|    | 
     ▼たーぼ〜さん: 
>poohさん、お久しぶりです。たーぼ〜です。 
 
どもども、お久しぶりです。m(__)m 
 
 
>今から20年近く前に、BMW2002tii(72年式丸テール)に乗っていた時代は 
>BMW:ベー・エン・ベー 
>AMG:アー・マー・ゲー でした。よく行っていた欧州車系メンテのお店の人がそう言っていました。 
 
なぜか日本ではドイツ語ではこう言うんだ!って、発音してましたよね。(^^ゞ 
Sportだって、ドイツ語では “シュポート” なのに、日本ではドイツ語はRは “ル” と発音するもんだって思いこみから “シュポルト” ていってますよね〜。 
 
マルニのオリジナルにお乗りだったとは、羨ましい!! 未だに語り継がれてる3シリーズのルーツですね! 
 
 
>FIAT: Fix It Again Tony ! だったかな?(Tonyはイタリア人の総称) 
>「ねぇまた取り付けてよ(修理してよ)トニー!」というのもありますね! 
>確かに壊れまくるみたいですねFIATは。(乗られている方、いらっしゃったらゴメンナサイ) 
 
これ、面白いネタですね。しかもBMWの例と同じで当を得ているんですよねぇ〜。 
(重ねて、失礼いたしました、m(__)m) 
 
 
>デュッセルドルフのアルトシュッタットにある「シューマッハー」(本当です。ドイツではありふれた名前ですかね?)というビアパブでビールを飲んでいる時にとなりで飲んでいた、おそろしくかっぷくのよい、かなり酔っぱらったドイツのおっさん達に「お前ら日本からきたのか?」「よし、一杯おごってやる!」「次はイタリア抜きでやろうぜ!!」と乾杯したのが、よい思い出となっています。 
 
綴りは微妙に違いますが、シューマッハーは靴職人とも聞こえますし、アインシュタインは一石さんですし、シュタインバッハは石川さん、シュワルツネッガーも綴りは少し違いますが黒ネッカー川だったりで、名前ってどこでも同じような付け方されてるんでしょうね。 
 
私の友人もお爺さんに、また一緒に戦争やろうなと言って酒を奢ってもらった上気づいたらその人の家で朝を迎えていたことがあるそうです。(笑) 
 
 
>またいってみたいな・・・・・。 
 
私も行きたいですぅ〜。ここでは当初よりドイツオフを!と言う声が、のぶながさんやyasyasさんから出ています。(笑) 
 | 
     
    
   |