ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
15 / 35 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ガソリン混合
 ザウバー  - 06/8/7(月) 12:23 -

引用なし
パスワード
   便乗質問です。
ハイオク仕様車にレギュラーを入れたとき、
ノッキングしないように点火時期を遅らせる機能が働く
と聞いた事があるのですが、ベンツの場合どうなのでしょうか?
コンピュータでそういうことをやっているのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:ガソリン混合
 シェパード  - 06/8/6(日) 22:16 -

引用なし
パスワード
   ▼P38さん:
>すいません返信が上手くできませんでしたので、新規投稿でご返信いたします。
>混合給油は次回給油時よりテストしてみたいと思います。ハイオク100%の時との燃費比較、走行感覚等違いがあると今から想像できます。どの程度かまたレポートします。混合にするにあたって唯一気になることがあるのですが、車の性能に支障はないだろうか?皆様のご意見お伺いできればと思います。

今日、値上げ後初めて給油に行きました。

・・・ハイオク157円でした・・・・

次回、レギュラーかな・・・

ためになる情報、ありがとうございます。笑
・ツリー全体表示

Re:ガソリン混合
 pooh  - 06/8/6(日) 13:37 -

引用なし
パスワード
   ▼P38さん:
>ハイオク100%の時との燃費比較、走行感覚等違いがあると今から想像できます。どの程度かまたレポートします。混合にするにあたって唯一気になることがあるのですが、車の性能に支障はないだろうか?

アルコールカクテルみたいなもんですから問題ないと考えます。(例えが変?? 笑)

人によってはハイオクは元売り毎に添加剤が違うから混ぜたらイカン!!なんて言いますが、それやってトラブルになったって話聞いたことないですよねぇ〜。事実旅先などで私もどこのでも給油しますがおかしくなったことはないです・・・。


友人のドイツ人は日本ではハイオク仕様とされるVWに本国(91)でも日本(90前後)でも全くこだわることなくレギュラー入れてました。
どちらの国でもオーバー150のアウトバーン走行をその人の車で経験しましたがノッキングとは無縁でした。

また、私がドイツで使用していた車は91以上指定の車輛(本国でいうところのノーマル指定車、給油口に91〜と書かれてました)でしたが一度だけ試しに95のガソリン入れてエアコンまで切って、走行感覚や最高速からアウトバーンで試しましたが、差は素人レベルでは全く確認できませんでした。

レギュラー仕様にハイオク入れるとパワーが出るなんて言うオジサンがよくいますが理論通り何の効果もないということを実感いたしました。


PS
確認しましたところ米国仕様の取説に91以上のガソリンと書かれてました、メータには無鉛ハイオク入れろ!と書いてあるだけでした。
・ツリー全体表示

ガソリン混合
 P38  - 06/8/6(日) 10:26 -

引用なし
パスワード
   すいません返信が上手くできませんでしたので、新規投稿でご返信いたします。
混合給油は次回給油時よりテストしてみたいと思います。ハイオク100%の時との燃費比較、走行感覚等違いがあると今から想像できます。どの程度かまたレポートします。混合にするにあたって唯一気になることがあるのですが、車の性能に支障はないだろうか?皆様のご意見お伺いできればと思います。
・ツリー全体表示

Re:Re2ガソリンのオクタン価について
 P38  - 06/8/6(日) 10:20 -

引用なし
パスワード
   ▼CESARさん:
>自己レスです。
>このレギュラー50% / ハイオク50% のミックス方法ですと、オクタン価の最低が 93.3 となってしまいます。
>次回給油から試してみます、燃費についてもハイオク100%との比較ができそうで
すね。唯一、気になるのはハイオクとレギュラー混合で車の性能に支障をきたす恐れは無いのだろうか・・・?ということくらいですがそのあたりは皆様どうお考えなのでしょうか?ご意見お伺いできればと思います。
>100.0
>95.0
>97.5
>93.8
>96.9
>93.4
>96.7
>93.4
>96.7
>93.3
>96.7
>93.3
>96.7
>93.3
>96.7
>93.3
・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(06/10/14(土) 21:38)
・ツリー全体表示

