ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
205 / 211 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ゴム・パーツのケミカル
 ぱぱ55  - 05/7/28(木) 16:48 -

引用なし
パスワード
   ディーラーに問い合わせました。
まず、ボディやレザーと異なり、ゴム用に準備されたメルセデス純正のケア製品は
無いとのこと。マニュアルにもゴムのケアについては記述が無し。サービスの
方の意見としても、ゴム部分に特段のメンテ行為は不要ではないかとのことでした。
ちなみにルーフ開閉動作を途中で止めて何かを行う事自体には問題が無いそうですし、
何かのケミカル製品を使わないで欲しいという積極的なお願いも無いとのこと。

消耗品として全交換という話は10年以上経ったようなケースでは考えられるけれど、
現時点で金額をはじくような話ではないようです。私の場合は屋根つき駐車場なので
メンテしないでも10年は大丈夫ではないかとのご意見でした。

ということで、半年に一度くらい気休め程度にガラスと接しない部分を呉のケミカル
製品で拭き掃除して終わりにしようかなと思います。
・ツリー全体表示

Re:ゴム・パーツのケミカル
 ぱぱ55  - 05/7/27(水) 12:45 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
徹夜でお忙しい中の返答ありがとうございました。説得力のある内容ですね。
考えてみればヤバイことをしていたわけで、ご指摘ありがとうございます。
この際ですのでメンテせずに消耗品と考えた場合に全交換にいくらくらいかかるのかディーラーに聞いてみたいと思います。
しかし、助かりました。
・ツリー全体表示

Re:ゴム・パーツのケミカル
 まっきー  - 05/7/27(水) 2:32 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱぱ55さん:

>改めて確認しましたが、サイド、リア、トランクのほとんどの部分がこのタイプと思います。
>施工して雨漏りがするようでは大変なことになりそうです。。。

以下は,あくまで個人の体験による意見です。
最終的には,ご自分のご判断でお願いします。

私は,オープンカーのウェザーストリップを特にガラス面に圧着しているタイプのそのゴム面に何らかの処理剤を塗るのは,慎重になります。

というのも,前述のように,ロードスターの該部分に,よかれと思ってアーマオールだかクレポリメイトを塗ったところ,雨の強い日に,そのガラス面との圧着部分から雨水が室内に漏れた体験をしているからです。

サイドウィンドウのようにゴムが「ガラス面」に「垂直」に圧着してある部分は,一番シビアにゴムの性能が問われる気がするんですよね。

例えば,ワイパーのゴムの部分に,ゴムの保護になるからといって,アーマオール等を塗りますか?
塗ったら,逆に雨の払拭が悪化してしまいますよね。
例えは適当でないかもしれませんが,言いたいことは,イメージ的にはそれと同じです。

それに対して,ウェザーストリップの圧着面が「対ガラスでない」ものや,「垂直ではなく」,水平の状態で圧着しているウェザーストリップは,対ガラスに垂直に圧着するウェザーストリップよりもゴムの要求される機能?は低いので,処理をしても大丈夫なのかな・・という気持ちです。
(それでも,慎重になりますが。)

もちろん,そういう機能が担わされていないゴムの部分に処理剤を施工するのは全然大丈夫かと思います。
例えば,ラジエターホースとか,その他のエンジンルーム内のゴム部品とか,外装の柔軟性が要求されるが故にゴムとされている部分などです。

オープンカーの,ガラス面と垂直に圧着して雨水の進入を防止しているウェザーストリップ(サイドウィンドウ部分)は,私なら,何も施工せず,汚れたら濡れ雑巾で拭く・・よっぽどひどい汚れが蓄積されたら,アルコールで拭く・・くらいに留めます。

オープンカーのウェザーストリップって,ある意味,消耗品だと思うんですよね。
何も施工せず,本来のゴム機能が劣化したら,交換するという維持の仕方しかないのではないかなと思ってます。

前記ご紹介したスプレータイプのゴム保護剤ですが,オープンカーでない普通の車のウェザーストリップに施工しても,特に悪影響はありませんでした。

確かにスプレータイプで余分な部分にまで噴霧される不都合は考えられますが,一応,ノズルに細いストロー状のものが添付されていますので,狙いは定められます(笑)。
あとは,ウェスで余分な場所をガードしつつ噴霧すれば,私の場合は大丈夫でした。

が,何度か繰り返しになりますが,オープンカーの,特に垂直になってガラス面と圧着しているウェザーストリップ部分(一番シビアにゴムの性能が問われる部分)には,私だったらこのタイプの製品でも,施工しません。
・ツリー全体表示

