われていますが、見るからにデリケートそうな機構ですので、
中古車などを購入する場合に注意した方が良いのではないかと感じるところも
チェックしたいと思います。

ちなみにメルセデスでは1分に1回の割合で14日間連続して起動する
2万回の連続テストを実施しているとのことです。確かにオーナーとしては
壊れにくそうなフィーリングを持てる数少ない箇所の一つではあります。

ところでバリオってどういう意味かご存知の方はおられますか? 
・ツリー全体表示

Re:(ついでに)電動ドアミラー:頻繁に使用して良...
 ぱぱ55  - 05/8/12(金) 10:47 -

引用なし
パスワード
   ▼ロケット屋さん:
>左目一杯寄ってるのに、良くはたかれて逃げられます。

ひどいですなぁ。MBユーザーになる前は、間違ってもベンツにだけは
触れたりぶつかったりしないようにしてましたが、実際にオーナーに
なってみると皆さんが色々な目に会っている話が聞けるので驚いてしまいます。
親近感は感じますが 笑
・ツリー全体表示

Re:(ついでに)電動ドアミラー:頻繁に使用して良...
 ロケット屋  - 05/8/12(金) 10:37 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱぱ55さん:
>この投稿は気になってますので、今度実際にこのDに行ってメルケア使ってみようと思ってます。でもその前に何かが壊れないといけません(笑)。
>このDは会社の目と鼻の先にあります。
対応者の名前を聞きたかったですねぇ。
取敢えずミラ−壊してみましょう!笑(ほんの冗談)
カバ−は強いみたいですが、ギア類は衝撃に弱いみたいですよ、
左目一杯寄ってるのに、良くはたかれて逃げられます。
・ツリー全体表示

Re:(ついでに)電動ドアミラー:頻繁に使用して良...
 ぱぱ55  - 05/8/12(金) 10:25 -

引用なし
パスワード
   ▼ロケット屋さん:
>困っっています!!でのD対応なんかもその現れでしょうか?

この投稿は気になってますので、今度実際にこのDに行ってメルケア使ってみようと思ってます。でもその前に何かが壊れないといけません(笑)。
このDは会社の目と鼻の先にあります。
・ツリー全体表示

Re:(ついでに)電動ドアミラー:頻繁に使用して良...
 ぱぱ55  - 05/8/12(金) 10:20 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:
ギア関係が壊れるという症状は以前のBMWと同じですね。現行型のねじ上げ式の
ではなく、普通にたたまれる奴でしたが。

>元々SLは普段あまり乗られないのが多いですからミラーのたたむ回数も少なく、セダンに比べればトラブルの発生は少ないとは思います。

セカンド・カーを持てる身分でもなく、SLでコンビニ、スーパーからテニス、
はたまた通勤にまで使用していますので、たたまないほうが良さそうですね(号泣)
・ツリー全体表示

Re:(ついでに)電動ドアミラー:頻繁に使用して良...
 sr_188  - 05/8/12(金) 5:35 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱぱ55さん:
>ついでにもう一つ気になっている可動部分。電動で格納されるドアミラーです。
>BMWの時には定番のコワレモノ・パーツで、交換にも10万くらいかかるので
>動かしてませんでした。
>今もディーラーの設定をわざわざ変更して電動格納してません。
>
>皆さんはどうしてますか?
>
>ディーラーさんの設定は、施錠時に自動格納されるというものでした。鍵の開け閉めのたびに動かすって凄い設定だと思います。
>
>あのミラーはウインカーも付いてるし壊すと高そうですね。
sr_188です。
ミラーの配線は00年以降対策がとられ、取り回しや材質が変更されてますので折りたたみには問題ないかと思います。
ですが00年以降でも頻繁にたたむとギア関係が壊れてしまうのが多いです。
この辺の対策ができているか心配です。
ロック時に自動でたたむのは国産でもありますし、社外品でユニット売ってます。
ベンツは最近細かいことに手を出しますがその機構はまだなんともいえないので、作動は少々心配です。
元々SLは普段あまり乗られないのが多いですからミラーのたたむ回数も少なく、セダンに比べればトラブルの発生は少ないとは思います。
・ツリー全体表示

Re:(ついでに)電動ドアミラー:頻繁に使用して良...
 ロケット屋  - 05/8/11(木) 15:49 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
情報有難う御座いま〜す。
それって、線みたいに被覆に印刷してあるのでしょうか?
今まで並行車以外では確認されてませんねぇ、
ってことは日本向けだけ無印?
舐められてませんかぁ?怒>日本ユ−ザ−
ユ−ザ−が紳士淑女でおとなし過ぎるのでしょうか?
困っっています!!でのD対応なんかもその現れでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:(ついでに)電動ドアミラー:頻繁に使用して良...
 pooh E-MAIL  - 05/8/11(木) 14:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ロケット屋さん:
▼ぱぱ55さん:
>被覆は屋外飼育で劣化が顕著なようです。
>劣化すると先ずしゅう動抵抗が増え、(劣化防止、潤滑剤塗布が効果あり)
>更にぼろぼろ、ぐずぐずと剥れ落ちます。
>本国では畳まないし、コストダウンで開発途上国製かなんか
>の規格も無い粗悪品を使用したのではないかと思います。