Re:燃料&アイドリング?
 P38  - 06/8/5(土) 21:06 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼P38さん:poohさんいつもご親切に御返事いただきありがとうございます。
早速テスターあててもらいます、エアマス不良だとするとこれからどんどん悪化して今の症状がひどくなっていくのでしょうか?
>>症状は通常走行して信号待ちとかでストップATはDのままブレーキ踏んで停止状態、その際アイドリングが不安定に上下することがありますさらにその状態からスタートする際アクセルONで少しアイドリングが落ち込みます(止まりそうになる)がアクセルを踏み込むとエンジンは正常に動きます、かぶったりするようなこともありません。
>
>イッパツ回答というわけではないですが、何だかエアマスがクサいような・・・。
>テスタ当ててみた方がいいと思いますよ〜。
>
>
>>あと最近ガソリンが高騰してますが、ハイオクとレギュラーを50:50で混合で使用したらエンジン、性能への影響あるでしょうか?
>
>
>ドイツのオクタン価は
>
>・レギュラー : 91
>・ハイオク  : 95
>・ハイオク+ : 98〜
>
>です。(これ現地ではスタンドのノズルに書いてあります、おそらくDIN規格なのでは?)
>
>
>日本のJIS規格は
>
>・レギュラー : 89以上 (流通はマージン取って90越えが多い、石油元売り談)
>・ハイオク  : 96以上 (実際は98〜100が主流、元売りHPに公開)
>
>となっております。
>
>
>ちなみにわたしのアメリカ仕様W202には91オクタン価以上を使え! とメータにシッカリ書かれております。
>なのでMBは本国のレギュラー指定であって、日本の規格ではハイオクを指定せざるを得ないということになるようです・・・。
>
>
>以上のことからJIS規格通りとしてもハイオク3分の1入れてれば、計算上指定オクタン価(91〜)確保できるということですよね。
>
>もちろんここではハイオクにに入ってる添加剤の清浄効果云々については置いといて・・・。
・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(06/10/14(土) 21:38)
・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(06/10/14(土) 21:38)
・ツリー全体表示

Re:燃料&アイドリング?
 pooh  - 06/8/5(土) 11:10 -

引用なし
パスワード
   ▼P38さん:
>症状は通常走行して信号待ちとかでストップATはDのままブレーキ踏んで停止状態、その際アイドリングが不安定に上下することがありますさらにその状態からスタートする際アクセルONで少しアイドリングが落ち込みます(止まりそうになる)がアクセルを踏み込むとエンジンは正常に動きます、かぶったりするようなこともありません。

イッパツ回答というわけではないですが、何だかエアマスがクサいような・・・。
テスタ当ててみた方がいいと思いますよ〜。


>あと最近ガソリンが高騰してますが、ハイオクとレギュラーを50:50で混合で使用したらエンジン、性能への影響あるでしょうか?


ドイツのオクタン価は

・レギュラー : 91
・ハイオク  : 95
・ハイオク+ : 98〜

です。(これ現地ではスタンドのノズルに書いてあります、おそらくDIN規格なのでは?)


日本のJIS規格は

・レギュラー : 89以上 (流通はマージン取って90越えが多い、石油元売り談)
・ハイオク  : 96以上 (実際は98〜100が主流、元売りHPに公開)

となっております。


ちなみにわたしのアメリカ仕様W202には91オクタン価以上を使え! とメータにシッカリ書かれております。
なのでMBは本国のレギュラー指定であって、日本の規格ではハイオクを指定せざるを得ないということになるようです・・・。


以上のことからJIS規格通りとしてもハイオク3分の1入れてれば、計算上指定オクタン価(91〜)確保できるということですよね。

もちろんここではハイオクにに入ってる添加剤の清浄効果云々については置いといて・・・。
・ツリー全体表示

燃料&アイドリング?
 P38  - 06/8/5(土) 10:46 -

引用なし
パスワード
   毎日暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか・・暑さに負けず本人は頑張ってますが、我が家の95S124ーE220は少しご機嫌ななめのようです、そこで
皆様からのアドバイスいただければとお尋ねします、症状は通常走行して信号待ちとかでストップATはDのままブレーキ踏んで停止状態、その際アイドリングが不安定に上下することがありますさらにその状態からスタートする際アクセルONで少しアイドリングが落ち込みます(止まりそうになる)がアクセルを踏み込むとエンジンは正常に動きます、かぶったりするようなこともありません。以前乗ってた94C220の時はこのような症状を経験しませんでした、どこか不具合なのでしょうか?同じような経ご経験の方いらっしゃいましたらお聞かせください。またご専門の方からのご指導アドバイスいただければ幸いです。あと最近ガソリンが高騰してますが、ハイオクとレギュラーを50:50で混合で使用したらエンジン、性能への影響あるでしょうか?ご意見アドバイスいただきたくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:純正CDチェンジャーの互換品
 ネモ艦長  - 06/8/2(水) 11:08 -

