| 
    
     |  | カーナビとETCの取り付けについてご教示頂きたいです。 
 当方はH11年式のW202 C200セダンです。
 オーディオは新式で、旧式(H6年〜H11年初頭)ではありません。
 ナビとETCを取り付ける予定ですが、結線についてお聞きしたいと思います。
 こちらがそのサイトです。
 http://www.clarion.com/jp/ja/files/speed/IMPORT/Mercedes-Benz_Cclass_H.11-H.12_E-202020.pdf
 取り付けるナビは、パナソニックのCN−HS400というセミポータブルです。
 ETCはアンテナ分離型です。
 今まではシガージャックにて電源をとっていましたが、シッカリ接続したいと思います。
 それぞれ、何処に結線すれば良いのでしょうか?。
 
 ナビの配線は以下のとおりです。
 1.電源・・・・・・・・・・・・・・・赤色(プラス、ヒューズ付き)
 2.電源・・・・・・・・・・・・・・・黒色(マイナス)
 3.サイドブレーキ(パーキング)・・・緑色
 4.スピード・・・・・・・・・・・・・ピンク色
 5.リバース・・・・・・・・・・・・・紫色
 今まではポン付けでしたので、以下の接続のみでした。
 1.シガージャックのプラス
 2.シガージャックのマイナス
 3.2.へエレクトロタップ(配線接続コネクター)へ接続のみ
 4.接続なし
 5.接続なし
 
 ETCの配線は以下のとおりです。
 1.電源・・・・・・・・・・・・・・・黒一色(プラス、ヒューズ付き)
 2.電源・・・・・・・・・・・・・・・黒/緑(マイナス)
 今まではポン付けでしたので、以下の接続のみでした。
 1.シガージャックのプラス
 2.シガージャックのマイナス
 
 エレクトロタップ(配線接続コネクター)をタコ足配線のようになっても良いのでしょうか?。
 
 GPSアンテナをダッシュボード内に収めたい場合、エアコン送風口を取り外す事が必要です。
 取り外す方法(コツ)は如何でしょうか?。
 
 |  |