ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
6 / 19 ページ ←次へ | 前へ→

91年型 500SL[3]  /  40Aヒューズ[5]  /  ソフトトップコントローラ[8]  /  ボンネット裏の防熱?防音...[2]  /  ドアーロックポンプの交換...[6]  /  R129エンジン不調[2]  /  ソフトトップが動きません[2]  /  一般整備について。[2]  /  パワーミラーとハンドルの...[1]  /  停止間際にABSが働きま...[0]  /  

91年型 500SL
 hades E-MAIL  - 10/10/10(日) 23:31 -

引用なし
パスワード
   初めて投稿させていただきます。
セルは今まで通りに回っていますが、エンジン掛かりずらい状況です。

1.キーONでフューエルポンプの音(ジー、ジー)と2、3度聞こえます。
2.その後セルをまわしてもなかなか掛かりません。
 5回に1回程度かかる状況です。

まずはプラグを交換しました。少しエンジンが掛かる間隔が短く
なったように感じます。

デスビキャップおよびロータ交換、プラグコード交換しましたが、
改善されません。

もしかすると、「フューエルポンプリレー」に問題あるかと思いついたの
ですがどこについているか分かりませんでした。

ご存知の方教えていただけませんでしょうか。

また上記の症状から考えられる、不具合箇所をご指摘いただければ
幸いです。

何卒よろしくお願いいたします。

Re:94年型 500SL
 まさし  - 10/10/26(火) 19:37 -

引用なし
パスワード
   初めまして!私のは94年式ですが、同じ様な状態だったので投稿します。
セルをかなり回してようやく掛かると言う状態でした。修理屋に持ち込んだら
ヒュ−エ−ルアキュームレーターと言うパーツを交換したら一発で掛かる様に
なりました。話によると、燃料を送り込むのに圧をかけておく為のものらしい
です。これが壊れると圧がかかって無いのでセルを回して圧が高くなってから
燃料が噴射されるので、中々エンジンが掛かりずらいと言う事でした
本当かどうか解りませんが なるほどと思いました それ以来快調に回ってます。
▼hadesさん:
>初めて投稿させていただきます。
>セルは今まで通りに回っていますが、エンジン掛かりずらい状況です。
>
>1.キーONでフューエルポンプの音(ジー、ジー)と2、3度聞こえます。
>2.その後セルをまわしてもなかなか掛かりません。
> 5回に1回程度かかる状況です。
>
>まずはプラグを交換しました。少しエンジンが掛かる間隔が短く
>なったように感じます。
>
>デスビキャップおよびロータ交換、プラグコード交換しましたが、
>改善されません。
>
>もしかすると、「フューエルポンプリレー」に問題あるかと思いついたの
>ですがどこについているか分かりませんでした。
>
>ご存知の方教えていただけませんでしょうか。
>
>また上記の症状から考えられる、不具合箇所をご指摘いただければ
>幸いです。
>
>何卒よろしくお願いいたします。

Re:94年型 500SL
 hades  - 10/10/27(水) 1:21 -

引用なし
パスワード
   まさしさん。
ご連絡遅くなり申し訳ありません。
フューエルアキュームレーターなんですね。
電気系統か燃料系統かなかなか素人では判断も難しく、
簡単に作業可能で費用の安い部品の交換を行っていました。
症状は改善されずです。

