ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
7 / 35 ページ ←次へ | 前へ→

Re:教えてください(ワイパーユニット内部)
 アレニウス  - 09/8/11(火) 7:42 -

引用なし
パスワード
   ▼W202ですが・・・さん:
>少しは参考になるかも?
>http://www.rakuten.ne.jp/gold/autopride/hotnews/C060614/

ご返信ありがとうございます、見てみました。
「分解に入ります」
でアッサリはずしてますね。(^^;
でもそれ以外に内部の構造とか参考になりそうです。
・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(09/10/25(日) 23:21)
・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/1/11(月) 18:42)
・ツリー全体表示

Re:教えてください(ワイパーユニット内部)
 W202ですが・・・  - 09/8/10(月) 20:28 -

引用なし
パスワード
   少しは参考になるかも?
http://www.rakuten.ne.jp/gold/autopride/hotnews/C060614/
・ツリー全体表示

教えてください(ワイパーユニット内部)
 アレニウス  - 09/8/10(月) 18:31 -

引用なし
パスワード
   W124-300TE(ワゴン・前期)を所有しております。

最近、1本ワイパーの伸び縮み動作がシブく、
中をあけてグリスアップを試みました。

・・・が、ワイパーユニット一式を取り外したのですが
例の亀の甲羅みたいな部分のふたが外れません。
裏のネジは1本ははずしたのですが、ほかにもネジあるのでしょうか?
無理やりこじったら、ドライバーが折れました(^^;)

ご存知の方、いらっしゃいましたらご教唆下さい。
過去に同じ質問がありましたら、失礼しました。
(その際はスレッドだけでも教えてください)

よろしくお願いします!
・ツリー全体表示

ありがとうございました。
 シルバーアロー E-MAIL  - 09/7/23(木) 20:00 -

引用なし
パスワード
   明智様

回答ありがとうございます。
とても勉強になりました。
早速、部品を調達して修理をしてみます。

今後もご指導の程、お願いいたします。


▼明智さん:
>▼シルバーアローさん:
>>W124(E500)1994年ですが、最近エアコンの風量調整が出来なくなったので、
>>ブロワレジスターを交換しましたが、1日目は良かったのですが、その後A/C、EC、DEFの位置でも5分程度ブロワファンは廻りますが、その後止まってしまいました。
>>ブロワファンだと判断して交換をしましたが、今度はファンも回らず、A/Cにするとエアコンのコンプレッサーが入ったかと思うとロックしてエンストしてしまいます。
>>
>>一連の故障に関連は有るのでしょうか?
>>エアコンのコンプレッサーを交換すれば直るのでしょうか?
>ちなみに、これが一番臭く感じます。フューエルクーラーです。
>
>フューエルクーラーはパーコレーション防止の為にクーラーの低圧ガスにより燃料を冷却するシステムです。このフュエルクーラーの中にフィンがついたらせん状の燃料パイプが入っています。これが古くなると腐食等で燃料パイプに小さい穴が開き、ガソリンがクーラーラインに入り込み、まずコンプレッサーがロックし、クーラーラインにグリース状の物がクーラインに循環し、コンプレッサー、コンデンサー、エキパン、レシーバー、エバポレーター、低圧ホース、高圧ホース等を全てをだめにします。
>
>320には、無い仕組みですが、よく聞く話です。
・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(09/10/25(日) 23:21)
・ツリー全体表示

教えて下さい!
 シルバーアロー E-MAIL  - 09/7/21(火) 22:16 -

引用なし
パスワード
   W124(E500)1994年ですが、最近エアコンの風量調整が出来なくなったので、
ブロワレジスターを交換しましたが、1日目は良かったのですが、その後A/C、EC、DEFの位置でも5分程度ブロワファンは廻りますが、その後止まってしまいました。
ブロワファンだと判断して交換をしましたが、今度はファンも回らず、A/Cにするとエアコンのコンプレッサーが入ったかと思うとロックしてエンストしてしまいます。

一連の故障に関連は有るのでしょうか?
エアコンのコンプレッサーを交換すれば直るのでしょうか?

 
・ツリー全体表示

Re:どうですか?みなさん!
 トルネード  - 09/5/19(火) 21:24 -

引用なし
パスワード
   僕は直接は関わりはないけど、下記のHPでW124の整備オフ会よくやっているみたい。
HPの掲示板に行けば話しできますよ。

http://www.geocities.jp/mejironosuzuki/


▼s124さん:
>下記のエンジンの始動について質問させていただいたものですが、もしよろしければw124のオフ会というか勉強会をどなたか主催してもらえないでしょうか?なんでもかんでも修理に出すのも費用がかかりますし、修理に出す必要のない故障あるいわ部品さえあれば簡単に治るとにかく費用をかけずに維持したいのです。お金持ちでもないので。ちなみに私は東京多摩地区の人間でどなたかw124に詳しい方とお知り合いになりたいのです。よろしくご検討お願いいたします。
・ツリー全体表示

どうですか?みなさん!
 s124  - 09/5/19(火) 18:07 -

引用なし
パスワード
   下記のエンジンの始動について質問させていただいたものですが、もしよろしければw124のオフ会というか勉強会をどなたか主催してもらえないでしょうか?なんでもかんでも修理に出すのも費用がかかりますし、修理に出す必要のない故障あるいわ部品さえあれば簡単に治るとにかく費用をかけずに維持したいのです。お金持ちでもないので。ちなみに私は東京多摩地区の人間でどなたかw124に詳しい方とお知り合いになりたいのです。よろしくご検討お願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:エンジンの始動について
 元C280  - 09/5/19(火) 17:50 -

