| 
    
     |  | 個人的な意見としては、エンブレ多用は、好ましくない気がします。 (もっとも頻度にもよりますが)
 
 「全ての負荷が逆方向にかかる」ので、金属にも、ゴムにも影響が出る
 と思います。
 
 ただ、ヨーロッパでは、M/Tの文化が長いため、ノークラッチのマニュアルのように操作するとも聞きます。
 
 私のはティップシフトが付いていますが、普段はDレンジです。
 追い越しや長い下り坂では、適度に操作しています。
 
 
 メカ的にOKかどうかは?過去に専門店等で、聞いたことがありますが、
 良い回答をしたところは、なかった気がします。
 ただ、明確な理屈も聞いたことがありません。
 
 ブレーキについては、私は、ボッシュのノンダストタイプを使用しています。
 (ローターもボッシュ 行きつけのお勧めだったので)
 ジガあたりも、良いと聞きますね。
 
 とりとめもなく、思いついたままですが、ご参考に
 
 
 ▼またまだ乗りたいW202さん:
 >99年ので電子ATで、ティプシフトでないシフトですが、
 >減速時にエンジンブレーキとブレーキパッドでブレーキダストでホイールを汚したくないのでD→4→3とレバーで減速させてます。
 >こっれてメカ的にOKなのでしょうか?
 
 |  |