| 
    
     |  | ▼shin1さん: はじめまして
 クリスティーンはsr_188さんのサイトの
 
 http://www16.ocn.ne.jp/~sr_188/kla.html
 
 を参考にして作業をしました。
 この解説ページの最後の方の写真をよく見て参考になさってみては
 いかがでしょうか?
 
 
 ダメな古いパーツからは、多分ケーブルが延びていて
 先にコネクターがあります
 確かコネクターは、エボパの格納された黒箱の傍にクリップのようなので
 留めてあった気がします。
 そのコネクター箇所で外して
 新しいセンター端子に直付けした記憶があります。
 はっきり記憶していませんが、コネクターはさして特殊な構造ではなく
 小さな爪等で振動では抜けない程度の構造では無かったと思います。
 新しいパーツのコネクター部を観察して下さい。
 
 まずエボパ箱に差し込んであるセンサーを発見することが先決です。
 
 よく目を凝らして下さい。黒い箱に黒いパーツなので色が同化していて見難いはずです。
 諸先輩の助言では、壊れたセンサーのままエアコン使用を継続すると
 致命的故障に発展するとのことでしたので、当時のクリスティーンも
 不退転の覚悟で取り組んだ修理でした。
 
 今夏、外気35度オーバーでも順調な冷えでした。
 ぜひ頑張って直してあげて下さい。
 
 
 |  |