|    | 
     ▼yasyasさん: 
>▼まっきーさん: 
> 
>>HDDってパソコンでもクラッシュするのに,振動や温度など使用環境の厳しい車に使って耐久性はどうなんでしょうねぇ。 
>>ちなみにナビのハードディスクは,パソコンみたいに容易には交換できなくなってます(容量UPなど)。 
> 
>HDDそのもの性能はずいぶん上がっているようです。携帯電話用に0.8〜0.85インチ 
>(500円玉の大きさ)が開発中のようですが、落下テストなどでは問題ないのは 
>検証済みだそうです。クルマの振動などには十分耐えるのでしょうね。 
> 
>私のも今回修理のために、本体を開けてみましたが、四隅に防振ゴムがついていて 
>メカそのものが浮いたようになっていました。安物でもそれだけ振動を考慮した 
>設計になっているようです。 
 
なるほど・・。 
今はHDD内蔵の携帯型商品が多いですものね。HDDの耐久性も日進月歩ですね。 
 
「ハードディスク稼動ランプ点灯中は,ノートパソコンも極力動かすな。」と教育されてきた私ですので,ナビの稼働ランプ点灯中に車が段差超えをする時など,生理的に不安になってしまいます(笑)。 
初期のHDDナビが壊れて,ショップに修理を持ち込んだら,「HDDナビは2年も持てば御の字ですよ。」と店員に言われたとか・・。 
私のはちょうど2年経過してるんですけど,幸い,故障しそうな様子は伺われません。 
 
ハードディスク組込携帯電話の市販化は,確か韓国のメーカーが先行してますよね。半年以上前に新聞で読んだ気がします。 
 
ありがとうございました。 
 | 
     
    
   |