Re:ゴム・パーツのケミカル
 ぱぱ55  - 05/7/26(火) 22:09 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
>>ウェザーストリップのゴムをガラス面に圧着して室内への雨の進入を防いでいるようなタイプ

改めて確認しましたが、サイド、リア、トランクのほとんどの部分がこのタイプと思います。
施工して雨漏りがするようでは大変なことになりそうです。。。
・ツリー全体表示

Re:ゴム・パーツのケミカル
 ぱぱ55  - 05/7/26(火) 20:06 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
>私は,SLがどのような構造なのかは知らないのですが,ウェザーストリップのゴムをガラス面に圧着して室内への雨の進入を防いでいるようなタイプでは,注意が必要かと思います。

そ、その通りです!私は詳しくないので何か問題があるのであれば適切なものに変えたい所です。問題が無ければどのような注意が必要か教えてください。というか、ご指摘の商品に変えたいところです。ラバーがボディやガラスに隣接していることを考えるとスプレー式というのは逆にデメリットに感じますが、根本的な性質には替えられないものがあります。
・ツリー全体表示

Re:ゴム・パーツのケミカル
 まっきー  - 05/7/26(火) 14:07 -

引用なし
パスワード
   追伸です。

以前,ロードスターに乗っているとき,ウェザーストリップにアーマオールだかクレポリメイトだか忘れましたが,施工したとき,雨漏りを誘発したので,老婆心ながら書かせていただきました。

私は,SLがどのような構造なのかは知らないのですが,ウェザーストリップのゴムをガラス面に圧着して室内への雨の進入を防いでいるようなタイプでは,注意が必要かと思います。
・ツリー全体表示

ゴム・パーツのケミカル
 まっきー  - 05/7/26(火) 14:03 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱぱ55さん:

アーマオールもゴムを痛めないとは聞いたことがありますが,対候性とかはどうなんでしょう?

車のゴム製パーツ保護剤として,呉工業からラバープロテクタントというスプレー式のケミカルが販売されています。

メーカーサイドの効能や用途の説明では,

(効能)
・ゴムに浸透して本来の弾力を保つとともに、表面にコート層を形成して劣化を防止します・・などなど。

(用途)
ウェザーストリップ、ラジエターホース、エンジンルーム内のベルト類など各種ゴム製パーツの保護と劣化防止。

とあります。

私は,買ってあるのを忘れて,たまにしか施工していませんが,ウェザーストリップに使った感じでは別に害はなさそうです。

値段は,スプレー式の1缶で1000円しなかったかと。

ご参考になさってください。

http://www.kure.com/line_up/mechanical/detail/img/2/9.gif
・ツリー全体表示

Re:ミニカー情報
 マスター  - 05/7/26(火) 13:51 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱぱ55さん:
>▼マスターさん:
>このミニカーのことで何か知りたいことがあれば写真付きで回答しますので何なりと(笑)

ありがとうございます。
実物が見てみたくなりましたので、今度見に行ってきます(^^)
・ツリー全体表示

Re:ミニカー情報
 ぱぱ55  - 05/7/26(火) 9:57 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
このミニカーのことで何か知りたいことがあれば写真付きで回答しますので何なりと(笑)
・ツリー全体表示

Re:ミニカー情報
 マスター  - 05/7/26(火) 7:54 -

引用なし
パスワード
   poohさん、ぱぱ55さん
ありがとうございます。
ヤナセオンラインショップはたまに見るんですが、ミニカーは見た事ありませんでした(^^;
じっくり見てみます
・ツリー全体表示

ミニカー情報
 ぱぱ55  - 05/7/26(火) 7:38 -

引用なし
パスワード
   商品は「SLクラス 1/18」で、メルセデスでの商品番号は以下の通りです。
 ブラック:QWB66962171
 シルバー:QWB66962133
です。確かにメルセデスのサイトからはシルバーが消えて無くなりました。
ヤナセにはまだあります。直接みたい場合はディーラーにも良く置いてあります。

直接行けるURLです。
【ブラック】
ヤナセ:
http://e-shop.yanase.co.jp/user/ItemDetail/detail?svid=1&_from=/ListProducts/list&_from=/ItemDetail/prdlist&sc=B-MB-03&sp=YOS&prd=MB66962171&index=26
メルセデス:
http://www.webshop.mercedes-benz.jp/asp/ItemFile/10000240.html?Bno=9b2e035e5362c96aea4c28083f02d6ff

【シルバー】
ヤナセ
http://e-shop.yanase.co.jp/user/ItemDetail/detail?svid=1&_from=/ListProducts/list&_from=/ItemDetail/prdlist&sc=B-MB-03&sp=YOS&prd=MB66962133&index=33
・ツリー全体表示

Re:ゴム・パーツ
 pooh E-MAIL  - 05/7/25(月) 21:40 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
>ミニカーなんですか?写真見て本物かと思いました(^^;
>よく出来てますね〜。私も欲しい気がしますが、Dで売っているのでしょうか?

