| 
    
     |  | ▼たけやまさん: >とんでもない誤解ですネ!
 
 そうは言い切れないでしょう・・・。
 
 
 >ヨーロッパでも日本同様に、W202はオクタン価96のガソリンを基準に作られています。
 
 DOHCエンジンは確かに推奨スーパーになっていますが、代用燃料の項目内に注釈なしにノーマルとなっています。(必要な場合は注釈で何回に1回はスーパーを入れると書かれていますね)
 
 また、ドイツのDIN規格では、ノーマル91・スーパー95・スーパープラス98です。
 
 
 >アメリカ仕様での、指定ガソリンはオクタン価91ですが、日本のJISとは規格が異なっており、JISでは96相当のガソリンが指定されています。
 
 わたしはアメリカ規格云々ではなく、あくまでも各国のMB認定RONで書きました。
 それによると米国はノーマル89・スーパー92・スーパープラス94です。
 
 MBの認定している日本RONはノーマル90・スーパーは無し・スーパープラス100です。
 
 
 また、VWですが技術系の人が本国でも日本でも、日本ではハイオク指定の車に全く問題ないと言ってレギュラーしか入れていなかったです。確かに何の問題も発生していませんでした。
 
 今日日ノックセンサが付いているので制御入って若干のオクタン価の低下は問題ないということでしょう。(国産車と一緒ですね、MBは公式には絶対にハイオクで!といいますが・・・)
 
 事実、先日わたしの車輌でノックセンサケーブル不良を起こしたときに故障履歴に遅角制御しきれなかったというのが入りました。
 
 
 こういった場は、専門的知識の披露の場ではなくささやかな疑問・不安を少しでも和らげる場とわたしは考えておりますので、突き詰めていけば模範解答からは若干のズレが出ることもあるかと・・・。
 
 文字で伝えられることは面と向かって伝えるのと比べて自ずと限界がありますので、BBSなどの場では極力不安をあおるような内容は控え目に書くようにしておりますのでご理解願います。
 
 
 |  |