ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
30 / 64 ツリー ←次へ | 前へ→

バッテリー交換作業_夜も眠れない話 Marco。 06/3/31(金) 19:23
Re:バッテリー交換作業_夜も眠れない話 sr_188 06/3/31(金) 19:32
Re:バッテリー交換作業_夜も眠れない話 Marco。 06/3/31(金) 22:30
バッテリー交換時におけるスモールランプの点灯の件 まっきー 06/4/1(土) 1:42
Re:バッテリー交換時におけるスモールランプの点灯の... sr_188 06/4/1(土) 2:31
Re:バッテリー交換時におけるスモールランプの点灯の... まっきー 06/4/1(土) 3:15
追加質問です。 まっきー 06/4/2(日) 5:30
Re:追加質問です。 sr_188 06/4/2(日) 7:18
Re:追加質問です。 ロケット屋 06/4/2(日) 16:16
重ねてのご回答,ありがとうございました。 まっきー 06/4/4(火) 22:14

バッテリー交換作業_夜も眠れない話
 Marco。  - 06/3/31(金) 19:23 -

引用なし
パスワード
    本日の塾講義は、「バッテリー交換時に、スモールランプなどの負荷側をあらかじめONにしておいて交換作業を行うのは、正しいのだろうか?」の悩みで眠れない方のご相談ついて考えてみたいと思います。

 電気は、スイッチ・オンした瞬間は、短期間ですが、普段の電流よりも多くの電流が流れます。(突入電流) そして、突入電流のピーク高さは、負荷が大きい方が大きくなります。このことからすると、スモールランプをあらかじめONにしておくのは変だと思います。

 しかし、バッテリー端子を繋いだ瞬間にバッテリー元の1本の電線を流れる電流が増えても、末端の負荷(User)側が複数あれば1本当たりの電流は減るかもしれません。また、電線には抵抗がありますので、水は細いところよりも太いところに流れる原理と同じように、電流も抵抗の低いところを狙って流れます。
スモールランプの電線と、ECUや電子ATやブレーキのコンピュータの電線の太さは知りませんが、何となくコンピュータ用の電線の方が太そうです。

 そこで、今晩のMarco。さんの疑問は、バッテリー交換する時に、スモールランプをONするのだったら、次にメインハーネスを交換したときは、たぶん、コンピュータ側には古い電線よりももっと電流が流れそうです。

 その時は、スモールランプだけでは足りなくて、ブレーキランプもオンしないといけなそうです。 これでは、一人で作業できません。

 これが、Marco。さんの夜も眠れない悩みです。 

今度は1回で書けた。 ヤレヤレ(笑^)

Re:バッテリー交換作業_夜も眠れない話
 sr_188  - 06/3/31(金) 19:32 -

引用なし
パスワード
   ▼Marco。さん:
> 本日の塾講義は、「バッテリー交換時に、スモールランプなどの負荷側をあらかじめONにしておいて交換作業を行うのは、正しいのだろうか?」の悩みで眠れない方のご相談ついて考えてみたいと思います。
>
> 電気は、スイッチ・オンした瞬間は、短期間ですが、普段の電流よりも多くの電流が流れます。(突入電流) そして、突入電流のピーク高さは、負荷が大きい方が大きくなります。このことからすると、スモールランプをあらかじめONにしておくのは変だと思います。
>
> しかし、バッテリー端子を繋いだ瞬間にバッテリー元の1本の電線を流れる電流が増えても、末端の負荷(User)側が複数あれば1本当たりの電流は減るかもしれません。また、電線には抵抗がありますので、水は細いところよりも太いところに流れる原理と同じように、電流も抵抗の低いところを狙って流れます。
>スモールランプの電線と、ECUや電子ATやブレーキのコンピュータの電線の太さは知りませんが、何となくコンピュータ用の電線の方が太そうです。
>
> そこで、今晩のMarco。さんの疑問は、バッテリー交換する時に、スモールランプをONするのだったら、次にメインハーネスを交換したときは、たぶん、コンピュータ側には古い電線よりももっと電流が流れそうです。
>
> その時は、スモールランプだけでは足りなくて、ブレーキランプもオンしないといけなそうです。 これでは、一人で作業できません。
>
> これが、Marco。さんの夜も眠れない悩みです。 
>
>今度は1回で書けた。 ヤレヤレ(笑^)