フューエルアキュームレーターという部品については存在すら
知りませんでした。

交換を検討してみます。
貴重な情報ありがとうございました。

交換した場合は結果ご報告いたします。


▼まさしさん:
>初めまして!私のは94年式ですが、同じ様な状態だったので投稿します。
>セルをかなり回してようやく掛かると言う状態でした。修理屋に持ち込んだら
>ヒュ−エ−ルアキュームレーターと言うパーツを交換したら一発で掛かる様に
>なりました。話によると、燃料を送り込むのに圧をかけておく為のものらしい
>です。これが壊れると圧がかかって無いのでセルを回して圧が高くなってから
>燃料が噴射されるので、中々エンジンが掛かりずらいと言う事でした
>本当かどうか解りませんが なるほどと思いました それ以来快調に回ってます。
>▼hadesさん:
>>初めて投稿させていただきます。
>>セルは今まで通りに回っていますが、エンジン掛かりずらい状況です。
>>
>>1.キーONでフューエルポンプの音(ジー、ジー)と2、3度聞こえます。
>>2.その後セルをまわしてもなかなか掛かりません。
>> 5回に1回程度かかる状況です。
>>
>>まずはプラグを交換しました。少しエンジンが掛かる間隔が短く
>>なったように感じます。
>>
>>デスビキャップおよびロータ交換、プラグコード交換しましたが、
>>改善されません。
>>
>>もしかすると、「フューエルポンプリレー」に問題あるかと思いついたの
>>ですがどこについているか分かりませんでした。
>>
>>ご存知の方教えていただけませんでしょうか。
>>
>>また上記の症状から考えられる、不具合箇所をご指摘いただければ
>>幸いです。
>>
>>何卒よろしくお願いいたします。

Re:94年型 500SL
 hades  - 10/12/29(水) 1:58 -

引用なし
パスワード
   今月12月に検査切れとなり、修理はあきらめ売却しました。
まさしさん。ご丁寧なご連絡いただきましたこと感謝いたします。
ありがとうございました。

▼hadesさん:
>まさしさん。
>ご連絡遅くなり申し訳ありません。
>フューエルアキュームレーターなんですね。
>電気系統か燃料系統かなかなか素人では判断も難しく、
>簡単に作業可能で費用の安い部品の交換を行っていました。
>症状は改善されずです。
>
>フューエルアキュームレーターという部品については存在すら
>知りませんでした。
>
>交換を検討してみます。
>貴重な情報ありがとうございました。
>
>交換した場合は結果ご報告いたします。
>
>
>▼まさしさん:
>>初めまして!私のは94年式ですが、同じ様な状態だったので投稿します。
>>セルをかなり回してようやく掛かると言う状態でした。修理屋に持ち込んだら
>>ヒュ−エ−ルアキュームレーターと言うパーツを交換したら一発で掛かる様に
>>なりました。話によると、燃料を送り込むのに圧をかけておく為のものらしい
>>です。これが壊れると圧がかかって無いのでセルを回して圧が高くなってから
>>燃料が噴射されるので、中々エンジンが掛かりずらいと言う事でした
>>本当かどうか解りませんが なるほどと思いました それ以来快調に回ってます。
>>▼hadesさん:
>>>初めて投稿させていただきます。
>>>セルは今まで通りに回っていますが、エンジン掛かりずらい状況です。
>>>
>>>1.キーONでフューエルポンプの音(ジー、ジー)と2、3度聞こえます。
>>>2.その後セルをまわしてもなかなか掛かりません。
>>> 5回に1回程度かかる状況です。
>>>
>>>まずはプラグを交換しました。少しエンジンが掛かる間隔が短く
>>>なったように感じます。
>>>
>>>デスビキャップおよびロータ交換、プラグコード交換しましたが、
>>>改善されません。
>>>
>>>もしかすると、「フューエルポンプリレー」に問題あるかと思いついたの
>>>ですがどこについているか分かりませんでした。
>>>
>>>ご存知の方教えていただけませんでしょうか。
>>>
>>>また上記の症状から考えられる、不具合箇所をご指摘いただければ
>>>幸いです。
>>>
>>>何卒よろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

40Aヒューズ
 カトさん  - 10/11/28(日) 23:25 -

引用なし
パスワード
   今日、久々にオープンにしようとしましたがソフトトップのヒューズが切れていました。

早速、ディラーににヒューズを購入しに行きました。
私「40Aのヒューズ下さい。」
店員「車検証お願いします」
私「ヒューズ1本に車検証いるの?」
車検証を持って行くと10分以上待たされたあげくに「お取り寄せになります」「連絡先の電話番号をお願いします」ときました。

急いでいたこともあり「アホか!今無かったらどうしてソフトトップ閉めるねん」怒りの一言で帰りましたが、40Aのヒューズを置いていないディラーに納得がいきません。

40Aのヒューズは、近所の日本車のディラーで手に入れましたが、納得がいきません。

Re:40Aヒューズ
 明智@hms E-MAILWEB  - 10/11/29(月) 23:38 -

引用なし
パスワード
   ▼カトさん:
>40Aのヒューズを置いていないディラーに納得がいきません。
そうだそうだ〜言え〜。言え〜。
なんてことは一切無しで、書き込みいたします。

こんばんわ

”儲からんヒューズ一つで何ゆうとんねん”なんて、担当者の脳内から聞こえてきそうですね!!

