| 
    
     |  | 神奈川男児のガリさん、まいどです。 
 実は自分も神奈川が実家なんです。
 20代の頃、VW Jetta2で横横を走って秋谷あたりまでよく行きました^^
 その後、九州に流れ着き10年という人生です。
 
 自分も収入減は同様で、S202の維持が大変です。特にガス代・・・ウゥ
 昨年5月に事故でぶつけられるという、今となっては幸運な出来事(汗)があり
 保険金と自賠責で、10万キロ超えのS202をメンテナンスすることができている
 というのが実状です。
 (板金修理は、ヤフオクで中古部品探しまくりましたが(汗))
 
 >10万キロ超えます。ロア・アーム・ブッシュ切れかけています(泣)
 
 自分も切れてました。2回目です。
 昨夏、ロアアームとスタビライザ、アイドラーアームのブッシュ交換と
 ホイールアライメント調整をしました。
 工賃と部品代で6.5諭吉でしたが、効果絶大で新車のような(中古購入なので新車の乗り味を知らない(苦笑))感じに戻りました。
 
 >車検はtabateiさんのように12万円台では到底無理です。
 >自動車保険も年齢制限なしになったら高くなります。
 
 ガリさんの場合、日頃からメンテナンスされているのでユーザー車検で
 いけるのではないでしょうか?
 ちなみにこの4月から重量税が\7,800安くなりました。
 自動車保険も自分はぎりぎりのところまで安くしてもらっています。
 車両保険(ぉぃぉぃ)つけて5諭吉ちょっとです。
 
 >最近、中古のスバルのサンバーディアスワゴンがいいなと思っています。
 >だって、ポルシェと同じRRですよ、しかもスーパーチャージャー付。
 >これだけ聞いたらチューニングしたポルシェ?って思っちゃいます(大笑)
 >キャブオーバー型で衝突安全基準をクリアーしているスバルの技術もいいかと。
 
 う〜ん、今回代車がダイハツムーブだったんです。
 結構よくできとるなぁ〜というのが率直な印象。
 スクエアで前後左右見切りがいいし、街中走るには十分すぎるなぁと正直思いました。
 ディアスワゴンって乗ったことが無いのですが、
 福岡は地方都市なので軽自動車がたくさん走ってます。
 2速発進にしている自分なんか信号では出遅れるし、広い国道でも横からさーっと
 軽自動車に抜かれる毎日です(大汗)
 
 でも、でもですね。
 Wウィッシュボーン+ボールナットの操作性をもった小型乗用車ってW202が最後ですよね。フロントサスはF1と同じなんだぁと自己満足してます(笑)
 車なんて乗ってしまえば皆同じなんですがね。
 製造打切後10年経っても新品・中古とも部品が調達できて、こうやって皆さんと情報のやりとりができて、何とか維持できている。
 これだけでもW202に乗り続けていて良かったと思います。
 
 
 |  |