ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
202 / 211 ページ ←次へ | 前へ→

(ついでに)電動ドアミラー:頻繁に使用して良い...
 ぱぱ55  - 05/8/10(水) 9:47 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ついでにもう一つ気になっている可動部分。電動で格納されるドアミラーです。
BMWの時には定番のコワレモノ・パーツで、交換にも10万くらいかかるので
動かしてませんでした。
今もディーラーの設定をわざわざ変更して電動格納してません。

皆さんはどうしてますか?

ディーラーさんの設定は、施錠時に自動格納されるというものでした。鍵の開け閉めのたびに動かすって凄い設定だと思います。

あのミラーはウインカーも付いてるし壊すと高そうですね。
・ツリー全体表示

Re:車高調整:頻繁に使用して良いものか
 ぱぱ55  - 05/8/10(水) 9:29 -

引用なし
パスワード
   ▼Rocketsさん:
レスありがとうございます。壊れたら報告します(笑)

>でも羨ましい機能ですね!
>一台で更に何台分も楽しめますね!

こ、この機能に関しては楽しむって感覚は無いです。上下するだけなので(爆)
・ツリー全体表示

Re:シートベンチレータの風量
 Rockets  - 05/8/10(水) 8:59 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱぱ55さん:こんにちは!
この機能はSR-188さんのE55にも付いていました。
ナビシ−トにちょっと乗せて頂いたのですが、
仰るように吹出しは感じられませんでした。
機構的にもそう大風量を出すのはいろんな意味で
大変ですし、長時間を汗で濡れて不快にならない程度の
設計目標ではないでしょうか、
でも、ありなしでは随分違うと思いますよ!
・ツリー全体表示

Re:車高調整:頻繁に使用して良いものか
 Rockets  - 05/8/10(水) 8:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱぱ55さん:
こんにちは!ゴミみたいにスレとは誰も思っていないと思いますよ(笑)
僕なんか大変参考になり興味を持って読まさせて頂いてます。
挫けず、めげずに、どんどんお願い致します。
残念ながら僕を含めてほとんどの人のには付いていない機能ですから
無責任なレスもできないなぁと思うのではないでしょうか?
一般論ですが、基本的には動くように造ってあるものは
必要があれば、どんどん使って構わないと思いますよ。
逆にケアが生きてる内に使って壊れたらクレ−ムでも良いのでは
ないでしょうか?治しても壊れたらまたクレ−ム(無責任)笑
設計時に寿命回数をどれだけ見ているのか?
耐久試験は何回まで、供試体は何個やってるのかでも
判りますが出て来ないでしょうね。(やってないかも)
でも羨ましい機能ですね!
一台で更に何台分も楽しめますね!
・ツリー全体表示

車高調整:頻繁に使用して良いものか
 ぱぱ55  - 05/8/9(火) 23:05 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   最近ゴミみたいにスレたくさん立ててすみません。反応してくれる方が少ないので
余計に立てちゃいます。

本日は車高調整の話題です。添付した写真で上がノーマル、中が2.5cm上げ、
下が5cm上げたものです。ノーマルでもあと1cmは下げられる程度の車高は
保たれていますが、私の場合は生活圏内にこれでは通過できないところがあるので、
車高調整機能は頻繁に使用します。例えばテニススクールの駐車場はアプローチが
急勾配で、車高を上げないとフロントを擦ります。DYI屋さんの駐車場では車高
を上げないとマフラーが車止めに当たります。臆病なので少しでもうねった踏み切りを
通過するときには車高を上げます。もちろん洗車するときにも車高を上げます。
こうして1日に数回は走行中でも車高調整を使用しますが、そんなことをして
壊れないかどうか全く自信がありません。ちなみに車高を上げていても高速走行時は
自動的に車高が下がってくるそうです。

この機能をお持ちの皆さんは毎日使っていますか?それとも触らぬ神にたたりなし状態でしょうか。
上下動には1秒程度の時間しか必要としないので、使い始めるとエスカレート気味になりますが、
クルマへの負担は軽く無いように思います。

このスレにはレスが付かないようにも思いますが、私はこの機構が壊れたら
ここに自己レスを必ず入れたいと思います。それまでは毎週何回上下させても
壊れていない、ということを報告しているということで、少しでも私の立てた
スレがゴミではないことを主張したいと思います。