茨木の部品、以外に行ったのですね、残念なことです。

社員の教育(しつけ??)がなってないだけで、ディーラ全てが悪い訳ではありませんよ多分。

しかし、部品の在庫切れに対し、対応できないフロントはパソコン以下ですね。(何日待てと言うだけなら、パソコンの部品端末置けばいいのです。これで不必要な客の反感と人件費(コスト)が軽減できますよね。)

しかし所詮、殿様販売店です。

選ばれた客以外は、ヒューズ一つでも、臨機応変な対応を求めるのは、過度な期待だと感じますね。

実際、整備と部品手配は、全てを把握し、信頼できる所で、お願いするに限りますね。

※注記
本内容は、現実を、一般民間人の実際の体験談から、感じるままに表現しているだけで、何の他意もありありません。
くれぐれも、誤解のないようにお願いします。

Re:40Aヒューズ
 カトさん  - 10/11/30(火) 22:22 -

引用なし
パスワード
   明智@hmsさん

書き込み有り難うございます。

ヒューズが切れるとソフトトップを閉めることが出来なくなってしまいます。
前回切れた時には、予備を使って閉めたのですが40Aのヒューズは、ホームセンターやカーショップでは置いていなくてとても困りました。

結構頻繁に切れるので他に故障があるのかもしれないのですが、ディラーに持って行ったらヒューズ交換以外に色々交換されてしまうのかも知れませんね。

とりあえず閉めることが出来たので、このまま壊れないことを祈るばかりです。

Re:40Aヒューズ
 明智@hms E-MAILWEB  - 10/11/30(火) 23:23 -

引用なし
パスワード
   ▼カトさんさん:▼カトさん:
私も、複数の方が感じていらっしゃる様に、立派なフロントがいらっしゃる殿様販売店が相手だと、あきらめてあげたほうが寛容だと思いますね。

ただ、車屋が、ヒューズが切れた客が来て、客がヒューズをくれと言ったら、ハイとヒューズを売ろうとするのでしょうか??

まずは、どういう理由で切れたか聞くと思います。

それを聞かないということは

ヒューズが切れたことから、何らかのトラブルを抱えている事実を認識しているが、無視している様に思われます。

更に、ヒューズ切れにおよる現状の動作不良に対し、必要なアドバイスはせず、単にヒューズの在庫が、全く無いことと納期が掛かることを告げているあたり、逃げに徹しているように思われます。

加えて、在庫が無いのを理由(在庫はあるかもしれないが)に、ヒューズだけの交換のリスクおよび、切れた原因の対処を説明していないので、単に追い返したいだけではないかと、思えます。

この扱いを受けて、わざわざ出向く必要はありませんね。

残念な事実ですが....。

<追伸>
駆動部分に負荷がかかる(過電流が流れる)のは、大抵回転軸の摩擦抵抗の増大ですので、まずは、稼働各部の清掃注油をじっくりやって、これで変化ないようでしたら、専門家の意見を入れつつ、対処したほうが良いと思いますよ

ほっといたら、更に大きな不幸が訪れる気がしますよ。

Re:40Aヒューズ
 朝日  - 10/11/30(火) 18:17 -

引用なし
パスワード
   ▼カトさんさん:
>納得がいきません。

お気持ちは理解できます
ただ ヒューズ1本を売る売らない の話ではないと思います
なぜヒューズが切れたか?
ディーラーは理由を調べずにヒューズを売れば 関連する他の部分の故障について「責任」を取らされるかも と考えたのかもしれません
ディーラーのフロントは何度も恐い思いを経験しています
しょうがない と諦めてあげたらいかがでしょうか

