|    | 
     ▼まっきーさん: 
>▼sunriseさん: 
>>▼のぶながさん: 
>>>▼sunriseさん: 
>>>>▼のぶながさん: 
>>>>>pooh工場長。 
>>>>>私もお願いしたいですね(笑) 
>>>>> 
>>>>>ここクライメートコントロールでエアマスチェックはできませんでしたか?(笑) 
>>>>エアマスチェックは出来ません。残念!(笑) 
>>>> 
>>>>私の車は掃除して以来、全開加速を繰り返してもP0170(のぶながさんと同じ)コードが出なくなりました。 
>>> 
>>>sunriseさん。 
>>>いよいよ、今週末、私も清掃実施いたします(笑)HONDAのキャブクリーナーですね。 
>>>HONDAのディーラーさんへ行ってみます。 
>>> 
>>>あの先端の平たい部分へ噴きつけ、自然乾燥をされたのでしょうか!? 
>>はい。直接吹きかけました。 
>>ホンダのは泡でなく、プラスチック、ゴム等を痛めませんと書いてありました。 
>>においは有機溶剤ですが・・・ 
>>白金飛ばさないようにしてくださいね(笑) 
>>エアマスでシフトが変という事例も聞いています。 
> 
>sunriseさん,はじめまして,です。 
>横から失礼します。 
> 
>sunriseさんのHPなどに勝手にお邪魔して,BBSなど読ませていただいていますが。 
>そこでのsunriseさんのコメントなど,私の理解をはるかに凌駕してまして,ただただ文面を眺めて感心するばかりです(笑)。 
>オフ会でお会いできるのを楽しみにしています。 
> 
>廉価でC280のコンピューターチューンができたりするのなら。。お願いしてしまうかも知れません(笑)。 
> 
>P0170 というエラーコードが何を意味するのか気になって,ネットの世界で調査してみましたが・・。 
> 
>"Right cylinder Fault mixture indicator adaptation 
>lamp on reaches limit value." 
> 
>要するに,(エアマス異常で)「混合気が濃い」・・っていうことでしょうか。 
まっきーさん、はじめまして。 
こちらこそお会いできることを楽しみにしております。ECUはその時にでも・・・ 
 
P0170は燃料補正が濃い方か薄い方のどちらか限度までいったということです。 
私のはよく出ていましたが、エアマス掃除してからは急加速を繰り返しても出なくなってます。 
掃除前の数日は冷えている時に低速で変速時にショックが出始めました。 
今は調子が良いです。 
今日気になっていたフロントパッドを見ましたらかすかすでした。 
車検整備にキャリパーOHしようと考えていて、それまで持てばと思いましたが、見たら即交換しました。 
後でHPにアップしますが、リアは寒いのでもう少し後にします。(笑) 
 | 
     
    
   |