Marco。さん、ECUはキーをオンにしないと電気は流れないんですよ。
線が繋がっていないものに突入電流は流れないんです。

バッテリー繋ぐ時にキーをオンにしてますか?きっているはずですよ。

それなら毎回キーをオンにしてECUに電気が流れたら突入電流で壊れますよ。

Re:バッテリー交換作業_夜も眠れない話
 Marco。  - 06/3/31(金) 22:30 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:
>> その時は、スモールランプだけでは足りなくて、ブレーキランプもオンしないといけなそうです。 これでは、一人で作業できません。
>>
>Marco。さん、ECUはキーをオンにしないと電気は流れないんですよ。
>線が繋がっていないものに突入電流は流れないんです。
>バッテリー繋ぐ時にキーをオンにしてますか?きっているはずですよ。
>それなら毎回キーをオンにしてECUに電気が流れたら突入電流で壊れますよ。

 なるほど、キーをONにしないと電流が流れないわけですね。

まあ、仮に電流が流れたとしても、ブレーキ踏まなくても、ヘッドランプをつければ良い事が分かったので、一人で作業は出来ることがわかりました。アレー??(笑^)。

Marco。さんは、占いとか、運勢とか、ATF添加剤とか信じるタイプだから、すぐ人に聞いた事に流されてしまいます。 確定拠出年金なんかも、すぐ、ハイリスク・ハイリターンを狙いたがります。 駄目ですね、こういう性分は、、、。(笑^^)

バッテリー交換時におけるスモールランプの点灯の件
 まっきー  - 06/4/1(土) 1:42 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん,Marcoさん

今日は(もう昨日か・・)桜が綺麗でしたね。でも寒かった(苦笑)。
では,パーツ掲示板に書き込みさせていただきます。

結論からいうと,私は,sr_188さんのご教授でバッテリー交換時にスモールを点灯させておく気力が失せました(笑)。

ただ,2点,質問があります。素人的な質問ですが,ご容赦下さい。
『・・』内は,sr_188さんのコメントであり,その後に質問を書かせていただきました。

『車のECUはキーをオンにしないと電気は流れません。
ですからキーを切った状態(線が繋がってない)でバッテリーを繋いでも過電流が流れるはずがありません。
メモリーもほとんどが不活性メモリーなので電気は必要ではありません。一時記憶用のバックアップもバッテリーを外した時にすでにクリアーですから問題はありません。』

バッテリーを取り外して数時間でクリアーされるメモリー等の存在は,キーオフでもバッテリーより通電されているということではないのでしょうか?
仮にこれを肯定すると,そのメモリー等に対するバッテリー脱着の電源供給のオン・オフの影響は考えなくてよいのでしょうか?
*そもそもメモリーとECUは違うから,そういう質問自体が的外れだよ,ということなら,すいません(苦笑)。


『エアマスがバッテリーを交換して壊れる理論も理解できません。
古いバッテリーで使うのと新しいバッテリーで使うのでは何が違うのでしょうか?
電圧の変動でおかしくならないように電圧レギュレーターがECUにもオルタネターにも有りますし、元々車の電圧は安定ではありません。』

消耗しきったバッテリーで車を使用している状態と,新品のバッテリーに付け替えた状態での車の使用時の電圧の変動は,レギュレーター等で整えきれる程度の変動なのでしょうか?車の電気の理論的なことは私には素人でわかりませんが,体感的・経験的に,バッテリーを交換すると,車の調子が上がったように感じられることがありますが,それとはまったく違った話になってしまうのでしょうか?

Re:バッテリー交換時におけるスモールランプの点灯...
 sr_188  - 06/4/1(土) 2:31 -

引用なし
パスワード
   まっきーさん

確かにバックアップはバッテリーから直に電気を取っています。ただ電流は強制的に流すのではなく、負荷が必要とする分が流れるだけですから、微々たるものです。
バッテリーの表示の100Aは要求されれば100Aは流せますよの意味です。

今回の本題のエンジン始動もそうですがテスターのようなビ電流のものは12Vを読めてしまいます。ですがセルのような大電流を要求すると電流が流せない状態があって電圧降下して始動不能となります。あくまで電流は負荷側の要求で決まります。

エアマスについては理論的におこることがあります。
それは弱ってきたエアマスで乗り続けると学習機能でECUは補正してしまいます。ところが新しいバッテリーをつける際に電流が遮断されるとECUが数秒でリセットされますので古いエアマスのデーターをいきなり補正できないのでエンジン不調になるのは考えられます。これをエアマスが壊れたと判断しているのではないでしょうか。これならエアマスを交換すれば正常に戻ります。
この場合弱っているのはバッテリーではなくエアマスという条件です。
逆にバッテリーが正常で弱ったエアマスを使い続けて、エアマスを新品にした際はバッテリーを外さないのでECUには悪い補正が残っているので同じように正常なエアマスのデーターではエンジン不調が起こる可能性もあります。
この辺を聞いた方が取り違えて、情報を流されたのではないでしょうか。
以上の件は私も実際に経験をしております。