実は私も持ってます。(^^ゞ
これは日本でも本国でも価格同じだったような気が・・・。

ここで売ってます。
http://www.webshop.mercedes-benz.jp/asp/index.asp
ただ、このうちのどれがこのガラスも回るタイプだったか。私のは全部開閉できてシルバーなのにウェブショップにはそれらしきモノがない。
・ツリー全体表示

Re:ゴム・パーツ
 マスター  - 05/7/25(月) 20:15 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱぱ55さん:
>関係ありませんが、このミニカーは、きちんとリア・ウィンドウが反転しながら
>しまい込まれるスグレものです。他の部分もかなり精緻にできています。
>入手できるのはSL500なんですが、SL55がとても欲しいところです。

ミニカーなんですか?写真見て本物かと思いました(^^;
よく出来てますね〜。私も欲しい気がしますが、Dで売っているのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:ゴム・パーツ
 ぱぱ55  - 05/7/25(月) 17:25 -

引用なし
パスワード
   関係ありませんが、このミニカーは、きちんとリア・ウィンドウが反転しながら
しまい込まれるスグレものです。他の部分もかなり精緻にできています。
入手できるのはSL500なんですが、SL55がとても欲しいところです。
・ツリー全体表示

Re:ゴム・パーツ
 ぱぱ55  - 05/7/23(土) 23:04 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   結局バリオルーフの開閉を途中で停止してアーマオールを塗るという方法をとってみました。
添付写真のピンクの部分にゴムが付いている対象となる場所です。
マニュアルによるとエンジン作動時にバリオルーフ停止は7分までという但し書きがあります。
実際には1−2分の作業となります。本物で写真を写す余裕がありませんので、写真はミニカーによるものです。
開閉動作を途中で停止することが許容されるかどうかは今度ディーラーに問い合わせてみたいと思います。
・ツリー全体表示

Re:テールランプ
 ゆいぱぱ E-MAIL  - 05/7/21(木) 17:50 -

引用なし
パスワード
   ▼memphisさん:はじめまして。
95のテールランプを加工して99風にしてみました
>バックランプの部分は穴を開けたのでしょうか?
バックランプ部分は外からマスキングして
中から薄くスモークをかけてます、320の中期仕様では
このような、ウインカー部分がクリアレッドの物も
有るようです。
>この画像のようにスモークにするのもいいと思います。
そのうち詳細画像をアップしてもらいます。
ウエブマスターさん電撃にも負けずありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:テールランプ
 memphis WEB  - 05/7/21(木) 17:30 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ゆいぱぱさん、始めまして。

> 95のテールランプを加工して99風にしてみました
バックランプの部分は穴を開けたのでしょうか?

この画像のようにスモークにするのもいいと思います。
・ツリー全体表示

Re:テールランプ
 SUI E-MAILWEB  - 05/7/20(水) 8:57 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆいぱぱさん:

 遅れてすみません。現在編集中です。
(雷でルーターが壊れて自宅からネット接続できません...)

 できるだけ早くUPします。
・ツリー全体表示

Re:テールランプ
 ぱぱ55  - 05/7/17(日) 10:04 -

引用なし
パスワード
   ゆいぱぱさん、こんにちは

私の駐車ロットの隣に紺の320SLがいます。マンションの住人達は新旧の
SLオーナーが同一人物だと思っているらしいです。ばかな(笑)
並んでいると旧型の方がデザインに力強さがあって結構カッコいいです。
ところでこのモデルの大雑把な年式を外観から推測するにはどのあたりの特徴が
ポイントになりますでしょうか。
オーナーさんとバッタリ会った時の話のネタにしたいと思ってます。綺麗な
クルマではありますが、ほとんどお乗りになっていないようで、会った事がありません。
・ツリー全体表示

テールランプ
 ゆいぱぱ E-MAIL  - 05/7/15(金) 17:05 -

引用なし
パスワード
    95のテールランプを加工して
99風にしてみました、ウェブマスターに
画像メールしときましたので、見てやってください
遠くから見れば99仕様に見えるかな(^^)
同じことをやってみたい方いらっしゃいましたら
お教えします。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
205 / 211 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
256080
(SS)C-BOARD v3.8 is Free