|    | 
     ▼マスターさん: 
>>私もついにオーディオに着手してしまいました(^^;でも自分では出来ないのでお任せなんですが…(笑)知識がある方が羨ましいです。 
>>でも、純正と比べて別段の音になったので、今までのはなんだったんだ?って感じです(笑)バッフルの写真載せておきます。 
 
ついに足を踏み入れてしまいましたか!!その調子でスピーカーケーブルもどうですか?(笑) 
マスターさんの写真を見るとグレーのプラスチックの防滴カバーがないようですが、それは取ったのですか??雨の時の水滴対策はどうされているのでしょうか? 
 
▼のぶながさん: 
>よーへーさん。マスター。 
>オーディオケーブルは、その取り回しの長さが長ければながいだけ、そのケーブルの質が問われるそうです。 
>高周波の減衰にはOFCワイヤー、、低域対策は私は詳しくはありませんが、わざわざ電線を、”からす”らしいです。 
>ここで言う”からす”の意味がよくわかりませんが、低域が締まり、低域の遅れが少なくなると聞きます。このへんはかなり難しい理論のようで、私もよくわかりません。どこかにこれに関する記事があれば教えていただきたいですね。 
 
ケーブルの質は、1m100円なので??ですが…。まあ純正のよりは違いがかなりわかるほどよかったので、今のところはよしとしておきましょう。購入したやつは4本の線を2本にまとめてつなげるタイプでした。この種のケーブルは低域がパワフルになるらしいです。 
”からす”とか難しそうですね。のぶながさんがわからないのなら、私はもっとわかりません(笑) 
奥が深いですねぇ。 
 | 
     
    
   |