Re:40Aヒューズ
 カトさん  - 10/11/30(火) 22:08 -

引用なし
パスワード
   朝日さん

書き込み有り難うございます。

確かにヒューズ以外の故障が怖いのかもしれませんね。
多少理解して納得することにします。

ちなみに40Aのヒューズの定価は、250円位しました。
注文しなかったのは、値段が高かったこともあります。

結局、知り合いの車屋さんで無料で2本分けてもらいました。

・ツリー全体表示

ソフトトップコントローラ
 りき E-MAIL  - 10/10/9(土) 17:12 -

引用なし
パスワード
   ソフトトップコントローラが壊れてしまいました。。

どなたか、正常動作品をおもちでないでしょうか

Re:ソフトトップコントローラ
 まさる  - 10/10/9(土) 22:35 -

引用なし
パスワード
   ▼りきさん:
>ソフトトップコントローラが壊れてしまいました。。
>
>どなたか、正常動作品をおもちでないでしょうか

コンピューターですか?
部品番号分かりますか??

Re:ソフトトップコントローラ
 りき E-MAIL  - 10/10/12(火) 10:02 -

引用なし
パスワード
   ▼まさるさん:
>▼りきさん:
>>ソフトトップコントローラが壊れてしまいました。。
>>
>>どなたか、正常動作品をおもちでないでしょうか
>
>コンピューターですか?
>部品番号分かりますか??

129 820 00 97
909 589 73 1

と印字されています。

Re:ソフトトップコントローラ
 まさる  - 10/10/17(日) 0:07 -

引用なし
パスワード
   ▼りきさん:
>▼まさるさん:
>>▼りきさん:
>>>ソフトトップコントローラが壊れてしまいました。。
>>>
>>>どなたか、正常動作品をおもちでないでしょうか
>>
>>コンピューターですか?
>>部品番号分かりますか??
>
>129 820 00 97
>909 589 73 1
>
>と印字されています。

コントローラーありましたが部品番号が
129 820 06 26
でした。
お役に立てず申し訳ございません

Re:ソフトトップコントローラ
 りき  - 10/10/21(木) 10:35 -

引用なし
パスワード
   >>>>ソフトトップコントローラが壊れてしまいました。。
>>>>どなたか、正常動作品をおもちでないでしょうか
>>>コンピューターですか?
>>>部品番号分かりますか??
>>129 820 00 97
>>909 589 73 1
>>と印字されています。
>コントローラーありましたが部品番号が
>129 820 06 26
>でした。
>お役に立てず申し訳ございません

ありがとうございました。
おそらく、コンデンサが一つ死んでいるのは、分かっているのですが、
当該部品が大阪の日本橋でも入手できなかったです(涙)
ZTX751(パワートランジスタです。)

Re:ソフトトップコントローラ
 まさる  - 10/11/2(火) 16:59 -

引用なし
パスワード
   >>>129 820 00 97
>>>909 589 73 1

上記品番ありました!
直メールしましたのでご確認ください

Re:ソフトトップコントローラ
 [名前未入力]  - 10/11/2(火) 18:05 -

引用なし
パスワード
   ▼まさるさん:
>>>>129 820 00 97
>>>>909 589 73 1
>
>上記品番ありました!
>直メールしましたのでご確認ください

ありがとうございます。
本当に助かります。

商品が届くのを首を長くして待たせてもらいます。

Re:ソフトトップコントローラ
 りき  - 10/11/25(木) 14:39 -

引用なし
パスワード
   まさるさん

ありがとうございました。

元気に、オープンにして走れています!!

りき

Re:ソフトトップコントローラ
 まさる  - 10/11/27(土) 15:31 -

引用なし
パスワード
   ▼りきさん:
>まさるさん
>
>ありがとうございました。
>
>元気に、オープンにして走れています!!
>
>りき

復活おめでとうございます!!
喜んでいただき嬉しいです。

因みにインシュレータですが3年前に純正品取り付けましたが最近剥がれ始めてます。

・ツリー全体表示

ボンネット裏の防熱?防音シート
 りき  - 10/11/25(木) 14:43 -

引用なし
パスワード
   ソフトトップに引き続き、

ボンネット裏の防音シート、防熱シートなのかな??がぼろぼろになってきました。新年を迎えるにあたり、少しは綺麗にしようと考えているのですが、

DIY店などで、販売されているシートを購入して貼り付けてもOKなものなのでしょうか?

