ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
1696 / 1779 ツリー ←次へ | 前へ→

カーオーディオうんちく(笑) のぶなが 04/10/18(月) 14:36
Re:カーオーディオうんちく(笑) yasyas 04/10/18(月) 15:25
Re:カーオーディオうんちく(笑) のぶなが 04/10/18(月) 15:36
Re:カーオーディオうんちく(笑) yasyas 04/10/18(月) 17:10
Re:カーオーディオうんちく(笑) のぶなが 04/10/18(月) 17:20
Re:カーオーディオうんちく(笑) のぶなが 04/10/18(月) 17:28
Re:カーオーディオうんちく(笑) yasyas 04/10/18(月) 18:15
Re:カーオーディオうんちく(笑) のぶなが 04/10/18(月) 18:23
Re:カーオーディオうんちく(笑) yasyas 04/10/19(火) 9:42
Re:カーオーディオうんちく(笑) のぶなが 04/10/19(火) 11:21
Re:カーオーディオうんちく(笑) yasyas 04/10/19(火) 13:16
Re:カーオーディオうんちく(笑) のぶなが 04/10/19(火) 14:50
Re:カーオーディオうんちく(笑) yasyas 04/10/18(月) 17:40
Re:カーオーディオうんちく(笑) pooh 04/10/18(月) 21:52
Re:カーオーディオうんちく(笑) のぶなが 04/10/18(月) 22:22

カーオーディオうんちく(笑)
 のぶなが E-MAIL  - 04/10/18(月) 14:36 -

引用なし
パスワード
   オーディオうんちく(笑)
人間の耳はそもそもアナログです。スピーカーもアナログでしか再生していません。
自然界の音はすべてアナログなんですね。

今は、その録音技術がデジタル化されています、ソース(CD、MD、DVD、MP3)はデジタル録音されています。
マスター(おおもと)はいまだにテープだとも聞きますが、どーでしょうか?

また、この録音技術(規格)には、いろいろあります。
たとえば、
1.サンプリング周波数です、一般的には44,1khz。すなわち本来なら連続している
音源を一分間に44100に分割した周波数としてひらいあげているんです。
(レコード、普通のテープは連続)
2.ビット(量子化)はデジタル信号化する量です。16ビットの場合は2の16乗ですか。
限定されます。
3.CDなんかは1.2.で得られた情報から意図的に上は18khz、下は200hzくらいかな?
不要な音、情報ははカットです。
(レコードはこれがない、できない)
4.MP3のようなデジタル圧縮技術は、情報量を減らすために更に3.の内容の低周波部分と
高周波部分を大幅にカットです。確か上は15kでカット?(MP3の再生でツイターはなんの役割?状態)

これらのデジタル信号は最終的にアナログ化され空中へ流れます、、デジタル化でブツブツに切られずたずたにされた
音源がスピーカーの出口で、あたかもつながった音として放出され人間の耳が受け入れていますね。

すなわち、音がいい悪いと感じるのは別として(個人差)ここからが肝心です(笑)

たとえばMP3の音を安物のスピーカー(笑、たとえばラジカセ程度)で再生しますとあまり悪い音と認識
できず、そこそこに聞けます。
理由はスピーカー特性をMP3に合わせているからです。これをいい装置で聞こうとしますとまるで音質が
悪く聞こえてしまいます。CDも同じことが言えます。ただし最近はDSC?でしたか、DVDなどは、上記の
1、サンプリング周波数をあげていること、2.のビット数もあげている?などありかなり改善されてきて
おります。

ここでは、ノートPCのスピーカーとかパソコンのおまけスピーカーからの音での比較は論外なので
書きません、すなわちいい音源か悪い音原かの判断ができない再生装置(SP)です。

今の時代は、悲しいかな(笑)音源がすべてデジタルです(CD、MD、MP3、DVDなど)これをちょっと前
までは手軽に編集できなかったのでカセットデッキテープのニーズがまだまだありましたね。
今は、手軽にマイ・CD、MDが可能になりました。CDへも圧縮(MP3)録音できますね。

