|    | 
     ▼poohさん: 
>本国は当然、アーエムゲーですよ。 
> 
>フォルクスワーゲンは、VW→ファウヴェーとしか言いませんでした。 
>日本のように “ワーゲン” という人は当たり前のように誰1人いません。 
>そりゃそうですよね、車!車!と連呼しているだけになってしまいますから。(笑) 
> 
>日本のようにベンツとよぶ人も皆無でした。 
>メルツェーデスとしか言いませんでした。(徳○寺のようでちょっとイヤラシいですが・・・、笑) 
> 
>既出ネタですが、BMWはベーエムヴェーと発音し、意味はBringen Mich Werkstatt(ブリンゲン ミッヒ ヴェアクスタット→私を修理工場に連れてって→すなわちよく壊れる)の頭文字だとドイツ人は言っています。 
> 
> 
>本国でのメーカ別車に対するイメージは 
>VW :普通の車 
>Audi :ちょっとお洒落な大衆車 
>BMW:おかしなヤツがよく乗ってるから近づくな 
>MB :車は良いけどちょっと金持ち気取りで鼻につくヤツが多い 
> 
>こんなところが市民の評価でしたか・・・。(^^ゞ 
 
poohさん、お久しぶりです。たーぼ〜です。 
 
今から20年近く前に、BMW2002tii(72年式丸テール)に乗っていた時代は 
BMW:ベー・エン・ベー 
AMG:アー・マー・ゲー でした。よく行っていた欧州車系メンテのお店の人がそう言っていました。 
今でも当時の癖で、ディーラーとかに行った時におもわず「アーマー・・・・」と口に出てしまうことがあります。(笑) 
 
これも既出ネタですが、 
FIAT: Fix It Again Tony ! だったかな?(Tonyはイタリア人の総称) 
「ねぇまた取り付けてよ(修理してよ)トニー!」というのもありますね! 
確かに壊れまくるみたいですねFIATは。(乗られている方、いらっしゃったらゴメンナサイ) 
 
私も何度か、ドイツに行ったことがあります。 
デュッセルドルフのアルトシュッタットにある「シューマッハー」(本当です。ドイツではありふれた名前ですかね?)というビアパブでビールを飲んでいる時にとなりで飲んでいた、おそろしくかっぷくのよい、かなり酔っぱらったドイツのおっさん達に「お前ら日本からきたのか?」「よし、一杯おごってやる!」「次はイタリア抜きでやろうぜ!!」と乾杯したのが、よい思い出となっています。 
 
またいってみたいな・・・・・。 
 | 
     
    
   |