|    | 
     ▼グランパスまめさん: 
▼ひろさん: 
>始動性が悪いみたいですね。以前 知人のE280(同じエンジンです。)が同じ様な症状になりまして、単純な原因でデスビローター、デスビキャップの交換で直りました。(あとプラグ、プラグコードの交換もお勧めします。)始動性のみなら案外 
>単純な場合が多いみたいですよ。個人的な経験より。 
 
こういう単純なことや診断機で出ない可能性も考えると、ノウハウを持ったところに行くことをより強くお奨めしますよね。 
そうじゃないと次から次へと関係ないモノを交換されて修理費ばかりウナギ登りというドツボにハマりますから・・・。(^^ゞ 
 
ただ、このエンジンってダイレクトイグニッションなので、ディスビって無いんじゃなかったでしょうか?? 
 
 
>poohさんごぶさたです。 
>PS:poohさん足回りは無事交換出来ましたか? 
 
お久しぶりです。 
体調は戻られましたでしょうか? 私も身内にその術式経験者がいますので、内容はだいたい想像がつきます。 
予後は非常にいいのでご安心下さい。ただし!、あくまでも以降の健康管理にかなりの注意を払ってと言う条件が付きますから、グランパスまめさんの場合は軽量化を図られることが大切なように思います。(出過ぎた発言失礼いたしました、m(__)m) 
この病気こそまさに “一病息災” をよく表していると思います。 
 
 
足回り交換は無事 “やってもらい” ました。(笑) 
効果てきめんでバネ・ショックの交換の効果もやっと実感できたという感じです。 
ただ、リヤのマルチリンク一式交換を宣告されました。課題はつきないです・・・。(^^ゞ 
 | 
     
    
   |