ですから、カーオーディオのヘッドユニットからテープデッキが消えていったということだと思います。
また、今でもCDなどから手軽にテープへ落とし、マイ・CD的な聞き方はできますが、所詮音質は
CDからのコピー、しかもアナログへ戻しての録音ですから音質は下がってしまいます。この録音手法は音質
をいうなら論外、邪道です。明らかにCDから直接聞いたほうが、いいですね。私はやりません。

一般的にオーディオにうるさい人は(笑)CD、MD、MP3の音源を直接聞いた音、またレコードから直接、
レコードからテープへ落としても、CDやMDより、レコード盤の方がいい音だという人が、まだまだ一般的なんだそうですよ。
私もその一人です。(笑)完全にまだまだCD、MD、MP3をバカにしています。(笑)

Re:カーオーディオうんちく(笑)
 yasyas  - 04/10/18(月) 15:25 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:

関連事項ですが、東京勤務時代に、某大手AV機器メーカーさんから
スピーカーリード線で、無酸素銅を使用した電線の要求を受けたことがあります。

通常の電線の導体は、錫メッキ軟銅線を使用していますが、導体の銅の中に
酸素を含んでいます。このためプロ用オーディオには不向きとされていました。

20数年前に某大学の先生が発表した論文の、無酸素銅線は、銅の中の成分から
酸素を除去した導体で(確かフォーナインだった。)スピーカーリードに
使用すれば格段に音質が上がると言われたものです。
各電線メーカーは争って、OCC・OFC とかで呼ばれる製品を開発し
各音響機器メーカーもそれに飛びついたものでした。

その後はそんな需要が少なくなり、電線メーカーも生産品目から除外する動きが
ある中での要求だったわけです。
代替品の提案は却下、同僚がお客さんの専用オーディオルームで聞き比べを
しましたが、素人には全く分からないと言っていました。

このへんもデジタル化が進む上で、退化していく要素なのかもしれませんね。

Re:カーオーディオうんちく(笑)
 のぶなが E-MAIL  - 04/10/18(月) 15:36 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:

>
>関連事項ですが、東京勤務時代に、某大手AV機器メーカーさんから
>スピーカーリード線で、無酸素銅を使用した電線の要求を受けたことがあります。
>
>通常の電線の導体は、錫メッキ軟銅線を使用していますが、導体の銅の中に
>酸素を含んでいます。このためプロ用オーディオには不向きとされていました。
>

肝心なことを忘れておりました。
無酸素銅ケーブルはいまやカーオディオの世界でも15年前から常識となっていましたね。私のはぶっとい無酸素銅を使用しています。(笑)
しかし純正は、普通のしかも細い銅線です。

>>このへんもデジタル化が進む上で、退化していく要素なのかもしれませんね。

確かに今は、あまり意味がないかも知れません。そもそも無酸素銅ケーブルは高周波の減衰を抑えるためでしたが、その肝心な18k以上(FMは18kで上はカットされています)、MDやらMP3は高域のもっとも重要な15k以上が信号段階でカットされています。(笑)
無酸素銅にする意味合いは下がった、、いや意味がないかも知れませんね!?ただし金メッキ端子移行の影響だけは残ってくれていますね(笑)

Re:カーオーディオうんちく(笑)
 yasyas  - 04/10/18(月) 17:10 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:

>無酸素銅にする意味合いは下がった、、いや意味がないかも知れませんね!?ただし金メッキ端子移行の影響だけは残ってくれていますね(笑)

ちょっと話は逸れますが、家電業界ではいまヨーロッパのRoHS規制(指定環境
物質を含まない規制)で、今後、配線材料の絶縁体および導体に鉛の使用が
禁止されます。

そこで各社鉛フリーの製品を開発していますが、コネクタとの接続においては
鉛を取ると、ウィスカーといって、勘合部の金属が成長し、ヒゲの状態になり
隣の回路と接触するという問題で業界は対応に苦慮しています。
のぶながさんは、このへんお詳しいかも?