あまり詳しくないため、ご教示頂けるとありがたいです!!

Re:ボンネット裏の防熱?防音シート
 明智@hms E-MAILWEB  - 10/11/25(木) 22:31 -

引用なし
パスワード
   ▼りきさん:明智@hmsです。
こんばんわ

>DIY店などで、販売されているシートを購入して貼り付けてもOKなものなのでしょうか?

多分これではないかと思うのですが....。

noriさんのHPです。
http://noriw124.web.fc2.com/seibi/newpage15.html

いい感じに見えますが、耐久性や耐熱性は、未確認ですので、あくまで自己責任でお願いします。

念の為すが、私は、お勧めしているわけではありませんので。

< 追 伸 >
インシュレータもOEMで且つ、10年もつ事を考えると、結構安いとおもいますよ

Re:ボンネット裏の防熱?防音シート
 りき  - 10/11/27(土) 13:11 -

引用なし
パスワード
   ▼明智@hmsさん:
>noriさんのHPです。
>http://noriw124.web.fc2.com/seibi/newpage15.html
>いい感じに見えますが、耐久性や耐熱性は、未確認ですので、あくまで自己責任でお願いします。
>念の為すが、私は、お勧めしているわけではありませんので。
>< 追 伸 >
>インシュレータもOEMで且つ、10年もつ事を考えると、結構安いとおもいますよ

ありがとうございます。そうですね。10年を考えると、いいのを貼っておくべきかも(ありがとうございました)

・ツリー全体表示

ドアーロックポンプの交換について
 親爺 E-MAIL  - 10/11/5(金) 23:55 -

引用なし
パスワード
   初めましてR129 SL320に乗っていますいい年の親爺です。
最近ドアーの開錠、施錠時にポンプのうなり音が長くなってきたので
オークションで中古部品を入手しました。

エアーホースの取り外し、交換についての注意点とか必要な道具があれば
要領等も含めて教えてください。

Re:ドアーロックポンプの交換について
 明智@hms E-MAILWEB  - 10/11/7(日) 21:39 -

引用なし
パスワード
   ▼親爺さん:W124です。
内装はがしと、パイプ破損したときの為の、ビニールテープくらいです。

コツは、ジワリとではなく、内装はがしで、一気に抜き去るです。

気になるようでしたら、シリコンスプレーを吹いてもいいかもしれません。

あとは、大したことは、ありませんが、常時電源が来ていますので、バッテリを抜いて作業した方が、良いと思います。

参考になれば幸いです。

Re:ドアーロックポンプの交換について
 親爺 E-MAIL  - 10/11/8(月) 9:17 -

引用なし
パスワード
   ▼明智@hmsさん:
>▼親爺さん:W124です。
>内装はがしと、パイプ破損したときの為の、ビニールテープくらいです。
>
>コツは、ジワリとではなく、内装はがしで、一気に抜き去るです。
>
>気になるようでしたら、シリコンスプレーを吹いてもいいかもしれません。
>
>あとは、大したことは、ありませんが、常時電源が来ていますので、バッテリを抜いて作業した方が、良いと思います。
>
>参考になれば幸いです。

ヒント、手順等 ありがとうございます、早速バッテリーをはずしてから
交換をやってみます。

Re:ドアーロックポンプの交換について
 ロケット屋  - 10/11/8(月) 17:37 -

引用なし
パスワード
   ▼親爺さん:
明智@hmsさんが的確なアドバイスをされてますが、
症状から考えますとポンプを交換される前にエァ漏れの点検をされる方がよろしいかと思います。経年変化でジョイントのプラパイプが割れたりして漏れの原因となってます。(エァポンプ作動が多くなるので判ります)
それで改善されれば入手されたポンプは予備に取って置かれればと思います。
不要な作業は他の不具合を招く恐れもあります。

