|    | 
      いつも皆さんの投稿を読ませていただきながら、豊富な知識に感心する 
ばかりです。先日の浜名湖オフには、のぶながさんからせっかくお誘い 
メールいただいたのに、参加できずに残念でした。 
 これからはせめて掲示板だけでも参加させていただこうかと思います。 
 よろしくお願いします。 
 
 ところで、メルセデスと言うクルマ。やはり日本車とは設計思想がずいぶん 
違うなぁ・・と感じます。曲がる、止まることにかけては数台乗った今までの 
日本車とは格段に差があり、安心して運転できる良いクルマだと感じます。 
 
 その一方で、ちょっとした不都合が多いのも事実ですね。 
 私のクルマでは寒冷時のフロントガラスの「ビシバシ」音とブロアモーター 
の不調。今は時速70km前後で助手席(左前席)のダッシュボード付近から聞こえる 
「フィィィィーン」というハウリングに似た音が気になります。 
 まあ、走行そのものには影響が無いことばかりですが、たまに友人を 
乗せたりすると、「何、この音?ベンツって作りの良さが売りじゃないの?」 
と厳しい指摘(笑)。 
 バカな子ほどかわいいって言いますが、消耗品としての位置付けがされている 
パーツの交換はともかく、こういう部分ってどんな設計思想なんだ?って苦笑い 
してしまいます。 
  
 皆さん色々な苦労と努力をされながら、メルセデス・ライフをお送りされている 
のでしょうが、また機会があればオフ会でこういった部分のメンテのコツ等教えて 
いただきたいと思います。 
 | 
     
    
   |