| 
    
     |  | ▼poohさん: >▼asteka_rzさん:
 >▼20202さん
 >>93〜95までの年式の車では、照明灯の電源絡みで、メータパネルの誤動作が多いですね。(9台取り付けましたが、そのうち3台中3台がおかしくなりました。)
 >
 >わたしのは96年モデルですが、同じ症状出ます。(>_<)ヽ
 >ただ、時計リセットなどは起こらず、メーター内3ヶ所の液晶文字が全部消灯(バックライトのみ点灯)となります。
 >
 >
 >距離が戻るというのは数多い情報の中で初めて聞きました。?(・_。)?(。_・)?
 >
 
 さっそくの返信ありがとうございます。
 
 すいませんが当方車のことはあまりわからないので友達にやってもらっているんですが、「メーター内3ヶ所の液晶文字が消灯」?自分のは液晶文字はもちろん消えますが、ガソリンメーターや水温計もいったん0にもどります。
 
 それとpoohさんはどこのメーカーの使ってるんでしょうか?
 
 >
 >>根本的には、バラストの突入電力でパネルへの電力供給不足になっている様ですので、リレーをかましてバッテリ直結にしてみては如何でしょうか??
 >>改善するはずです。(w124など古いモデルでは、必須ですね)
 >
 「リレーをかましてバッテリ直結」???すいません自分にはわからないので今度友達にこの掲示板を見てもらいます。
 
 >電力供給不足の可能性は高いので、点灯時に私は空吹かしすることでカバーしています。
 >
 >でも、回線図からそもそもリレーがないということでスイッチ部への負荷を嫌いリレーをカマしていますが、上記症状が出ますので果たしてリレーで改善されるのでしょうか・・・。
 >
 >
 >どうも私の感じでは点灯時のノイズも悪さをしているような気もします。
 >事実空吹かしの加減によっては、希にエラーを回避できないこともあります。
 
 
 |  |