(スグ壊れたりして)
・ツリー全体表示

Re:シートベンチレータの風量
 ぱぱ55  - 05/8/8(月) 19:42 -

引用なし
パスワード
   ▼Nikeさん:
え゛!?
やっぱり分からないほどの微風しか出無いものなのですね(泣)

>>でも、3段階の風量調整ってのは、どんな感じなんでしょうね〜
 まだ意味がわからないんです。

>>オープンカーだと、体感温度は、かなり涼しいのでしょうね
 全然わからんのです。単に汗をかかないという結果論でしか(号泣)

まぁ、汗をかかないという結果が出ているわけだから黙って乗ってろって
かんじですかね。。。
・ツリー全体表示

Re:シートベンチレータの風量
 Nike E-MAIL  - 05/8/8(月) 19:30 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ▼ぱぱ55さん、こんにちは、W602のNikeですが、シートベンチレータの風量が、3段階も、あるんなんて、凄いですね

私の310Dにも、何故かシートベンチレータが、付いていたりします(笑)

と言っても、私の場合『購入前に一番欲しかった機能』ではなくて、『購入後に一番欲しかった機能』でしたので、購入後すぐに、シートだけ、レカロのDSH(シ−トヒーター機能&シートベンチレータ機能)を、導入しましたが、最初は、やはり考えることは、ぱぱ55さんと同じで、『結構な風が吹き出てくるのかと』私も想像していましたが、手を当てても感じないくらいなので、なーんだ、こんなもんに、60万も投資したのかと、一時は、がっかりしましたが、夏場の暑い時期には、微量ながらも、背中から、汗を吸い取ってくれる(汗をかきにくくしてくれている)便利な、機能ですので、今も使い続けています。

でも、3段階の風量調整ってのは、どんな感じなんでしょうね〜

オープンカーだと、体感温度は、かなり涼しいのでしょうね
・ツリー全体表示

Re:シートベンチレータの風量
 ぱぱ55  - 05/8/8(月) 14:11 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ベンチレータのスイッチです。1回押すと3つ点滅して最大の設定になります。
以降、押す毎に2→1→オフとなります。
・ツリー全体表示

シートベンチレータの風量
 ぱぱ55  - 05/8/8(月) 11:27 -

引用なし
パスワード
   購入前に一番欲しかった機能、、、シートベンチレータです。
でも少し勘違いしてました。風量最大にすると結構な風が吹き出てくるのかと
思っていたのですが、手を当てても感じないくらいなのですね
(これで正しいのか壊れているのかわかりません)

確かに太ももの後ろに汗をかかなくなりました。でもこれなら3段階の風量調整は
不要なのではないかと。。。
この真夏だと座席から盛大に風が出てくるのも嬉しいものだと思うのですが、
腰とか痛めちゃうのかな。

皆さん使ってますか?(他の車種の方も)
・ツリー全体表示

Re:SBCをどう思いますか
 ぱぱ55  - 05/8/8(月) 7:20 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:
う〜ん、奥が深そうですね。本当になんとか熟成して欲しいものです。
Sの次はCLでしょうか。EやSLではがんばって継続して欲しいものです。

例によってドイツ語のカタログは良く読めませんが、SLRも不採用なのかな。。。
・ツリー全体表示

Re:SBCをどう思いますか
 sr_188 E-MAILWEB  - 05/8/8(月) 2:17 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
センシティブ・ブレーキ・コントロール(SBC)なのでアクセルは戻す方向ならプログラムはあるかも知れませんが加速は無いと思いますが・・・
あくまでブレーキコントロールではと思っています。
・ツリー全体表示

Re:SBCをどう思いますか
 sr_188 E-MAILWEB  - 05/8/8(月) 2:10 -

引用なし
パスワード
   いえ、私も自分なりの推察です。(強調しておきます)