明智さんもお久しぶりですね。機会があればまたお会いしたく思います。
つられて出て来ました。

Re:ドアーロックポンプの交換について
 親爺 E-MAIL  - 10/11/8(月) 17:57 -

引用なし
パスワード
   ▼ロケット屋さん:
>▼親爺さん:
>明智@hmsさんが的確なアドバイスをされてますが、
>症状から考えますとポンプを交換される前にエァ漏れの点検をされる方がよろしいかと思います。経年変化でジョイントのプラパイプが割れたりして漏れの原因となってます。(エァポンプ作動が多くなるので判ります)
>それで改善されれば入手されたポンプは予備に取って置かれればと思います。
>不要な作業は他の不具合を招く恐れもあります。
>
>明智さんもお久しぶりですね。機会があればまたお会いしたく思います。
>つられて出て来ました。

色々のヒントありがとうございます、交換してもポンプの稼動時間に改善は
見られませんでした、ただ施錠、開錠がポンプ稼動中でもスグ利くようになりました。
ー 根本原因はご指摘いただいたようにどこかでエアー漏れが出始めているかも。。
ー エアー漏れを再度調べて見ます。

Re:ドアーロックポンプの交換について
 明智@hms E-MAILWEB  - 10/11/8(月) 21:29 -

引用なし
パスワード
   ▼親爺さん:
交換してもポンプの稼動時間に改善は
>見られませんでした、ただ施錠、開錠がポンプ稼動中でもスグ利くようになりました。

私は、エアー式ですので、動かないのは故障ですが、じっくり動くのは、味(私は好きです。)かと考えますね。

配管を全て確認するのは、不可能ですので、あまりきにしないほうが、良いかと

▼ロケット屋さん:

お久しぶりです。懐かしい感じさえします。
浜名湖以来でしょうか??

またまたW124に戻りました。(W202は、車屋に持って行った日に、たまたま居合わせた方に、気に入られたようで、次の日に、嫁ぎ先が決定しました。)

整備工場のおやじさんが、死ぬまで面倒見てやると言ってくれてるので、死ぬまで(おやじさんではなく、私です。)乗ろうかなと思っています。
上の娘より、少しばかり年上ですが、可愛い車です。

また、前みたいに、関東と関西の中間あたりで、オフ会ないですかね〜。
C55見てみたいですね〜。また乗らせて下さいね〜。
私の500も乗ってみてくださいね〜。

Re:ドアーロックポンプの交換について
 親爺 E-MAIL  - 10/11/8(月) 21:49 -

引用なし
パスワード
   ▼明智@hmsさん:
>▼親爺さん:
>交換してもポンプの稼動時間に改善は
>>見られませんでした、ただ施錠、開錠がポンプ稼動中でもスグ利くようになりました。
>
>私は、エアー式ですので、動かないのは故障ですが、じっくり動くのは、味(私は好きです。)かと考えますね。
>
>配管を全て確認するのは、不可能ですので、あまりきにしないほうが、良いかと
>
>▼ロケット屋さん:
>
>お久しぶりです。懐かしい感じさえします。
>浜名湖以来でしょうか??
>
>またまたW124に戻りました。(W202は、車屋に持って行った日に、たまたま居合わせた方に、気に入られたようで、次の日に、嫁ぎ先が決定しました。)
>
>整備工場のおやじさんが、死ぬまで面倒見てやると言ってくれてるので、死ぬまで(おやじさんではなく、私です。)乗ろうかなと思っています。
>上の娘より、少しばかり年上ですが、可愛い車です。
>
>また、前みたいに、関東と関西の中間あたりで、オフ会ないですかね〜。
>C55見てみたいですね〜。また乗らせて下さいね〜。
>私の500も乗ってみてくださいね〜。

明智さん、
ありがとうございます、ザックリ調べて分らなければこのままにします。

・ツリー全体表示

R129エンジン不調
 キヨン  - 08/12/26(金) 15:17 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、
強くアクセルを踏み込むとノッキングし、エンストしてしまいます。
アクセルスロットルバルブを交換中です。
どなたか、この症状に似た体験は、ありませんか?
1990年式E-1129066‐500SLです。

