|    | 
     ▼おとしんさん: 
>話が少し入り混じっているような気がします。BOSEサウンドシステムは専用のアンプを持ちこのアンプで低インピーダンスのスピーカーを駆動しています。アンプを残してヘッドユニットだけ交換するのであればスピーカーのインピーダンスを気にする必要はありません。 
 
まさにその通りですね。(^^ゞ 
音が出ないというのは先にも書きましたアンプコントロールが、ウマいこと接続されていないということと推測します。 
 
またBOSEスピーカシステムを4Ωインピーダンスのアンプで駆動することは、大音量云々ではなくやらない方がいいですね。 
 
BOSEのスピーカを使うためには、アンプはそのまま活かした方が賢明だと考えます。 
 
 
>私はレベル変換しないと、アンプを内蔵しプリアウト出力を持たないヘッドユニットからのスピーカ出力を直接BOSEサウンドシステムには入力できないと思い込んでいましたが、poohさんの情報では実は直接接続可能ということですね。 
 
少なくとも前期BOSEシステムに関しては間違いないと思います。 
ヘッドユニットのプリアウトを接続したのでは完全にレベル不足でしたから・・・。 
純正ヘッドはプリアウト無しでBOSEアンプに4Ωスピーカ用の所謂ハイレベル出力を送ってますからね。 
 
 
>ちなみに純正はBOSEサウンドシステムでもひどくしょぼい音ですが、アンプに直接入力されるCDチェンジャからの音はかなりましです。ヘッドがかなりスカなんだと推定します。poohさん情報有難うございました。 
 
CD音声をアンプに直接入力というのは、後期の光タイプではそうなっているのですか?? 
私の前期型はそういった接続はなくCDチェンジャもヘッドユニット経由です。 
 
ヘッドが、かなりスカも何もBOSEシステムでもヘッド自体はノーマルシステムと全く同一なんですからヒドいもんです。(苦笑) 
いったいなぜこのような片手落ちのシステムを提供しているのでしょうね?? 
 
私は標準ヘッド+標準スピーカで愕然として、社外ヘッド+標準スピーカで幾分ましになって、社外ヘッド+BOSEシステムでかなり改善されました。 
 
以上のことから標準ヘッドのヒドさは実感しております。標準ヘッド+BOSEシステムでは、BOSEシステム自体が否定されかねないくらいのレベルなのが標準ヘッドだと感じております。 
 
 
>ところでFMアンテナはどう処置されましたでしょうか。 
 
これは社外ヘッドにも付いているアンテナコントロールを活かして、普通に電動昇降させております。ただし、ハーフアップをさせる為にトランジスタでコントロールしていますので、社外ヘッドですが普段はハーフアップです。 
 | 
     
    
   |