ですが私もプログラムを弄るものとして、SBCの基本的な考えから判断しています。
連鎖動作からすればDに入れて発進する際にブレーキを離しますよね。でもSBCは先を読んでますのでもう一度ブレーキを踏むかもと想定していると思います。(ここで少し残圧を残している)
ドライバーがアクセルを開けることで発進と判断して完全にブレーキを離すと思います。
定速で走行していてスロットルから足を離した時点でSBCは次にドライバーがブレーキを踏むかもと想定して少しブレーキ圧を掛けると思います。ここでアクセルを踏むかブレーキを踏むかを待って、新しいSBCならブレーキが踏まれない場合は油圧を上げて減速していくでしょうし、アクセルを踏めば油圧を下げる方にシフトするのが基本的なプログラムだと思います。
ただのフローチャートプログラムだと思います。(当然割り込みもありますが)
助手席やリアのドア、トランクを開けてもブレーキが掛かるプログラムもあるようです。(乗車途中で車が動かないように)
これをドライバーがアクセルをオンオフする癖の人や両足操作の人が乗れば誤動作の発生する可能性はあると思います。
ましてタンクが一つで多量に使われれば戻すタイミングと使用タイミングが重なる危険性があると思うのです。
確かにセンサーやECUに問題もあるかもしれませんがドライバーのインフォメーションも情報ですからセンサーの不具合より多いはずです。

SBCのようにセンシティブでは有りませんが似たようなブレーキ機構を持っているのが、私の知る限りでベントレーターボRやフェラーリF355です。
ベントレーに関しては足回りまで同じ油圧を使用しています。油圧タンクのガスが抜けてくると油圧が直ぐになくなるので路面の悪い場所でブレーキを踏むと直ぐに油圧低下の警告が出てしまいます。
フェラーリもバンピーな路面でハードブレーキを繰り返すとABSの働きで油圧が足りなくなり警告が出ます。フェラーリはABSカットスイッチがありますが目的はどうかは分かりません。(これは自分で乗っていましたので経験しています)
ですからSBCのように頻繁にドライバーを助ける意味で作動していては万が一油圧が足りない状況に遭遇することはあると思います。(あくまで推測です)

ですが考えとしては非常にいいものだと思いますので、何とか成功させて欲しいと思っています。
・ツリー全体表示

Re:SBCをどう思いますか
 ぱぱ55  - 05/8/8(月) 1:14 -

引用なし
パスワード
   ▼通りすがりさん:
>>コンピューターが「どっちだ??」と、迷って
もしそうだとしたら素人考えではアクセルとブレーキは全く別系統で制御して欲しいですね。
どちらがどう踏まれていても情報交換しない。。。CPUも別になっていて欲しいくらいです。
プログラミングにも色々な手法があるけれどどんなコーディングになっているのか
興味がありますね。ループなのか割り込みなのかマルチタスクなのかなど。

そもそもCPUというものは計算ミスを完全に防止できない代物なので、2つ以上の
CPUで計算して合致したときだけOKとしないとクルマのブレーキのようなシステムでは
リスク高いですよね。結局OKじゃないときに再計算してる暇がないだろうから
3つ以上でやって多数決とか高価な方法になるのだろうけど。

OSの品質も気になります。制御系ではないけれど、BMWはiDriveの肝になってる
マルチビジョンのOSをWindowsCEからLinuxに変更中というのは有名な話ですね。
かなり品質に問題あったみたいです。
・ツリー全体表示

Re:SBCをどう思いますか
 ぱぱ55  - 05/8/8(月) 0:58 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:

丁寧なご説明ありがとうございました。嬉しいです。噂どおりの詳しさに感心も。
しかし、原因が圧力タンクやプログラミングとのことで少々驚きました。噂では
BOSCHと抱えている問題とのことだったように思っていたので、勝手に半導体や
センサーなどの不具合かと思っていました。