Re:R129エンジン不調
 キヨン  - 08/12/27(土) 9:39 -

引用なし
パスワード
   ▼キヨンさん:
>はじめまして、
>強くアクセルを踏み込むとノッキングし、エンストしてしまいます。
>アクセルスロットルバルブを交換中です。
>どなたか、この症状に似た体験は、ありませんか?
>1990年式E-1129066‐500SLです。
エアーバルブも確認済です。
出始めをゆっくり踏み込み、そのまま軽く踏んでる状態ではエンストは、しない様なんですが・・・スロットルバルブセンサーの交換も終了したのですが、治らず。
アイドリング時には、2000回転くらいまで上がってしまったり、治ったり、
重症ですかね・・・
どなたか、詳しい方、連絡がほしいです。
どうかよろしくお願いします。

Re:R129エンジン不調
 ひろ E-MAIL  - 10/8/25(水) 6:57 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。私も経験しました。私が修理依頼するところは大変車のことを知っているのですが以前1994年のSLの時と本日(深夜12時ごろに)現在乗っているW215(CL500)車がキヨンさんと同じ症状になり修理屋さんにたのんでみてもらったらエアフロー(詳しくはセンサーの部分だけです)でした。その場でセンサー交換してもらったら嘘のようにすぐに調子がよくなりました。以前SLの時はエアフローすべて交換だったので金額もそれなりにしましたがその方は詳しく説明をしてくれてセンサーだけでいいとおしえてくれました。ボッシュ性新品で21000円簡単なので工賃は0円でしたよ。(ちなみにボッシュの代理店です)参考になればいいですが。▼キヨンさん:
>▼キヨンさん:
>>はじめまして、
>>強くアクセルを踏み込むとノッキングし、エンストしてしまいます。
>>アクセルスロットルバルブを交換中です。
>>どなたか、この症状に似た体験は、ありませんか?
>>1990年式E-1129066‐500SLです。
>エアーバルブも確認済です。
>出始めをゆっくり踏み込み、そのまま軽く踏んでる状態ではエンストは、しない様なんですが・・・スロットルバルブセンサーの交換も終了したのですが、治らず。
>アイドリング時には、2000回転くらいまで上がってしまったり、治ったり、
>重症ですかね・・・
>どなたか、詳しい方、連絡がほしいです。
>どうかよろしくお願いします。

・ツリー全体表示

ソフトトップが動きません
 磯ベッチ E-MAIL  - 10/1/18(月) 20:07 -

引用なし
パスワード
   どなたかお聞かせ下さい。
昨日バッテリーをあげてしまいました。
その時点でフル充電をしたのですがその後ソフトトップ及びロールバー開閉スイッチが共に点灯したままでソフトトップはピクリとも動きません。

良き対応アドバイス頂ければ幸いです。

Re:ソフトトップが動きません
 日彩パパ  - 10/1/21(木) 19:57 -

引用なし
パスワード
   >>磯ベッチさん

ソフトトップの開閉のロックに関しては
かなりの電圧を必要としますので
手動用工具のヘキサを使って
ロックを解除すると良いと思いますよ^^

もしくは、バッテリーを新品に交換するかのどちらかだと思います。

Re:ソフトトップが動きません
 r129が好きです。  - 10/4/11(日) 15:38 -

引用なし
パスワード
   私のSLも同じ症状に、なりました。。去年の11月にSLを購入しました。ヤフーのオークションにて購入しました。積車で運ばれてきたときには、バッテリーが完全に上がっていました。バッテリーを新品に交換しましたが、赤いランプは消えませんでした。スイッチを触ってもびくとも動かずハードトップが外せませんでした。仕方なしにヤナセにてテスター診断してもらったら、コンピューターユニットがダメでした。ユニットを交換した今は赤いランプは、消えています。勿論ハードトップも外せます。でも、金額は、かなりの高価でした。ユニットだけの部品代で、220000円でした。テスター診断、工賃などを含めて250000円位かかりました