改善策として、のぶながさんが言われるように、接触部は金メッキが主流になると
推測されており、アナログだろうが、デジタルだろうが、ぜ〜んぶ金メッキに
なりそうな雰囲気です。

Re:カーオーディオうんちく(笑)
 のぶなが E-MAIL  - 04/10/18(月) 17:20 -

引用なし
パスワード
   yasyasさん:


>>無酸素銅にする意味合いは下がった、、いや意味がないかも知れませんね!?ただし金メッキ端子移行の影響だけは残ってくれていますね(笑)
>
>ちょっと話は逸れますが、家電業界ではいまヨーロッパのRoHS規制(指定環境
>物質を含まない規制)で、今後、配線材料の絶縁体および導体に鉛の使用が
>禁止されます。
>
>そこで各社鉛フリーの製品を開発していますが、コネクタとの接続においては
>鉛を取ると、ウィスカーといって、勘合部の金属が成長し、ヒゲの状態になり
>隣の回路と接触するという問題で業界は対応に苦慮しています。
>のぶながさんは、このへんお詳しいかも?
>
すごい、、業界の話になって参りましたね(笑)
すずだけですと、、偉くなってひげが生えるそうです(笑)
数%の鉛でこの問題は起こらないんでしょうが、今は駄目ですね、おっしゃるとおりです。

>改善策として、のぶながさんが言われるように、接触部は金メッキが主流になると
>推測されており、アナログだろうが、デジタルだろうが、ぜ〜んぶ金メッキに
>なりそうな雰囲気です。

銅下(フラッシング?)めっきにニッケルじゃ駄目なんでしょうか?(笑)

Re:カーオーディオうんちく(笑)
 のぶなが E-MAIL  - 04/10/18(月) 17:28 -

引用なし
パスワード
   yasyasさん:

話は変わりますが、いま信号系は車も光ファイバーに変わろうとしていませんか?
あと、無線のほうは、パソコンLANと同じように2,4G、、あるいは5Gあたりもささやかれております。えらく周波数があがっていますね。

一方、
TPMといってタイヤの圧力モニター関係は、いまだに125kあたりの話ですし、、(笑)ここはザウバーさんがお詳しいことでしょうね。
まぁ一般的にキーレスもこんな周波数ですが、、なんかよくわかりません(笑)が。

ケーブル関連も今は光が使われ出しましたね。ところでパワー系は、どーなんでしょう?yasyasさん!変化なしですか?

Re:カーオーディオうんちく(笑)
 yasyas  - 04/10/18(月) 17:40 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:

>銅下(フラッシング?)めっきにニッケルじゃ駄目なんでしょうか?(笑)

各社方向性がまちまちまようです。メッキは錫100%・錫ビスマス・錫銅 etc
電線メーカー、コネクタメーカーの足並みが揃わず、家電業界も
相当な組み合わせの試験をしてますね。
異種金属接続は相性が悪いらしく、めんどくさいので手っ取り早く金メッキ?
ニッケルでダメかは知りません(笑) 脱線ですね、このへんで・・・。

Re:カーオーディオうんちく(笑)
 yasyas  - 04/10/18(月) 18:15 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:

2.4Ghzの無線LANは、ぼちぼち家電製品にも入ってきはじめました。
車のETCは、5.8Ghzですが、聞いた話ですが、料金決済(通信)の確実性から
どうしても高周波にならざるを得ないようです。

これ以上は現状では同軸ケーブルやコネクタの高周波性能、また加工精度が
追いつかないようです。

光ファイバーは一部の国産超高級車には、P/Wを初めとする制御系ハーネスには
過去から採用実績がありますが、トータルコストから一般車にはまだでしょう。
車用のハーネスは通常で、子供一人分の重量といいます。
軽量化、配線の簡略化は必須ですので、フラットケーブル化からでしょう。

パワー系は、分かりません。いずれ超電導カー?が出現するかもです(笑)。

Re:カーオーディオうんちく(笑)
 のぶなが  - 04/10/18(月) 18:23 -

引用なし
パスワード
   ヤスヤスさん。 パワーのワイヤレスは危ないです(笑)まだまだ先なんでしょうね(笑)今後伸びると言われるステアリングの中のバームクーヘンですがこれのメインハーネス化はわかりますが途中からのコネクター分岐など今はどーされているのでしょうか?サンドイッチタイプのコネクターなんでしょうか?(笑)