Re:バッテリー交換時におけるスモールランプの点灯...
 まっきー  - 06/4/1(土) 3:15 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:

早速のご丁寧なご回答ありがとうございました。
現在は,仕事上の論文を書き終えて頭がヘロヘロですので(苦笑),一休みしてもともと弱い脳みそがクリアーになってから熟読したいと思います。

とりあえずのお礼を書きたく,書き込みさせていただきました。
ありがとうございました。

追加質問です。
 まっきー  - 06/4/2(日) 5:30 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:

すいません。素人的な更なる追加質問をさせてください。
回答をいただけるのでしたら,急ぎませんので,sr_188さんのお暇なときに,ご負担にならない時で大丈夫です。

<追加質問1>
>確かにバックアップはバッテリーから直に電気を取っています。ただ電流は強制的に流すのではなく、負荷が必要とする分が流れるだけですから、微々たるものです。
>バッテリーの表示の100Aは要求されれば100Aは流せますよの意味です。
>
>今回の本題のエンジン始動もそうですがテスターのようなビ電流のものは12Vを読めてしまいます。ですがセルのような大電流を要求すると電流が流せない状態があって電圧降下して始動不能となります。あくまで電流は負荷側の要求で決まります。

その本来,負荷側の要求で決まる電流が,バッテリーを物理的にケーブル等で繋いだときに想定以上に流れて,常時電源をとっているメモリー等を破壊させるということはないのでしょうか?


<追加質問2>
>エアマスについては理論的におこることがあります。
>それは弱ってきたエアマスで乗り続けると学習機能でECUは補正してしまいます。ところが新しいバッテリーをつける際に電流が遮断されるとECUが数秒でリセットされますので古いエアマスのデーターをいきなり補正できないのでエンジン不調になるのは考えられます。これをエアマスが壊れたと判断しているのではないでしょうか。これならエアマスを交換すれば正常に戻ります。
>この場合弱っているのはバッテリーではなくエアマスという条件です。
>逆にバッテリーが正常で弱ったエアマスを使い続けて、エアマスを新品にした際はバッテリーを外さないのでECUには悪い補正が残っているので同じように正常なエアマスのデーターではエンジン不調が起こる可能性もあります。

仮に,劣化したエアマスで乗り続けていた状態の人が,
バッテリー付替え伴う電流遮断→ECUリセット→いきなりのデーター補正ができず,エンジン不調に陥った,というケースの対策についての質問です。

もちろん,エアマスを新品にするのが他への悪影響等を考えれば最善の策なのでしょうが,それでも「劣化したエアマスをとりあえずは使い続けたい」というケースの場合,エンジン不調の状態で動かし続ければ,データー補正はなされますか?
もしなされるとすれば,どのくらい待てば(時間や距離など),補正は完了するのでしょう?
アイドリング状態で補正できるものか,走る必要があるのかなど教えていただけますか?

Re:追加質問です。
 sr_188  - 06/4/2(日) 7:18 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
>▼sr_188さん:
>
>すいません。素人的な更なる追加質問をさせてください。
>回答をいただけるのでしたら,急ぎませんので,sr_188さんのお暇なときに,ご負担にならない時で大丈夫です。
>
><追加質問1>
>>確かにバックアップはバッテリーから直に電気を取っています。ただ電流は強制的に流すのではなく、負荷が必要とする分が流れるだけですから、微々たるものです。
>>バッテリーの表示の100Aは要求されれば100Aは流せますよの意味です。
>>
>>今回の本題のエンジン始動もそうですがテスターのようなビ電流のものは12Vを読めてしまいます。ですがセルのような大電流を要求すると電流が流せない状態があって電圧降下して始動不能となります。あくまで電流は負荷側の要求で決まります。
>
>その本来,負荷側の要求で決まる電流が,バッテリーを物理的にケーブル等で繋いだときに想定以上に流れて,常時電源をとっているメモリー等を破壊させるということはないのでしょうか?
想定以上の電流が流れる条件は負荷側で想定以上の電流を要求しているのですから壊れることはあります。ですが負荷側が想定異常に要求すること自体が壊れかけている状態ですからバッテリー側の原因ではありません。

