|    | 
     ▼ロケット屋さん: 
>▼まっきーさん:▼yasyasさん:みなさま、 
>こんにちは! 
>寅之輔にはカロのHDDを付けてます。 
>私の性格では半端物は駄目だろうと当時の最上級機種 
>を選びました。(2〜3年前) 
>かみさんに車より高いナビ付けてどうすんの?って言われました(笑) 
>振動の激しいディ−ゼルでかつ岩だらけの山道をどかんどかんと 
>ダ−トランしても大丈夫でした。一時電源不安定でスト起こしましたが 
>純正のワイヤ−ハ−ネス(¥4.5k)交換して復帰しました。 
>どうも前に話題になった挟み込みカップラ−(電源部)だったかなぁと 
>思います。(懲りずに使ってますが)笑 
>あと右行けって言うのを左行きましたら、バックライトが真っ暗になった事 
>あります、(爆)パイオニアのサ−ビスでモニタ中身全交換してくれました。 
>枠だけ元のです。 
>今度の獅子丸には当時(7年前?)のDVD(パナ)インダッシュで付いてますが、 
>オプションのVICSが付いてないようです。やはり遥かに反応が 
>遅いです。また渋滞情報が入りません。 
>リル−トばっかで知らない所でしたら不安になりますね。 
>適合VICS付属機を探すか?新しいのを安くいれるか? 
>悩んでおります。最近は¥12万位でHDDあるような・・・、 
>インダッシュも魅力なのですよねぇ、悩みます。 
>アドバイスございますか? 
 
ロケット屋さんもカロのHDDナビなんですねー。 
私は,ナビは,カロ→アゼスト→パナ,と3台目なんですが,個人的には地図とかカロが一番好きですね。 
カロをつけているときにY2K問題で地図が読めなくなる恐れがあるとかで,本体をメーカーに送って修理するとかのトラブルがありましたが,故障知らずでしたねぇ。。(ナビが壊れた経験があるのは,アゼストだけ・・) 
 
ロケット屋さんがナビを地図としてしか使用しないのだったら,現状のナビで地図ソフトのみ最新に更新し,VICSを付ければ充分の気がしますねぇ。 
でも,7年程度前の機種にあうVICS付属品(光ビーコン受信機)が手に入るかが問題ですね。渋滞状況の分からないナビは・・困りますね。 
 
最新型を安くつけるのなら,本体はオークション業者や価格コムから購入し,持込みで専門店でつけてもらうのがいいですねー。 
 
個人的には,HDDナビも画像や音楽データを取り込めますが(中には動画も),私のナビはその取り込み作業が面倒です。 
いろんなメディアがDVD化しているので,DVDナビの方が汎用性があってナビ以外は楽しめる気がしている今日この頃です(DVDプレイヤーを別付けすれば別ですが)。 
(特に長距離ドライブのときに,家庭用DVDレコーダーで録画した「おかあさんといっしょ」「いないないばぁ」「えいごであそぼ」等の教育テレビの番組が車内で観れたら,チビらの退屈しのぎにはなるなぁと思いました)。 
 | 
     
    
   |