引用なし
パスワード
   自己レスです。パナソニック相談センターに問い合わせたところ、市販CDチェンジャー「CX-DP1205D」は、一部制約がありますが弊社の市販オーディオとのみ接続ができ、メルセデスベンツ純正オーディオ「CQ-LP1450L」との接続はできません。また、変換コネクター/接続ユニット、他に接続できるCDチェンジャー等のご用意もありません。、、とのことでした。残念。
・ツリー全体表示

Re:ヘッドライトが上向きのままで下がらない・・
 P38  - 06/7/26(水) 9:41 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:結局ライトユニット丸ごと交換で決着しました。当方の負担は当然ながらゼロなのですが、最初からユニット丸ごと交換ならこれほど時間もかけず済んだはずなのに、全く理解できませんでした販売店の考えてることが・・自店の事情よりお客様への誠意の方がはるかに重要だと思いますが・・皆様にはご迷惑おかけしましたこと、ご親切にしていただきましたことお詫びと、お礼申し上げます。
>▼P38さん:
>>通常金曜日にパーツ発注した場合土曜日もしくは日曜日にパーツ入荷は不可のなのでしょうか?
>
>DCJのパーツは金曜発注じゃ土日は当然休みなので月曜もしくは火曜ですよ〜。(14〜15時には締め切りですから火曜になる場合もあります)
>間にディーラが入ったりすると月・火とかに休みが絡んで水曜以降になることもありえますよ〜。
>
>
>>今回の該当パーツはすぐ在庫切れしてしまうようなパーツなのでしょうか?
>
>ライトアッセンブリなら常時在庫品で出先にもありますが、今回のようなパーツですとDCJの豊橋か茨城、最悪本国取り寄せになるのでは??
>
>あまり出そうもないパーツ=在庫切れしないというより、そもそも在庫されていないと考えるべきです。
>
>
>>私は先方から相談お願い次第ではユーズドでもかまわないと思っていましたが、
>
>経年劣化しやすいパーツでしょうから、保証でやってもらうなら新品を貰った方がいいのでは??
>
>
>>ヘッドライトのユニットごと交換は自分でもできますでしょうか?新品だといくらくらいするのでしょうか?
>
>DIY技術のレベルに依りますが、かなり簡単な方の作業ですよ〜。
>新品では3〜5万ぐらいなのではないでしょうか。(もう少しするかな・・・)
・ツリー全体表示

純正CDチェンジャーの互換品
 ネモ艦長  - 06/7/25(火) 12:06 -

引用なし
パスワード
   純正CDチェンジャー(モデルNO.J001 000 94 40/ REF.NO.CX-CQ1350A松下製)の調子が悪く、修理するか購入するかどうか迷っています。
現行品のPanasonic CX-DP1205D (またはCX-DP1203 またはCX-DP1200 またはCX-DP600)と互換性があるという情報がありますが、ご存知の方、ご教示願えると助かります。
ヘッドユニットは、純正(モデルNO.A 003 820 61 86/REF.NO.CQ-LP1450L松下製)です。
・ツリー全体表示

Re:ヘッドライトが上向きのままで下がらない・・
 管理人  - 06/7/22(土) 20:56 -

引用なし
パスワード
   ▼P38さん:
引用をもう少し整理した上で投稿してくださいね。

">"の記号が入ると色を変え、文字サイズが小さくなるようになっております。
また、この記号が重なると更に色が変わるようになっています。
(これで引用であることを表現しています)

つまり、自分の投稿は上記記号の文章内に入れては、他の方が読み取ることが非常に困難になります。


投稿に際しては引用は必要最小限にとどめることも心掛けてください。
・ツリー全体表示

Re:ヘッドライトが上向きのままで下がらない・・
 pooh  - 06/7/22(土) 20:49 -

引用なし
パスワード
   ▼P38さん:
>通常金曜日にパーツ発注した場合土曜日もしくは日曜日にパーツ入荷は不可のなのでしょうか?