たとえば家庭のトイレの便座ヒーターのコンセントから出火して火事になる可能性があることはご存知ですか?
これは便座ヒーターが100Wだとしたら1A要求しています。ところがコンセントとプラグの接触面が湿気や埃などで接触不良を起こすと1A流すことが出来ない状態になる場合があります。
そうすると、コンセントと便座(配線も含む)合計が負荷になり接触抵抗部分で電圧降下がおきますので電流が余計に必要になります。これが負荷側の要求の増加です。想定以上の電流です。
想定異常の電流はコンセントの接触抵抗で消費され熱に変換されます。それがひどくなると回りに積もった埃に引火して火事が起きることがあるわけです。
ですから想定以上の電流が流れる条件は負荷側の問題で壊れてもそれが電源側の問題ではないということです。
ですからエアマスがおかしくなっていて新品バッテリーで焼き壊れることがあるならばそれはエアマスの問題でばったりーの問題ではありません。
>
>
><追加質問2>
>>エアマスについては理論的におこることがあります。
>>それは弱ってきたエアマスで乗り続けると学習機能でECUは補正してしまいます。ところが新しいバッテリーをつける際に電流が遮断されるとECUが数秒でリセットされますので古いエアマスのデーターをいきなり補正できないのでエンジン不調になるのは考えられます。これをエアマスが壊れたと判断しているのではないでしょうか。これならエアマスを交換すれば正常に戻ります。
>>この場合弱っているのはバッテリーではなくエアマスという条件です。
>>逆にバッテリーが正常で弱ったエアマスを使い続けて、エアマスを新品にした際はバッテリーを外さないのでECUには悪い補正が残っているので同じように正常なエアマスのデーターではエンジン不調が起こる可能性もあります。
>
>仮に,劣化したエアマスで乗り続けていた状態の人が,
>バッテリー付替え伴う電流遮断→ECUリセット→いきなりのデーター補正ができず,エンジン不調に陥った,というケースの対策についての質問です。
>
>もちろん,エアマスを新品にするのが他への悪影響等を考えれば最善の策なのでしょうが,それでも「劣化したエアマスをとりあえずは使い続けたい」というケースの場合,エンジン不調の状態で動かし続ければ,データー補正はなされますか?
>もしなされるとすれば,どのくらい待てば(時間や距離など),補正は完了するのでしょう?
>アイドリング状態で補正できるものか,走る必要があるのかなど教えていただけますか?
バッテリーを交換してエンジンが調子が悪く、エアマスと想定されたとしてそれを使い続けること自体問題ではないでしょうか?
それは安全というものを軽視しているとしか思えません。

ご質問のないようの回答としては程度によります。あまりひどくずれていればアイドルすらまともにしなくなります。その状態では補正は出来ません。補正は少しのずれを補正するので大きくずれたものは異常と判断してしまうと思いますよ。

今までの説明ですが、逆にバッテリーを交換するときにスモールをつけろとか、エアマスが壊れるといっておられるのはどこのどなたでしょうか?
その理論を聞いてくださいますか?
逆の理論があれば参考にしたいと思いますので。

Re:追加質問です。
 ロケット屋  - 06/4/2(日) 16:16 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:▼まっきーさん:

>電圧降下がおきますので電流が余計に必要になります。これが負荷側の要求の増加です。想定以上の電流です。
そう、同様の話は昔馴染みの車屋さんから教えて頂いた事があります。
電圧Vで壊れるのでは無く電流Aで壊れるのだと
W=A*VですからVが下がればAは増えますね。

実際に体験しました。MBでは有りませんが、
Dでの作業でバッテリ−端子の締め付けが甘かった為に
電流計がぶっ飛び、しかも電流計は直列で入ってますから
全ての電気系が死にました。
その時は原因究明に時間が掛かりました。
またウインチベッドにフォグを取り付けていたのですが
バルブが良く切れました。その時はマイナス側になっている
ウインチベッドから直にア−シングを取りましたら
症状が無くなりました。

先程の接触がゆるい状態ですと着いたり離れたりしますので
負荷ショックが非常に大きくなります。>突撃電流でしょうか?笑

四駆の有名専門店社長からはウインチ操作の時に
SWを押しっぱなしにするのではなくON/OFFを繰り返し
突撃電流の活用をアドバイスされました。

重ねてのご回答,ありがとうございました。
 まっきー  - 06/4/4(火) 22:14 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:ロケット屋さん

なるほど。ご教授ありがとうございました。

エアマスに関しては,劣化にあわせての少しずつの補正であればできていたものが,バッテリー取り外しにより学習が初期状態に戻るといきなりの大きな補正ができなくなってしまうものなのですね。
私のエアマスは,約12年,7万5000キロの今まで交換した履歴がないようなので,要注意ですね(苦笑)。

ネタ元の理論的根拠については,機会があれば,発信者にお尋ねしてみます。
ただ,整備士さんは,実働的な現場経験に基づく実践は得意としても,電気に関する理論的な説明ができる人は少ない気がします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
30 / 64 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
60124
(SS)C-BOARD v3.8 is Free