|    | 
     ▼sunriseさん: 
>▼まっきーさん: 
>>▼sin-hさん: 
>> 
>>>私のベン号もアライメント調整を来月実施します。今月はタネ切れです(笑) 
>>>まっきーさん、セサルさんの実測の数値は非常に参考になります。 
>>> 
>>>私のベン号はF/Rとも7.5Jで35ミリ程車高が落ちていますが、まっきーさん 
>>>の数値と同じ位に調整するのがいいでしょうか? 
>>> 
>>>超自動後退で調整するつもりなので、この数字でよろしく(笑)と渡したほうが 
>>>安心できるんじゃないかと… 
>> 
>>そうですね。 
>>35mm落ちだと,車高的には私のと近いかと。 
>>ただ,アライメントの計測器って,標準データが計測器のPCに入っていて,それにあわせていくのが基本みたいですよね。 
>>C36とかのデーターをベースに調整を依頼していくのもいいかもしれませんね。 
>> 
>>計測器のPCの標準データの中で(データには幅があるので),車の個体差や好みを吸い上げて,どのように調整していくのかっていうことが,ショップの腕の見せ所なんでしょうね。 
>>最低限,アライメント調整の後,ショップの人が試乗して再調整するかしないかを見極めるのは必須なんだと思います。 
>> 
>>計測器の上で調整しても,なかなか一発で決まるものじゃないですよねー。 
>お早うございます。 
>左でしたか、ではこのデータでも少し左に流れると思います。 
>まずスラスト角を見てください。スラスト角のプラス表示は車が中心線より右に進むことを意味しています。 
>標準で18分になっているのは右に車を進めたいからです。これはロードクラウンプルで自然に左に流れるのを打ち消す意味があります。 
>一般の台車などのキャスターを想像されれば分かると思いますが、台車が進む方向にキャスターは向きを変えます。ですからスラスト角は進行方向に重要でフロントはキャスター角が着いているので車の進む方向についてきます。 
> 
>データーからみてフロント、リアともトーのみの調整を行ったと思いますが、調整前はほば0なのでこれでは走るとトーアウトになってタイヤが内減りしまいますね。(ロアアームフロントブッシュの関係で) 
>ベンツの指示書ではタイヤの内側からエキスパンダーで10kgの力を掛けて開かせて調整をするようになってます。 
>AMGのトー調整は20度回転角差で合わせる方法を取っています。 
>フロント左のキャンバーが30分多いのですが運転席に乗るとキャンバーは一時立つ方向になるので左右が近づくかなと思いますが、車高次第で逆になる場合があります。Wウィシュボーンの関係です。 
>とりあえず私のと違うのはリアのスラスト角です。プラスにしてもらえればかなりよくなります。 
>タイヤが原因で流れが変わるのはありますが、新品に交換されたのですよね。 
sin-hさんのはアイドラーのブッシュを交換されましたが、フロントブッシュやアドラーブッシュが傷んでいると静止状態で幾らアライメントをとっても走ると狂いますので注意が必要です。 
 | 
     
    
   |