DCJのパーツは金曜発注じゃ土日は当然休みなので月曜もしくは火曜ですよ〜。(14〜15時には締め切りですから火曜になる場合もあります)
間にディーラが入ったりすると月・火とかに休みが絡んで水曜以降になることもありえますよ〜。


>今回の該当パーツはすぐ在庫切れしてしまうようなパーツなのでしょうか?

ライトアッセンブリなら常時在庫品で出先にもありますが、今回のようなパーツですとDCJの豊橋か茨城、最悪本国取り寄せになるのでは??

あまり出そうもないパーツ=在庫切れしないというより、そもそも在庫されていないと考えるべきです。


>私は先方から相談お願い次第ではユーズドでもかまわないと思っていましたが、

経年劣化しやすいパーツでしょうから、保証でやってもらうなら新品を貰った方がいいのでは??


>ヘッドライトのユニットごと交換は自分でもできますでしょうか?新品だといくらくらいするのでしょうか?

DIY技術のレベルに依りますが、かなり簡単な方の作業ですよ〜。
新品では3〜5万ぐらいなのではないでしょうか。(もう少しするかな・・・)
・ツリー全体表示

Re:ヘッドライトが上向きのままで下がらない・・
 P38  - 06/7/22(土) 20:26 -

引用なし
パスワード
   ▼グランパスまめさん:
>▼poohさん:どうやら、リフレクター上側の軸を折ってしまったらしです、その軸は金属ではなく樹脂製で折れやすいとの返事でした(私が購入した同車販売会社のサービスマン曰く)今月納車で納車日夜発見、車検2年付納車整備渡しですので当方には一切責任が発生しませんが・・、販売会社が私に状況説明時にライトユニットアッセンブリー交換しますと返事くれたんですが、未だパーツが入荷してない状況です。そこでお伺いしたいのですが、通常金曜日にパーツ発注した場合土曜日もしくは日曜日にパーツ入荷は不可のなのでしょうか?発注したパーツ屋さんの都合もあるとは思いますが、今回の該当パーツはすぐ在庫切れしてしまうようなパーツなのでしょうか?私は先方から相談お願い次第ではユーズドでもかまわないと思っていましたが、現在まで販売会社よりそのような申し出もありません。気に入って買い換えた車が最初からこのような対応のされ方では・・今後の付き合い方を考えた方がよさそうな気がしてきました。ヘッドライトのユニットごと交換は自分でもできますでしょうか?新品だといくらくらいするのでしょうか?中古はネットで価格は出品者で違い3万〜ありますが・・どなたか格安でお譲りいただける方いらっしゃいませんでしょうか?当方型式W124 1995年式E220ワゴンです。よろしくお願いします。PS:poohさん、グランパスまめさんアドバイス、ご指導ありがとうございました。
>>▼P38さん:
>>>ライトは両方上向き状態です、バキューム系の異常動作のような・・とご返信いただきましたが、何処をどうしたら正常になるのでしょうか?教えて頂きたくお願いします。
>>
>>う〜〜ん、そういうことだと直接診ないことには難しいですね・・・、私の知識では。
>>
>>思いつくことを羅列しますので挑戦してみてくださいね。
>>
>>
>>光軸の調整のロジックを書きますのでそこからP38さんご自身も思いつくこと試してください。
>>
>>1.リフレクタは上側に軸があり、下側で負圧を使って引くことで光軸を下に向けるエレメントが付いている。
>>
>>これはご存じの通りトランクに荷物を積んだり、キャンピングカーなどを引いて後ろが下がって光軸が上向いたときの補正用です。
>>
>>
>>2.そのエレメントの動作は、フェイルセーフのため負圧がかからないと引いた状態になって光軸を一番下に向ける。
>>
>>つまり負圧という引くエネルギーをヘッドランプの光軸補正エレメントはリフレクタ下側を押すというエネルギーに変換して正常な光軸を出している。
>>
>>
>>3.光軸補正ダイアルがゼロの時にフルに負圧がかかっていて、3の時が一番弱い負圧にしているということです。
>>
>>
>>このことから、通常の負圧抜けやエレメント・ダイアル部の詰まりなどではライトが下向くことがあっても、上を向くとは考えにくいのです。
>>で、何を考えるかというとわかりません・・・。(笑) では話にならないので、起こりそうな異常を考えるしかないのですよね。
>>
>>もしかしてディーラ以外で車検とか受けました?? そうなら光軸補正3で調整しておかしくしてあるなんてことも考えられます。
>>
>>
>>次にやることは、ライト裏のバキュームホースを抜いてみることですね。これで変化あれば掛かっているバキュームに問題ありで、そのホースが吸っていればいいですが吹き出していたら異常です。(吹いているなんてことがあったら基本的には困りますが・・・)
>>
>>上記動作が正常でしたら、補正ダイヤルのところで漏れなどの音がしていないか診るとかです。
>>
>>あとは手動の光軸調整が動きますか?? これ出来なかったら調整ミスで上側の軸が外れているなんてことも考えられます。
>>結構単純なエラーを見落とすこともよくありますので・・・。(^^ゞ
>>
>>
>>車検・整備その他諸々の作業などのあとに変化したのか、何もしていないのに急になったのか。そこらのことも一度考え直してみてくださいねぇ〜。
>>
>>
>>私の手に負える範囲は上記のバキューム系・光軸系の範囲でそれ以外の異常でしたらなんともわかりかねます・・・。
>>もっと詳しい方のフォローを待ちましょう。
>
>Poohさんの言われる様に、突然ならバキュームの可能性が高いですね。
>ドアロックを鍵で開けてた時に他のロックも開きますか?
>とりあえず光軸調整を試してみては如何でしょうか。
>ヘッドライトユニットの上に3つのスクリューがあります。内側がフォグ、中央がヘットライトの上下、外側がヘットライトの左右の調整になります。
>まさかヘットライトがガタつく事はないですよね??
・ツリー全体表示