いずれにしても熟成すれば良いものになると思うのですが、既に複雑になりすぎて
いるのでしょうか。。。
・ツリー全体表示

Re:SBCをどう思いますか
 通りすがり  - 05/8/7(日) 23:36 -

引用なし
パスワード
   常に両足運転し、両足同時に踏む事が多々あると、コンピューターが「どっちだ??」と、迷ってアクセルオンしてしまうとか、「どっちだ??」と、迷った時は、安全優先で、ブレーキを掛けるようプログラムされているなど、色々聞きますが、ホントのところはどうなんでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:SBCをどう思いますか
 sr_188 E-MAILWEB  - 05/8/7(日) 20:56 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱぱ55さん:
>New SクラスのカタログにはSBCの言葉が出てきません。不採用でしょうか。
>
>私がSLを購入する前に散々悩んだのはSBCの不具合でした。不具合で止まらなくなるっていう話や
>度重なるリコール、それが理由じゃないかもしれないけど伸び悩むセールス、、、
>正直言うとSLに対する後ろ向きな気持ちはSBCに集中していました。
>
>でもABCとの組み合わせでMBが目指している足回りの世界には共感し、BMWではなく
>あえてSLを選択しました。今もABCとSBCについてはとても満足しています。
>2004年式なので、SBC-S(アクセル・オフで自動的にブレーキがかかり、停止までもっていってくれる機能)や
>SBC-H(停止中にブレーキ・ペダルから足を下ろせる機能)も付いていて渋滞時は便利です。
>今は完成度が低いのかもしれませんが、そうした追い求めている将来に向かって熟成を重ねるところを
>共有したいと思ったものですが、廃止になってしまうと残念に思います。
>ブレーキというシステムに求められる機能を考えると理想ばかりを追うことはできないということなのでしょうね。
>
>掲示板でSBCの話題って見かけませんが、みなさんはどう感じておられますでしょうか?
はじめまして、Eクラスの板長をしています、sr_188です。
SBCに関しては考えは確かに優れていると思います。
ブレーキングの反射速度なども年をとるにつれて遅くなりますのでアシストは助かりますね。
ただシステム的問題はSLは分かりませんが211などのは圧力タンクが1個しかないことだと思います。
センシティブな状況に対してバキュームでは反応が遅いので、油圧圧力を採用したのは分かりますが蓄積された圧は使えばなくなり、なくなれば充填しなければなりません。バキュームはエンジンがかかっていれば減ることはありません。
ですから油圧アキュムレーターを2連で交互に使用するシステムは出来ないかと思いますが・・・
また確かにコンピュター制御で色々制御してアシストするのは分かりますが、ドライバーのコンピューターに対する正確な情報を入れる必要があるのも事実です。
いかに優秀なコンピューターでも間違ったデーターを入れれば間違った反応が出てきます。
ですからドライバーもメリハリを持って操作しないとコンピューターは判断できない場合も出てくると思います。
中には左足でブレーキ、右足でアクセル運転で両方が同時に操作される可能性の場合、コンピューターはどう判断するかです。結構エンジニアの想定しないドライブパターンがある場合があるので、SBCがそれらも分かる時代が来るといいですね。
長々失礼しました。
・ツリー全体表示

SBCをどう思いますか
 ぱぱ55  - 05/8/7(日) 15:40 -

引用なし
パスワード
   New SクラスのカタログにはSBCの言葉が出てきません。不採用でしょうか。

私がSLを購入する前に散々悩んだのはSBCの不具合でした。不具合で止まらなくなるっていう話や
度重なるリコール、それが理由じゃないかもしれないけど伸び悩むセールス、、、
正直言うとSLに対する後ろ向きな気持ちはSBCに集中していました。

でもABCとの組み合わせでMBが目指している足回りの世界には共感し、BMWではなく
あえてSLを選択しました。今もABCとSBCについてはとても満足しています。
2004年式なので、SBC-S(アクセル・オフで自動的にブレーキがかかり、停止までもっていってくれる機能)や
SBC-H(停止中にブレーキ・ペダルから足を下ろせる機能)も付いていて渋滞時は便利です。
今は完成度が低いのかもしれませんが、そうした追い求めている将来に向かって熟成を重ねるところを
共有したいと思ったものですが、廃止になってしまうと残念に思います。
ブレーキというシステムに求められる機能を考えると理想ばかりを追うことはできないということなのでしょうね。

掲示板でSBCの話題って見かけませんが、みなさんはどう感じておられますでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:新型Sクラス情報
 ぱぱ55  - 05/8/7(日) 6:30 -

引用なし
パスワード
   ▼Nikeさん:
いつもありがとうございます。私も初めて翻訳サイトってところに行きましたが
便利なものですね。
私はAcrobatのReaderじゃない奴を使っているのでPDFをテキストファイルとして
保存できるのですが、、、あたりまえですが表イメージとかは壊れてしまうので
そのまま翻訳すると文章がぐちゃぐちゃになってしまうみたいです(笑)
一項目づつ翻訳するのもタフだし、、、これがSLだったら気合入れてやっちゃうかも
しれませんが(爆)
・ツリー全体表示

Re:新型Sクラス情報
 Nike E-MAIL  - 05/8/6(土) 16:55 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ▼ぱぱ55さん、こんにちは、インターネットでの情報は、けっこう沢山転がっていても、
肝心の日本語で読めないってのは、かなり辛そうですね

