|    | 
     ▼CESARさん: 
>のぶながさん、 
> 
>電ファンは、FF車によって発展してきたようです。 
>冷却ファンのスペシャリスト flex-a-liteのHPを見付けました。 
>やはり、Pulling Fan/Pushing Fanがあるようです。 
>http://www.flex-a-lite.com/auto/index.html 
> 
> 
>冷却ファンはラジエーターに冷えた空気をより多く当てることにより、最適な温度をコントロールしています。 
>ファンにはモーター駆動の電動ファンと、クランクの回転力から得る機械式ファンがあります。FR車などのエンジン縦置きの車では機械式ファンで冷却されていますが、FF車などのエンジン横置きの車ではそれが使えません。ですので電動ファンでラジエーターに空気を当てているのです。 
>また、ファンには冷却水温度を下げる役目のほかに、エキゾーストマニホールドが加熱しなうように、風を送っています。 
>機械式のファンではエンジンが掛かっていればファンが回り冷却できてしまい、オーバークールの心配もでてきます。さらにエンジン出力から回転力を貰っているので出力低下の原因にもなります。そこで、クラッチ機構を設けたり、カップリングしたりして、オーバークールや出力低下を防いでいます。 
>電気式では上記の心配はないので最近では主流になっています。電動式のファンのコントロールは水温センサーにより、ON・OFFの制御をしています。 
 
セサルさん。 
そのようですね、、FFから始まっています。いまのMBは縦置きでも電ファンです。 
やはり、省エネ、、効率からでしょうね。またエンジンパワーロスも大きな違いと読みました。 
 
 | 
     
    
   |