私のアメリカ仕様のドアミラー配線確認しましたが、無規格品というわけではないようでした。
ECE規格のE11マークが入ってました。イギリスのようですね。

E1 ドイツ
E2 フランス
E3 イタリア
E4 オランダ
E5 スウェーデン
E6 ベルギー
E7 ハンガリー
E8 チェコ
E9 スペイン
E10 ユーゴスラビア
E11 イギリス
E12 オーストリア
E13 ルクセンブルグ
E14 スイス
E16 ノルウェー
E17 フィンランド
E18 デンマーク
E19 ルーマニア
E20 ポーランド
E21 ポルトガル
E22 ロシア
E23 ギリシャ
E24 アイルランド
E25 クロアチア
E26 スロベニア
E27 スロバキア
E28 ベラルース
E29 エストニア
E31 ボスニア ヘルツゴビア
E32 ラトヴィア
E34 ブルガリア
E37 トルコ
E40
E42 欧州共同体
E43 日本
・ツリー全体表示

Re:(ついでに)電動ドアミラー:頻繁に使用して良...
 ロケット屋  - 05/8/11(木) 13:48 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱぱ55さん:
被覆は屋外飼育で劣化が顕著なようです。
劣化すると先ずしゅう動抵抗が増え、(劣化防止、潤滑剤塗布が効果あり)
更にぼろぼろ、ぐずぐずと剥れ落ちます。
本国では畳まないし、コストダウンで開発途上国製かなんか
の規格も無い粗悪品を使用したのではないかと思います。
Dではミラ−丸ごと交換で結構取られます。
202の板でミラ−で検索しますと情報盛り沢山で
出ますよ。
メンテペ−ジにshin-hさん提供の修理法があります。
その前にカバ−の外し方>簡単ですがこつがあります。笑

画像を貼ろうとしましたがファイルタイプが禁止で
メゲました(笑)検索で出てきます。
・ツリー全体表示

Re:(ついでに)電動ドアミラー:頻繁に使用して良...
 ぱぱ55  - 05/8/10(水) 22:57 -

引用なし
パスワード
   ▼Rocketsさん:
やはりかなりのウィークポイントだったのですね。最近になって改善されたかどうか。。。
日本以外で頻繁に使用されるとも思えないのでどうでしょうね。今度ディーラーにも
それとなく聞いてみます。「改善しました」って堂々と言うのなら信じても良いですが
「問題ないと思います」程度だと心配ですね。BMWは畳む方向を変えましたよね。

でもRocketsさんは大丈夫なんですね。
・ツリー全体表示

Re:(ついでに)電動ドアミラー:頻繁に使用して良...
 Rockets  - 05/8/10(水) 12:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱぱ55さん:
>ついでにもう一つ気になっている可動部分。電動で格納されるドアミラーです。
>今もディーラーの設定をわざわざ変更して電動格納してません。
これは202では定番の物です。
いろいろみなさんの話とか現物とか調べた結果
配線がとんでも無い代物と判明しました。
被覆に仕様表示がありません!?
被覆の劣化が早くぼろぼろ脱落しショ−トして不動になります。
最悪ウインドレギュレ−タ(高いです)やられます。
DIY対策は配線被覆又は配線を交換してます。
屋内飼育ですと劣化は遅れるようです。
僕は車庫で毎回動かしますが未だ大丈夫ですが・・・・、
以上はあくまで202の場合で最近のSL等は対策
既になされてるのではないかと思います。
・ツリー全体表示

Re:車高調整:頻繁に使用して良いものか
 ぱぱ55  - 05/8/10(水) 10:18 -

引用なし
パスワード
   ▼たけひささん:
おぉ、心強いレスありがとうございます。走行中など負荷がかかっているときに
上下させていないところは私と異なります。せめて停止中の上下にした方が良い
のかもしれませんね。

それにしても目からウロコの使い方で、素晴らしいと思います。だから掲示板って面白いのですけど。
・ツリー全体表示

Re:車高調整:頻繁に使用して良いものか
 たけひさ  - 05/8/10(水) 9:57 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。こんにちは、車高調整はABCの3段階で任意に車高を上下できる機能ですよね。私は2000年式のW215で車種は違うのですがロワリングキットで車高を落としているため、一番低い状態にしておくとフェンダーとタイヤが干渉してしまうので走るときは一つ上げて走行しています。駐車しておくときは一番下げたりと頻繁に車高調整を使用しております。もう6万キロ以上走行しておりますが、ABCの故障はありません。ただし、噂で壊れやすいという箇所だけに不安ですがね。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
201 / 211 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
256080
(SS)C-BOARD v3.8 is Free