| 
    
     |  | ▼ohjiroさん: >現在装着されているヘッドランプのバルブはH4でハイ・ロー切り替え、
 >交換したいと思っているプロジェクターランプのバルブはローがH7でハイがH1
 >でした。
 >当然バルブは交換するとして、単純に純正のヘッドから
 >プロジェクターのヘッドに交換するだけで大丈夫なのでしょうか?
 
 私のは新車アメリカ並行で、日本仕様(世界標準仕様)のヘッドにするにあたって、配線を一部加工しました。これやらないとロービームは正常に点くのですが、ハイにすると切り替えで手前が暗くなり実用性低かったです。
 
 最初は簡単にダイオードでやりましたが、容量の関係ですぐに止めました。
 リレー使うのも考えましたが、もっと手軽且つ確実にインパネ下のコネクタ部でローの配線をコンビネーションスイッチ部をパスしてやる形で短絡しました。
 
 プロジェクタタイプやクリアタイプはドレスアップとしては結構いいですが、台湾モノなので光軸がウマく出ず暗く感じたり、光が拡散して対向車を眩惑することがあるので標準若しくは純正Boschキセノン(リトロニック)をオススメします。
 
 先日受けた車検では、右側通行用のヘッドランプのカットかどうかまでチェックされました。アメリカ仕様のヘッドのままだと車検通らない可能性が高くなったようです。
 
 
 >ちなみに、ポジションランプがコーナリングランプと併用で
 >左右のウインカーのバルブが常時点灯していてウインカーやハザードランプを押すと
 >同じバルブが点滅します。
 
 日本の車検は点滅でないと通りません。アメリカ仕様の明減ではしっかりチェックされてハネられます。(10年くらい前はいい加減に通してくれましたが、最近はこまかく見られます)
 
 私はこれの対策としてタイマー回路組んで、ウィンカ作動中は車幅灯が片側ずつ消えるようにして車検対応してます。(これは一部の日本車にもある点灯法なので正式に認められます)
 
 |  |