まあ、誤訳も、かなり、あるかも知れませんが、翻訳バージョンを、載せておきます
(無料なので、早読み程度に、ご覧下さい)

南アフリカのサイト(英語)
http://www.mercedes-benz.co.za/PC/Classes/S/SClass_default.asp

機械翻訳済み:日本語バージョン(無料の翻訳サイトを使用)その1
http://world.altavista.com/babelfish/trurl_pagecontent?lp=en_ja&url=http%3A%2F%2Fwww.mercedes-benz.co.za%2FPC%2FClasses%2FS%2FSClass_default.asp

機械翻訳済み:日本語バージョン(無料の翻訳サイトを使用)その2
http://webtrans.yakusite.net/webtrans/get?&wosid=e62jmUg2dbhc7Lm5tbnvnw&count=2038956&language=ja

機械翻訳済み:日本語バージョン(無料の翻訳サイトを使用)その3
http://www.worldlingo.com/wl/mstranslate/UP26384/T1/P2/l/ja/microsoft/computer_translation.html?wl_lp=EN-ja&wl_fl=2&wl_rurl=http%3A%2F%2Fwww.mercedes-benz.co.za%2FPC%2FClasses%2FS%2FSClass_default.asp&wl_url=http%3A%2F%2Fwww.mercedes-benz.co.za%2FPC%2FClasses%2FS%2FSClass_default.asp&wl_g_table=-3

本国ドイツのオフィシャルサイト(ドイツ語)
http://www.mercedes-benz.de/content/germany/mpc/mpc_germany_website/de/home_mpc/passenger_cars/home/products/new_cars/s_class.html

機械翻訳済み:日本語バージョン(無料の翻訳サイトを使用)その1
http://webtrans.yakusite.net/webtrans/get?&wosid=e62jmUg2dbhc7Lm5tbnvnw&count=2038953&language=ja

機械翻訳済み:日本語バージョン(無料の翻訳サイトを使用)その2
http://www.worldlingo.com/wl/mstranslate/UP26384/T1/P2/l/ja/microsoft/computer_translation.html?wl_lp=DE-ja&wl_fl=2&wl_rurl=http%3A%2F%2Fwww.mercedes-benz.de%2Fcontent%2Fgermany%2Fmpc%2Fmpc_germany_website%2Fde%2Fhome_mpc%2Fpassenger_cars%2Fhome%2Fproducts%2Fnew_cars%2Fs_class.html&wl_url=http%3A%2F%2Fwww.mercedes-benz.de%2Fcontent%2Fgermany%2Fmpc%2Fmpc_germany_website%2Fde%2Fhome_mpc%2Fpassenger_cars%2Fhome%2Fproducts%2Fnew_cars%2Fs_class.html&wl_g_table=-3

※尚、PDFファイルの翻訳は、今の所、利用できそうな翻訳サイトが、見当たりませんので、OCRソフト等を使い、一旦テキストファイルに、変換してから、翻訳サイトを、利用された方が、良いかも知れませんね。
・ツリー全体表示

新型Sクラス情報(だれか英語か日本語にしてくれー...
 ぱぱ55  - 05/8/6(土) 15:56 -

引用なし
パスワード
   英語サイトはなかなか情報が充実しませんね。やはり本命は本国のサイトです。

http://www.mercedes-benz.de/content/germany/mpc/mpc_germany_website/de/home_mpc/passenger_cars/home/products/new_cars/s_class.html

技術データ
http://www.mercedes-benz.de/content/media_library/germany/mpc_germany/de/mercedes-benz_deutschland/personenwagen/home/produkte/neufahrzeuge/s-klasse/modelle___technische/technische_daten_s-klasse.object-Single-MEDIA.download.tmp/s-klasse_050707.pdf

プライスデータ(機能やオプションの詳細がわかります)
http://www.mercedes-benz.de/content/media_library/germany/mpc_germany/de/mercedes-benz_deutschland/personenwagen/home/produkte/neufahrzeuge/s-klasse/preise/preisliste_s_klasse.object-Single-MEDIA.download.tmp/s_klasse_0705.pdf

他にも情報満載ですが、ドイツ語で読めません(泣)
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
202 / 211 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
256080
(SS)C-BOARD v3.8 is Free