| 
    
     |  | 上記のコメントで言い忘れたんですが、 既存の配線からさらにアクセサリーなどの電源を取るとその分、負担が増え
 容量オーバーになって、過熱のおそれがあるといいましたが、
 「その前にヒューズが切れるから平気だよ!」と考えている方も要ると思いますが、
 ここでヒューズについてチョットだけ語ります(笑)
 ヒューズの定格電流って何の意味だかご存知でしょうか?例えばよくある青い
 15Aのヒューズ、15Aに達した瞬間に安全の為にすぐ切れるワケではありません。
 10%オーバーの16.5Aまでは「負けるもんかー!」って頑張ります。
 30%オーバーで19.5Aでは「もう、ダメかもしれない」といいながら
 60分も耐え抜きます。200%オーバーの30Aで「やってらんねぇーよ!」
 で2分以内でぶち切れます。この2分以内が怖いのです。
 よく、ヒューズが切れるから1ランク上のヒューズに替える方がいますが、
 低格15Aのところを20Aに替えると最大40Aの電流が2分も流れてしまいます。
 12VX40A=480Wの電力になりますから過熱もそうとうです。
 
 クルマで電気いじりをしたい時は「エーモン」のHPがとても参考になりますよ。
 
 |  |