|    | 
     皆々様 こんばんは。   
 
スレが長くなり、読みにくいと思いますので勝手にまとめてみました(汗 
(管理人様お借りいたします) 
 
 
<不具合> 
エアコンが作動しない。電動ファンが回りっぱなしの状態になる。 
(クライメートコントロールユニットを交換後にこの様な症状に 
 なったのかは、今となっては不明) 
 
そこでダイアグ診断法という確認方法を拝見し以下の通りで確認。 
 
<ダイアグ診断法> 
1)キーオンしエンジンON 
2)温度▼で表示をLOに。 
3)20秒内にRESTとDEF同時に押す。 
4)液晶にDIRと表示される。 
5)AUTOを押すとErrorコードがあれば出ます。 
6)無ければENDが表示される。 
7)キーをオフして戻ります。 
 
dIR → 226 → 228→ 230 → 232 → 233 → 422→ End 
 
続けてAUTOを押し続けますと、 「  ° 」が現れます。 
 
dI °R → 22°6 → 22°8 → 23°0 → 23°2 → 23°3 → 41°6 → 41°7 
→ 41°9 → 42°1 → 42°2 → En°d → dEL で、dIRに戻りリピート 
 
何がなにやらわからない数字で焦り皆様へご質問(苦笑) 
 
 
<ご指摘> 
まずユニットを交換したのならば・・・ 
 
*クライメートコントロールユニットへのコネクタがしっかり入っていない 
*バリエーションコードがあってない 
*コネクターを外した状態で電源を入れたりすればコードが入ってしまうこともある 
 
 〜等の可能性が大ということを教えて頂く。 
 
 
<確認> 
ユニットを取り外して確認。しっかりコネクタのロックもかかっていましたが、 
一旦取り外して再度コネクタをロック。 
 
エンジンを始動すると、電動ファンは停止し冷風も出ている様だ? 
 
クライメートコントロールユニットのRESTボタン(余熱ヒータースイッチ)を 
約6秒間長押し、ご参考までに各表示をメモしてまいりました。 
 
水温が80°を越えたあたりで、1分程エアコンの電動ファンが回りましたが 
その後水温が下がったせいか、止まりましたので上手くファンは連動している 
様です。 
(しかし寒い夜に行いましたので、この先暖かくなった頃に再検証要です) 
 
念のため、イグニッションONのみのエンジンを始動しない状態でも 
表示を確認。(表にまとめてあります) 
 
 
この検証後、上記のダイアグ診断法を試そうと思いましたら、 
何と表示をしてくれません(><) 
 
sr_188様(HPのお方だったのですね!ありがとうございます) 
が記事にされていますバランス圧測定法のやり方がわからず・・ 
 
1)まずガスが規定量充填されているかの確認です。(バランス圧測定) 
 エアコンを10時間以上停止させます。 
 エアコンパネルで高圧のガス圧を読み出します。 
 この時のガス圧とその時の外気温度を4,5で割った数字が合っていれば、 
 充填料はOKです。 
 
を試したかったのですが、コントロールユニットがW202と違うせいか 
どの様に検証すれば良いのか結局わかりませんでした・・・ 
 
 
ひとまず、まだ寒い夜にエアコンLOにしまして、室内で30分位凍えて 
みましたが(苦笑)、正常に動いているのかは不明ですが冷えているようです。 
 
表をご覧いただき、コリャダメだ!という項目がありましたら 
お手すきの時にご教授下さいませ。  宜しくお願いいたします。 
   
【c36aircon.jpg : 66.2KB】
  | 
     
    
   |