|
私も余談です。
ちなみに重量税は、乗用車は「車両重量」で計算しますが、その他の車は
「車両総重量」で計算します。
ランクルに乗っていた頃、キャンピング車にしたり、マークIIに乗っていた頃、税金を安くするために「事務室車」にしたりして、構造変更(8ナンバー)をして遊んでいた頃、知った事実です。
定員一人あたり重量は「55kg」ですが、スペースの規定は、一人あたり40cm×2+足元20cm(前シートはめいっぱい下げて、背もたれ角度は標準位置(角度忘れた)の場合です。
なので、Vitsなんかのリヤシート幅は、ギリギリ120cmを死守しています。(ハズです)
光軸検査は、詳しいことはpoohさんのおっしゃる通り(だと思います)
親戚に某ヘッドライトメーカーの開発がいますが、同じことを言っていました。
ただ、実際は、いまでもハイビーム検査でまかり通っています。
(平成11年式を以前乗っていましたが、陸事ではやはりハイビーム検査)
「単純に法規に検査設備が追いついていない」とも言っていました。
後付HIDで光軸が散ってしまう場合は、レンズにWAXを塗って、ぼかして通します。(過去、何度もテスター屋でやって貰いました)
なので、ハイビームで落ちること自体がない??です。
通常ラインではなく、測定ラインならば、ロービーム検査できるのかな?(未確認)
光軸合わせもレベライザーを一番上にした状態で検査しますが、確認されたことないですねぇ
それよりも、最近は「プロボックス」でもレベライザーが付く時代なんですね。
レンズカット確認は検査官次第ですね。(ホーンマークやシフトパターン確認なんかもそう)
外車の場合は、新規検査の場合は確認される可能性高いですが、継続の場合は、殆ど確認されませんでした。(愛知県の場合)
私も「エコ替え」はおかしな気がします。
ちなみに我が家は、車齢9年、14年、17年 バイクは24年です。
ベンツが一番新しいです。
▼poohさん:
>▼ガリさん:
>>poohさんは保安基準についても相当の知識があるんですね、羨ましい。
>
>聞きっかじりでぇ〜す。(^^ゞ
>
>ドアミラーウィンカーも出だしの頃は側方補助指示灯は乗用車では1灯までなので違反になると言われてたのに、知らぬ間にディーラオプションでフェンダーのと併用OKになってた様で訳わかりません・・・。
>
>
>>そのゆえ道路運送車輌法というネーミングも納得がいくワケです。
>
>な〜るほど確かに貨物以外は余程のお金持ちや軍くらいなもんで、車なんて無い時代ですね。
>なにげに読んでましたが変な法令名ですね。(^o^)
>
>
>>小型自動車については、「ジープを基準に考えられている」と爺さんから
>>むかーし聞いた記憶があります。定員も1人=55kgで設計されている
>>そうです。
>
>ジープ基準ですか・・・。(>_<)
>一人あたりの体重55キロというのは、乗用車なら車検証見ると読み取れますよね。
>車両総重量=車両重量+定員×55Kgになってます。
>
>
>>まぁ、それより、なによりガソリン車で車歴13年以上は自動車税が
>>10%も上がるらしいですが、poohさんのも私のも該当するのでは?
>>この辺のもっと考えて欲しいものです。
>
>ホントホントそうですよね!!
>欧州では国によって車齢10年以上は税額半分なんてのもあるそうです。生産・廃棄の方が環境コストが高いとの観点だそうです。
>
>
>日本のもったいない精神放棄の税制は、自動車メーカが買い替え促進のために環境をまやかしに使って、政治を動かした結果でしょうね。(--#)
>スクラップ&ビルドと旧い車の排ガスとで、環境負荷にどれほどの差があるのでしょう・・・。
>
>エコ替えを大々的にCMしてる某社は、自動車からの環境負荷はほとんどが生産時ではなく走行(排気ガス)だと主張していますが鵜呑みには出来ないです。
>廃車解体の環境負荷なんて、法制上はフロン回収など義務化してますが実際は・・・ねぇ。(×_×)
>
>
>わが家は某最大手のエコ主張に反旗を翻して3台とも車齢13年以上です。
>ただの貧乏とも言われますが、“貧乏性” と思ってほしい・・・、いやそのつもり。(笑)
|
|