| 
    
     |  | かずさん、ありがとうございます。 
 私のW202は知人からの譲渡なので、ショップの保証がありません(^-^;
 それで、本日懇意にしている整備工場で車を上げてみたところ、
 原因が特定しました!
 
 結果から報告しますと、
 センターロット(ドラックロット、ドラックリンクともいいますね)のボールジョイントの部分がガタがきていたため、異音が生じたようです。
 
 車を上げてみて、車輪を前後左右に動かしたところ、もうグラグラの状態でした・・・。なので、最初はタイロットエンドが原因なのかと思ったのですが、各部チェックしていったところセンターロット(のボールジョイント部分)が原因だと判明。
 今にも抜けそうな状態だったので、かなり焦りました。最悪、ジョイントが抜けてしまった場合、舵が利かずあの世行きになるところでしたね。
 知人は任せているショップに「そのままでもステアリングフィールドが悪化するだけの話で、安全性には問題ない」と言われたらしいですが、こんな素人の私が見てすぐに分かる不具合が見つけられない(見つけられていたとすると、危険性を軽視した訳で、なおたちが悪い!)ショップに疑問と怒りを感じてしまいます。
 
 ・ハンドルの遊びがやけに多い
 ・走行中、特に高速走行でふらつく(ハンドルは動かさず固定しているのに、左右に車体が流れる)
 ・ハンドルフィーリングですが、ハンドルが足だと仮定すると、タイヤ・ホイール部分が足首を捻挫で痛めてしまった為、踏ん張ろうとしても足首下がぐらんぐらんな状態になっているのと同じ感じに例えられる。
 ・低速でハンドルを切ると(特にその状態で段差をまたぐと)異音(「コクンッ」「ポコンッ」「グゴゴゴンッ」と言った音です)がする
 以上の症状が全てセンターロットのジョイント部の不具合で説明出来る訳で、納得がいきました。
 
 見積もりを取ってみたところ・・・W124など他の車種の車種の三倍以上じゃないですか。。。センターロットがこんなにお高いとは!(汗)
 しかし調べてみたところ、合点がいきました。W202のセンターロットは、左右タイロットエンド一体型になっているんですね。まだタイロットエンドは大丈夫そうですが、足回りのリフレッシュと考えればいいかなと。
 同時交換なら工賃は変わらないのでステアリングダンパーも新品にしようかと思います。
 
 そこで皆さんにご相談なんですが、
 ビルシュタインの強化ステダンと通常品のどちらをオススメされますか?
 ステダン交換は初体験なので、メリット、デメリットを教えて頂ければと思います。
 強化品にするとハンドルが重くなるそうですが、どの程度の変化なんでしょうかね。パワステに負担はかからないのでしょうか?
 是非、ご教授をお願いします。。。m(_ _)m
 
 
 |  |