|    | 
     ▼まっきーさん: 
>▼sunriseさん: 
>>お早うございます。 
>>左でしたか、ではこのデータでも少し左に流れると思います。 
>>まずスラスト角を見てください。スラスト角のプラス表示は車が中心線より右に進むことを意味しています。 
>>標準で18分になっているのは右に車を進めたいからです。これはロードクラウンプルで自然に左に流れるのを打ち消す意味があります。 
>>一般の台車などのキャスターを想像されれば分かると思いますが、台車が進む方向にキャスターは向きを変えます。ですからスラスト角は進行方向に重要でフロントはキャスター角が着いているので車の進む方向についてきます。 
>> 
>>データーからみてフロント、リアともトーのみの調整を行ったと思いますが、調整前はほば0なのでこれでは走るとトーアウトになってタイヤが内減りしまいますね。(ロアアームフロントブッシュの関係で) 
> 
>はい。タイヤの内側の片減りを失くすということも一つの目的として調整してもらいました。 
> 
> 
>>ベンツの指示書ではタイヤの内側からエキスパンダーで10kgの力を掛けて開かせて調整をするようになってます。 
>>AMGのトー調整は20度回転角差で合わせる方法を取っています。 
>>フロント左のキャンバーが30分多いのですが運転席に乗るとキャンバーは一時立つ方向になるので左右が近づくかなと思いますが、車高次第で逆になる場合があります。Wウィシュボーンの関係です。 
>>とりあえず私のと違うのはリアのスラスト角です。プラスにしてもらえればかなりよくなります。 
> 
>現在,手元に資料がなく,一読了解できないのですが,記述してもらったことを前提に自分で勉強してみます。 
まっきーさん、その通りです、掲示板はあくまで掲示板なので、ご自分で検証されるのが正しいです。 
私も自分で納得できるまで調べますから〜 
また人がやっていないことも試します。(笑) 
今日は朝からR129の500SLのクランク角センサーを交換していました。 
確定申告はまだ進みが悪いです・・・ 
 
> 
> 
>>タイヤが原因で流れが変わるのはありますが、新品に交換されたのですよね。 
> 
>はい。前のタイヤの横浜dB新品でも,ミシュランPS新品でも同じ症状です。 
 | 
     
    
   |