Re:ウインカーレンズ
 P38  - 06/7/18(火) 20:57 -

引用なし
パスワード
   ▼グランパスまめさん:こんばんは、グランパスまめさん。
 とりあえずヤフーメールでアドレス取得してますのでこちらのアドレスへメールいただけましたら幸いです。アドレス:hardspice114@yahoo.co.jpです。
ご面倒おかけしますがよろしくお願いします。
>▼P38さん:
>>▼グランパスまめさん:早速ご返信いただきありがとうございます。ウインカーレンズお譲りいただけるとのことですが、おいくらでしょうか?今後僕が考えているウインカーカバーすっ飛び防止対策として、レンズカバー部分とお釜部分の接着剤が経年変化と共に変化硬化して剥がれているようです、そこで一度レンズカバーとお釜をはがし今まで付着してた接着剤をはがし、国産の強力接着剤で接着、さらに浴槽、台所の目地などのシーリングに使用する溶剤(半透明)でレンズカバーとお釜部分をシーリングしてやろうと思っています。
>>>▼P38さん:
>今週の水曜日には車が戻って来ると思いますので今週中にはお送り出来ると思います。とりあえずメールを戴けますでしょうか。
・ツリー全体表示

Re:ウインカーレンズ
 pooh  - 06/7/18(火) 17:39 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
▼グランパスまめさん:
▼P38さん:
>124もですか・・
>202ですが、同じく経験済みです。私はpoohさんに対策をやってもらいました。確か淡路オフ。(*^_^*)

グランパスまめさん、P38さんが経験されてるのは本体ハズレではなくレンズの接着剥がれもあるんですよね。

これはP38さん仰る対策は効果ありでしょうが、勝手に剥がれることはあっても人の手でウマいこと剥がせるか・・・。


のぶながさんやグランパスまめさんやokさんやyasyasさんに取った対策は、基本的には嵌め込みミスに対する処置ですね。
・ツリー全体表示

Re:ウインカーレンズ
 のぶなが  - 06/7/18(火) 17:30 -

引用なし
パスワード
   ▼グランパスまめさん:
>▼P38さん:
>はじめまして!W124ではウインカーレンズネタが尽きる事が在りませんね。
>私も過去に何度か飛ばしましたので現在は、Poohさんよりアドバイスを頂きストッパーに穴を開けひもで留めています。

124もですか・・
202ですが、同じく経験済みです。私はpoohさんに対策をやってもらいました。確か淡路オフ。(*^_^*)
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
15 / 35 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
96198
(SS)C-BOARD v3.8 is Free