Re:カーオーディオうんちく(笑)
 pooh  - 04/10/18(月) 21:52 -

引用なし
パスワード
   え〜〜〜〜!!
こういう話になるので私はオーディオについては、知らんぷりを決め込んでいるのです。(^^ゞ

いまだにアナログの方がカット音域がないから音が良いという人、のぶながさんはじめとしてたくさんいらっしゃいますね・・・。

この点の議論については、どうせ人間の耳には聞き取れないから関係ないという専門家と、その聞こえない領域も含めて身体で感じ取るから違いはあるという専門家の主張が、CD・DATが出た時からずっと平行線のようですね。

私は音に関してはそこそこ敏感に聞き分けられる方(絶対音感とか言うモノはありません)ですが、感性の問題なのでその人がいいと思うもので良いんじゃな〜いとノンポリでずっときています。(笑)
だってどちらの主張にも一理あるようで白黒つけられないんだも〜ん。(のぶながさんに叱られますね・・・)

私は使い勝手の良さから今はCD一辺倒ですが・・・。近々DVDもしくは一足飛びに次世代DVDに移行するかもしれません。


ただ、ここでひとつヨーロッパの経験からひとつ。
日本のミュージカルは数千万円のミキサーを入れてCDから完璧な曲を繰り出していて、確かに完全な作り込みで非の打ち所がありません。

その一方でヨーロッパのミュージカルは生オケで演奏しており指揮者と役者が互いに息を合わせて、ひとつの舞台を作り上げています。

役者たちの踊りの揃い方などは日本の方が上かもしれませんが、そこで今演奏されているという臨場感と本物の感動という点から、どちらが真の意味での格が上かというのは言わずもがなです。

これで観劇料は同じなのです・・・。(相対的にヨーロッパの方がずっとお得感があります) ミュージカル観て生オーケストラまで聴けるんですよ!!

脱線・・・、アムステルダムのコンセルトヘボーで聞いた弦楽四重奏団も素晴らしかった。


これがのぶながさん仰るアナログの音には、デジタル音は勝ち目がないというモノなのかな〜と思います。
極論、オーディオよりも生演奏です!! これを言っちゃ〜おしまいよ・・・。(^^ゞ


PS
一般CD作りでのデジタル利用についてはよく知りませんが、クラシックCDにDDD・ADD・AADと記載されているのは、最初が録音・次がミックスダウン・最後がマスタリングを、アナログ(A)かデジタル(D)かが表されているそうです。

フルトヴェングラーなどはAADしかあり得ないと言うことですね。
ご存じでしたら失礼いたしました。m(__)m のぶながさんならご存じですね・・・。

Re:カーオーディオうんちく(笑)
 のぶなが  - 04/10/18(月) 22:22 -

引用なし
パスワード
   プゥさん。 そうです(笑)いいのですよ〜ん!?(笑)感性、それぞれですからねぇ。ところで生演奏、ライブですが、やはりこれが一番の贅沢です私もコンサートは行きます。家や車の中ではコンサートに行ってるつもりです(笑)

Re:カーオーディオうんちく(笑)
 yasyas  - 04/10/19(火) 9:42 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>ヤスヤスさん。 パワーのワイヤレスは危ないです(笑)まだまだ先なんでしょうね(笑)今後伸びると言われるステアリングの中のバームクーヘンですがこれのメインハーネス化はわかりますが途中からのコネクター分岐など今はどーされているのでしょうか?サンドイッチタイプのコネクターなんでしょうか?(笑)

現状の設計は分かりませんが、過去はステアリング内のエアバッグの電源・
信号回路は、チャタリング防止の意味でコネクタとの接続はスポット溶接でした。
ステアリング回転中の振動や、熱による変形→抜けへの対策でしょう。

ただこのへんはメインハーネス化は難しいと思います。これも過去の話ですが
ステアリング回りなどのスイッチ類を含め、部品メーカーがブロックAssyで
動作保証と合わせて供給しているためです。

車メーカーは、ステアリングの装着と、メインハーネスへの接続だけでした。

Re:カーオーディオうんちく(笑)
 のぶなが E-MAIL  - 04/10/19(火) 11:21 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:

>サンドイッチタイプのコネクターなんでしょうか?(笑)
>
>現状の設計は分かりませんが、過去はステアリング内のエアバッグの電源・
>信号回路は、チャタリング防止の意味でコネクタとの接続はスポット溶接でした。

う〜ん、、(笑)やはりフラットは単芯ですからコネクタは怖いのでしょうね!?

