|    | 
     ▼のぶながさん: 
>▼まっきーさん: 
>>CDを聴いていると,外部からの衝撃がなくても音が飛ぶことがあります。 
>>レンズが汚れていきているためかな?とも思います。 
>>クリーニングCDを装着するという簡易な方法も試してみましたが,あまり効果はなかったような。 
>> 
>>一度,家庭用のCDプレイヤーのレンズを綿棒で拭いたときには,劇的に効果があったので,チェンジャーのレンズも綿棒で拭けたらと思うのですが,これは可能なんでしょうか? 
> 
>可能です。 
>CD再生用ピッカップは、プラスチックレンズが大半です。アルコール系を綿棒にしたし、、 
>”の”の字を描くように、、そぉーっとやってください。 
>間違ってもシンナー系とか駄目ですね(笑) 
> 
>その前に、、カメラレンズをシュシュとやる、、空気で掃除してみてください。 
>原因は、たいがい、大きなほこりだそうです。 
> 
>ダッシュボードにあるCDプレーヤーですと、、タバコのヤニとかも考えられますが、、まっきーさんは、おタバコ吸われませんからね。 
> 
>このピックアップ、、ちょうど車のマルチリンクなみの構造で浮いています。 
>たいがい、4サスペンションワイヤーというもので空中に浮いた形ですね。 
>この一本のワイヤーの太さは0.2mmくらいだと思います。 
>変な力が加わりますと、、変形して、、駄目になります。ちょうどレンズがスピーカーでいいますと、コーン紙の部分みたいな構造ですね。清掃には大変注意が必要です。 
 
のぶながさん,レスありがとうございます。さすがオーディオ通ですねー。 
 
最初に,空気で掃除してみます。レンズ用の掃除用具(エアシュッシュ・名前分かりません・笑),家のどっかで見たような気が・・。どこにあっただろう(笑)。 
 
次に,綿棒で拭くとして,分解しなくてもレンズに届くのかなぁ(すいません。実物を確認しなければ分かるはずがありませんよね・・。)。 
 
 | 
     
    
   |