| 
    
     |  | ▼みなみさん ▼C200 MAさん
 ▼クリスティーンさん
 
 皆様、返信有り難うございました。
 またレスポンスが遅くなり失礼しました。
 皆様、本来なら個々に返答すべきところですが、まとめての回答でご容赦ください。
 
 スピーカーの止め方は、基本はビス止めでプラス化学製品が良さそうですね。
 今までのバッフルをそのまま使い、ビス止め+ボンドコーク対応とするか
 新規にバッフルを作成するか、もう一度考えてみます。
 
 バッフル自作がベターなのようですねぇ・・
 子供の頃から図画工作は苦手なのでホームセンタ頼みかも(苦笑)
 MDFボードは、木とファイバーとどちらがよいのでしょうか?
 厚み15mmですと結構な厚みですね、参考になります。
 
 日曜午前中に、オートバックスやジェームスに行ってトレードインスピーカを試聴しました。
 店頭で聞く限り、アルパインの場合、STシリーズよりもDDLシリーズのほうが、明らかに音が
 クリアでした。実際ドア下にセットした場合はどんなものかな?と考えるところです。
 みなみさん推奨のツィータ別置きタイプが音もいいと思いましたが、DIYでの配線作業が全く
 自信ありません(^^;
 
 帰宅後、スピーカー自体が新品で1〜2諭吉、バッフル製作を含めると3諭吉はかからないけど
 結構な出費となるので、ヤフオクで中古を探してみます。
 なので、スピーカの交換は9月でやろうと思っています。
 
 話がそれますが、今年は年初からいろいろと手がかかっていて、
 
 ・メーターパネル交換
 ・サンルーフ内張はがれ→放置プレイ中(ガムテで応急措置のまま)
 ・事故修理(保険対応)に加え、ショック交換、ロアアーム、スタビライザ、アイドラアーム
 の各ブッシュ交換とアライメント調整
 
 等々、諭吉の納税が多い年となっています(汗)
 そして昨日、ウィンドウォッシャー液を補充したところ、ちょっと前に話題となっていました
 ウィンドウォッシャータンクのプラグがついに破損しました(苦笑)
 ウォッシャー液がエンジンルーム内で噴水状態に!!!
 ヤナセで早速プラグを購入してきました・・・
 
 
 >>ヘッドセットは純正でも、劇的に音が変わりました。
 
 自分も純正のままですので、期待したいです。
 今時カセットは使わないので、もっぱらFM放送とCD(チェンジャー)を聞くだけだったのですが、
 iPod touchに収録した動画(TV録画)をTV代わりに見るようになり、カセットテープ型のアダプタを
 iPod touchのイヤホン端子につないでます。
 最近のヘッドユニットが、iPod対応が多くなってるようですが、あくまでもiPodに収録された音楽を
 聞くためで、AVディスプレイで見ることが出来る製品が少ないようなので、このやり方です。
 ※最近アルパインでDVDチェンジャーがあるので、ちょっと気になっていますが・・・
 
 iPod touch本体は、文具店等で売っているアクリルの置き台(\70!)に乗せて
 エアコンの吹き出し口に引っ掛け見ています。
 ちなみにカセットアダプタの方が、FMトランスミッターより、はるかに音がよいようです。
 
 
 |  |