>ステアリング回転中の振動や、熱による変形→抜けへの対策でしょう。

動くわけですからね、、
>
>ただこのへんはメインハーネス化は難しいと思います。

そうですか、、スペース性、軽量化・・・いいのですが。
昔ながらのフラットケーブルワイヤー(ビニール線をフラットに張り合わせたの?
業界でなんていいましたっけ?)
あれが、、自動車に現れないのは?

これも過去の話ですが
>ステアリング回りなどのスイッチ類を含め、部品メーカーがブロックAssyで
>動作保証と合わせて供給しているためです。
>車メーカーは、ステアリングの装着と、メインハーネスへの接続だけでした。

メーカー側の逃げですか?(笑)

ワイヤーハーネス関連の将来とキャンバスとかCPUなんかのギガ通信の関連、、どーなんでしょう?(笑)
CPUとの関連をワイヤレス????疑問が多々ありますけど。

CDチェンジャー、ヘッドユニット間でのFMワイヤレスも私は気に入りません(笑)私はby wireです
(笑)

Re:カーオーディオうんちく(笑)
 yasyas  - 04/10/19(火) 13:16 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:

>昔ながらのフラットケーブルワイヤー(ビニール線をフラットに張り合わせたの?
>業界でなんていいましたっけ?)
>あれが、、自動車に現れないのは?

言われているのは何十芯もつながったケーブルでしょうか?
それならフラットケーブルとか、リボン電線とか呼びますよ。
あれは一定のピッチ(1.27mmが主流)で並んでおり、圧接コネクタでの
接続となるため、配線後に摺動や振動がないことが前提です。
更に一本づつの電線は導体断面積が小さく電流容量をかせげないのも
理由だと思います。また耐熱・対油性など絶縁体の性能も・・・。

>ワイヤーハーネス関連の将来とキャンバスとかCPUなんかのギガ通信の関連、、どーなんでしょう?(笑)
>CPUとの関連をワイヤレス????疑問が多々ありますけど。
>CDチェンジャー、ヘッドユニット間でのFMワイヤレスも私は気に入りません(笑)私はby wireです
>(笑)

よく分かりませんが、環境によって外部からの影響を受けやすい通信は
絶対の信頼性が必要な車への応用は難しいのではないでしょうか。
横を出力の強いCB無線のトラックが通ったら、コンピュータ狂います(笑) 
車全体を完全シールドなんてできませんよね(笑)。

Re:カーオーディオうんちく(笑)
 のぶなが E-MAIL  - 04/10/19(火) 14:50 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:


>言われているのは何十芯もつながったケーブルでしょうか?
>それならフラットケーブルとか、リボン電線とか呼びますよ。
>あれは一定のピッチ(1.27mmが主流)で並んでおり、圧接コネクタでの
>接続となるため、配線後に摺動や振動がないことが前提です。
>更に一本づつの電線は導体断面積が小さく電流容量をかせげないのも
>理由だと思います。また耐熱・対油性など絶縁体の性能も・・・。

はい。メインハーネスには無理なんですね、、車の床なんかには、あったような?
メインではありませんね。
>
>>ワイヤーハーネス関連の将来とキャンバスとかCPUなんかのギガ通信の関連、、どーなんでしょう?(笑)
>>CPUとの関連をワイヤレス????疑問が多々ありますけど。
>>CDチェンジャー、ヘッドユニット間でのFMワイヤレスも私は気に入りません(笑)私はby wireです
>>(笑)
>
>よく分かりませんが、環境によって外部からの影響を受けやすい通信は
>絶対の信頼性が必要な車への応用は難しいのではないでしょうか。
>横を出力の強いCB無線のトラックが通ったら、コンピュータ狂います(笑) 
>車全体を完全シールドなんてできませんよね(笑)。

そうなんですよ、、しかし進んでる話も聞きますね???私も同様に疑問です。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
1696 / 1779 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1109707
(SS)C-BOARD v3.8 is Free