|    | 
     ▼のぶながさん: 
>yasuさん: 
>あづさん: 
>マスター: 
> 
>はじめまして、のぶながです。おはようございます。 
>36,43,55のW202、、36だけ、ちょこっと乗ったことがあります。 
>55はsunriseさんの、やはり、ちょこっと(笑) 
> 
>確かに暴力的です。まっきーさんも話していらしたポルシェのターボ・・・ある回転からのドッカーン!感覚とはまた違ったものですが(笑) 
>これらのAMGは確かに、どこからでもグワァーっと噴けあがる感じですね。 
> 
>クラッチ、マニュアルミッションなら、、スタートからなれない人はスピンでしょう(笑)まだコーナーじゃねーよ・・・って笑われると思います。またはクラッチミート?がうまくいかず、、エンストも、やるかも知れません(笑) 
 
小さめの車体に,大排気量エンジンを乗せた車は,ターボなどの補器類に頼るチューニング・エンジンとは別の味があっていいですよね。 
ACコブラに通じるような・・。それよりはずっとジェントルで故障もないのでしょうが。 
 
希少なC55への試乗体験のある方,羨ましいです。 
 
私的には,多少W202のことが分かってきた今,W202を購入するとすれば,C36のよい個体を探すかなぁ。 
 
余談ながら,私が以前に乗っていたのは,911ターボのファクトリーチューンでした。 
排気量はあるので,下もそこそこのトルクは出ているのですが,ターボが効きはじめたときの異次元の加速と比べれば,体感的にはスカスカに感じられてしまいます。 
でも,信号GPの加速では,総合的にGT-Rチューンドには負けてしまいます。 
負けたとき,GT-Rの助手席の方が手を出してVサインしてました。 
こっちは,発進時,クラッチをいたわってアイドリングで繋いでからアクセル踏んでるんだよ(苦笑・負け惜しみ)。 
 | 
     
    
   |