|    | 
     神経質なくらいでちょうどいいのかもしれませんね。 
何事もなくて良かったです。 
給油に関してはいろいろ言われていますがGSで満タンにする時、私は自動でストップしたところで止めるようにしています。 
入れてもらうときは止まったところでやめてくれと店員に伝えています。 
年式によって、車によって構造は違うかもしれませんが、ガソリンタンク内で気化したガソリンを活性炭で吸着し臭いを抑える装置が付いていて、ガスはそのままエンジンに回って燃焼させる仕組みがあります。(詳しくけど大体はあっていると思います) 
ガソリンをいっぱいいっぱいまで入れると活性炭の入ったキャニスタータンクにガソリンが流れ込みタンクがダメになります。 
すると気化したガスを吸い上げるパージバルブがタンクから活性炭も吸い上げてしまうようになり、これがバルブに詰まって常にエアを吸ってしまうようになり(二次エア)、結果アイドリング不良を起こしたりします。 
でもガソリンを満タンにしないとタンクに錆が出てしまうのではないかと心配になりますよね・・・ 
実は私、以前はW202C240Tでしたが今はW124E320です。 
W124ではガソリン超満タンはご法度です。少なくとも仲間内では。 
ディーラーでも一般修理工場でも「超満タンはダメですよ」と言われて上記の説明を受け、案の定私の124がキャニスタータンク、パージバルブ交換となり痛い出費を経験しました。 
今は週末しか乗らないため出かける前に給油してガソリンを減らして一週間寝かせるようにしています。 
ヤフオクでも202のキャニスタータンクやパージバルブが出てくるので仕組みはきっと同じかもと思い書き込みました。 
参考程度に・・・ 
 
▼ワゴンちゃんさん: 
>通りすがり様、C240T様、 ウーロンニア様 
>いろいろと指摘いただきありがとうございました。 
>今朝、修理工場に持ち込み 飛び入りチェックしてもらいました。 
> 
> 
>どうやら・・・ わたしの「神経質」が問題だったようで!!!!! 
> 
>「普通のメルセデスの 燃料ポンプの音ですよ」って言われてしまいました。 
> 
> 
>この音がもっと もっと大きくなってから、心配するものらしいです。 
> 
>あぁ・・・ 自分が情けないです。  
>普段から、ガソリンの給油時は満タンにすることが大切ですよって 
>不思議な(?)アドバイスも頂きましたけど、 
>満タンにすることが、燃料ポンプへの負担を和らげるなんて事もあるのでしょうかね? (わたしは 得に気にせずに普段から満タンで給油してたが) 
> 
>本当に ご迷惑をかけたっていうか・・ 感謝の気持ちと 反省の気持ちでいっぱいです。  ありがとうございました。 
>それから、今度とも よろしくお願いいたします!!!! 
 | 
     
    
   |