|    | 
     ▼まっきーさん: 
>▼sunriseさん: 
>>まっきーさん、その通りです、掲示板はあくまで掲示板なので、ご自分で検証されるのが正しいです。 
>>私も自分で納得できるまで調べますから〜 
>>また人がやっていないことも試します。(笑) 
>>今日は朝からR129の500SLのクランク角センサーを交換していました。 
>>確定申告はまだ進みが悪いです・・・ 
> 
>記述していただいたことを前提に,ネットで調べたり,アライメントレポートの数値を検証してみました。 
> 
>ご指摘の通り,後輪のトラスト角がポイントである気がしてきました。 
> 
>あえて,0°にせず,+0°18’が標準スペックとして指定されているのは,日本の左側通行を考慮してのことですよね(雨水等を流すための左側傾きの道路構造)。 
> 
>私の車も,調整前の−0°09’は論外としても,調整後の−0°01’(ほぼ0°ですね)を+に振れば,左流れが改善されるのかなと。 
> 
>せっかく日本向けのW202のトラスト角を +0°18’ としているのに・・。ディーラー車とか,ちゃんと日本向けに調整した上で販売してるんですかねぇ。。 
>メルセデスは左流れの車が多いと評判ですが。。とても疑問ですねー。 
まっきーさん 
スラスト角は出来れば0が良いのですが、どうしても道路の関係で左に流れます。 
多分アライメントテスターの会社も色々なデーターのフィードバックで18分を選んだのだと思います。ですがいきなり18分にして右流れになるのを嫌ったものと思います。 
私のもスラスト角もわずかにプラスに取ってます。(もちろん糸とスケールです。)タイヤも4万キロ使ってますが平均に減ってます。まだ目もあります。 
 | 
     
    
   |