引用なし
パスワード
   ▼s124さん:
W124ではないのですが、94年のC280で同じ症状になりました。
sr_188さんの指摘する部分(ニュートラルスイッチだったと思います)
を交換したら直りました。
ちなみに私はバックランプが先に点灯しなくなりました。
・ツリー全体表示

Re:エンジンの始動について
 s124  - 09/5/19(火) 17:35 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:
>おそらくミッション横のシフト検地用スイッチの故障か位置ずれかと思います。
>
>そのまま乗ることは特に問題はないですが、バック時にバックランプが点灯しているか確認したほうがいいと思います。
>
>ご質問内容から判断すると、ご自分での交換は厳しいかもしれません。
>
>交換はミッションを下ろす必要はないので、それほど高くはないと思います。
ありがとうございます。すぐに解決するとは助かりました。
・ツリー全体表示

Re:エンジンの始動について
 sr_188 E-MAIL  - 09/5/19(火) 6:43 -

引用なし
パスワード
   おそらくミッション横のシフト検地用スイッチの故障か位置ずれかと思います。

そのまま乗ることは特に問題はないですが、バック時にバックランプが点灯しているか確認したほうがいいと思います。

ご質問内容から判断すると、ご自分での交換は厳しいかもしれません。

交換はミッションを下ろす必要はないので、それほど高くはないと思います。
・ツリー全体表示

エンジンの始動について
 s124  - 09/5/18(月) 17:30 -

引用なし
パスワード
   1995年式e320ワゴンについてpレンジでは始動せず、nレンジでは普通に始動します。何が悪いのでしょうか。また、自分で直せますか。修理するといくら位かかりますか。ご指南お願いします。このまま乗っていても大丈夫ですか。
・ツリー全体表示

Re:オートアンテナ
 P38  - 09/4/22(水) 0:12 -

引用なし
パスワード
   ▼hiroさん:
>原因:アンテナに付いているロッドロープが切れたと思われます。
>   アンテナはロッドロープというギザギザがあるプラスチックの
>   ワイヤー状のものと繋がっており、そのロープをモーターの
>   歯車で押し出したり、引き込んだりしています
>修理方法:アンテナロッドのみ交換できます。
>     ただし、アンテナの製造メーカーが数社(WISI社,HIRSCHMANN社 等)
>     あり、それによってアンテナの型番が違いますので要注意。
>     交換方法は、いろいろな人がブログやHPで
>     教えてくれていますので、それを検索した方が早くて確実かも。
>     アンテナロッドのみの値段は5,000円〜8,000円くらい。
>     モーター付きのアセンブリだと2万円くらいかな。
的確なアドバイスありがとうございました。
週末あたりアンテナばらしてみます。
・ツリー全体表示

Re:オートアンテナ
 hiro  - 09/4/19(日) 19:50 -

引用なし
パスワード
   原因:アンテナに付いているロッドロープが切れたと思われます。
   アンテナはロッドロープというギザギザがあるプラスチックの
   ワイヤー状のものと繋がっており、そのロープをモーターの
   歯車で押し出したり、引き込んだりしています
修理方法:アンテナロッドのみ交換できます。
     ただし、アンテナの製造メーカーが数社(WISI社,HIRSCHMANN社 等)
     あり、それによってアンテナの型番が違いますので要注意。
     交換方法は、いろいろな人がブログやHPで
     教えてくれていますので、それを検索した方が早くて確実かも。
     アンテナロッドのみの値段は5,000円〜8,000円くらい。
     モーター付きのアセンブリだと2万円くらいかな。
・ツリー全体表示

オートアンテナ
 P38  - 09/4/19(日) 19:32 -

引用なし
パスワード
   お教えてください。
1995 S124 E220 を現在22万キロ走破で日々の酷使によく耐え、感謝の日々です。
ところで数日前からオートアンテナの調子がよくありません。
ラジオをONで全長の半分くらい伸びてきますが、ラジオをOFFにしても格納されない時が最近あったのですが本日ついに格納されなくなりました。
アンテナ根元辺りからモーターが動いてるような音はしますがアンテナは格納されません。いったいどうなっているんでしょうか?同じような症状になられた方おられましたら原因と処置、修理のあ可否等お教えください。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:いいですね〜
 オーナー  - 09/2/20(金) 22:30 -

引用なし
パスワード
   そうでしょ!?
現代車よりも燃費うんぬんは劣りますが、『モリモリ食べて力持ち!』みたいなところが魅力です。
・ツリー全体表示

いいですね〜
 代車者  - 09/2/8(日) 17:05 -

引用なし
パスワード
   Mycar点検で代車がw124。初めてハンドル握りましたが、なかなか良い車ですね。
昨今の電子化や装備が充実した車に何ら劣ることのない走行性の高さに驚きます。
最近街で見掛けることも少なくなりましたが、現代車に負けるな!オーナーさんへエールを送ります。
・ツリー全体表示

Re:[無題]
 おいおい・・・  - 09/2/6(金) 17:59 -

引用なし
パスワード
   みんなで大騒ぎしてたみたいだけど・・・

それって、時計の音でしょ・・・

メーターパネル右下にあるアナログ時計
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
7 / 35 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
96196
(SS)C-BOARD v3.8 is Free