|    | 
     のぶながさんのリクエストにお答え致しまして、 
事の始まりが解らないので黙っていようかと思いましたが 
一言、ATFのレベルはC/Oされましたでしょうか? 
推奨6万kmですが私は5万越えでDで交換させました。 
ちなみに国産車は推奨2万kmです。部品仕上げの違いでしょうか? 
私の四駆のMTを新品に換えた時は2千kmでミッションオイルを 
交換させましたがドレンプラグには鉄粉てんこ盛りでした。 
W202は5万越えでデフオイル共に劣化は無く鉄粉もありませんでした。 
新車千k点検時にはエンジンオイルだけでなくATF、デフ共に 
交換してくれてましたがその時は見ておりません。 
ちなみに最近のMBではATF交換はしないで良いそうです、レベル 
調整が難しくなったせいもあるようです。 
ATFレベル調整は温間です。 
新しいATFを入れて整備者同乗で少し走らせた後また 
入れ替え、調整してくれました。 
ATFレベルは微妙で国産車でも切換えショックの不具合が出ます。 
また同じグレ−ドでもメ−カ−に依って違いますのでDにやらせる事を 
お勧め致します。(クレ−ムききますし)自動後退とか黄帽子は国産車 
でも論外です。 
四駆の仲間でも結構泣いてます。 
デフのギヤのC/Oはその次のステップとされては如何でしょうか? 
 
 | 
     
    
   |