・ツリー全体表示

一般整備について。
 潜函夫  - 10/3/8(月) 13:59 -

引用なし
パスワード
   10年近くお付き合いさせてもらってた整備工場が店を閉めてしまいました。
簡単な整備は自分で行っておりますが、車の年式を考えると(94年式)最近、相当不安になってまいりました。
当方、和歌山県北部に居住しております。和歌山紀ノ川沿い近郊、大阪府南部、奈良県などで、気の利いた整備工場をご存知の方、おられませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

Re:一般整備について。
 ワキサカ  - 10/3/16(火) 14:48 -

引用なし
パスワード
   ▼潜函夫さん:
>10年近くお付き合いさせてもらってた整備工場が店を閉めてしまいました。
>簡単な整備は自分で行っておりますが、車の年式を考えると(94年式)最近、相当不安になってまいりました。
>当方、和歌山県北部に居住しております。和歌山紀ノ川沿い近郊、大阪府南部、奈良県などで、気の利いた整備工場をご存知の方、おられませんでしょうか。
>よろしくお願いいたします。


お役にたてるかどうか、堺市内に住み現在C55ですが小生は40年間
国産車から、BMW、Jaguar、Benzとお世話になっているのはオートザムス大日
という車庫です。百舌ですが如何でしょうか、信頼できる社長です。

Re:一般整備について。
 潜函夫  - 10/3/16(火) 18:25 -

引用なし
パスワード
   ▼ワキサカさん:
>▼潜函夫さん:
>>10年近くお付き合いさせてもらってた整備工場が店を閉めてしまいました。
>>簡単な整備は自分で行っておりますが、車の年式を考えると(94年式)最近、相当不安になってまいりました。
>>当方、和歌山県北部に居住しております。和歌山紀ノ川沿い近郊、大阪府南部、奈良県などで、気の利いた整備工場をご存知の方、おられませんでしょうか。
>>よろしくお願いいたします。
>
>
>お役にたてるかどうか、堺市内に住み現在C55ですが小生は40年間
>国産車から、BMW、Jaguar、Benzとお世話になっているのはオートザムス大日
>という車庫です。百舌ですが如何でしょうか、信頼できる社長です。


ありがとうございます。
今度の休日にでも出向いてみます。

・ツリー全体表示

パワーミラーとハンドルのチルト
 Dean E-MAIL  - 09/11/5(木) 3:29 -

引用なし
パスワード
   94年の500SLですが、ミラーは電動格納できるのですが電動調節が出来ません。それとハンドルのチルトも反応しません。ヒューズかと思い探したのですが、見つかりません。どなたかご存知でしょうか。もしくはコントロールユニットの問題でしょうか。誰か助けてください。

Re:パワーミラーとハンドルのチルト
 bbcmt559  - 10/3/10(水) 23:14 -

引用なし
パスワード
   ▼Deanさん:
>94年の500SLですが、ミラーは電動格納できるのですが電動調節が出来ません。それとハンドルのチルトも反応しません。ヒューズかと思い探したのですが、見つかりません。どなたかご存知でしょうか。もしくはコントロールユニットの問題でしょうか。誰か助けてください。
参考までに、自分も経験があるのですが、ドアミラー内の配線(何本も有るのですが)コウドの被服がぼろぼろになり、互いに接触してしまい作動不良を起こすようです、ミラーを格納した時と出した時、違う症状がでたら確実です、早めの対処が必要です(コントロールユニット破損になりますよ)

・ツリー全体表示

停止間際にABSが働きます
 神戸のR129好き  - 10/2/28(日) 18:24 -

引用なし
パスワード
   皆さん今晩は、10日ほど前からですが、走行からブレーキングして停止する間際のスピードで言いますと5km/h位の時に、毎回ABSが働き、例の特有のキックバックがあります、その時はスタッドレスを履いていたのですが自動車屋さんに持ち込むとタイヤとの相性で出ることがあるとの事でしたので、ノーマルに戻しましたが症状は改善しませんでした、実は15日ほど前に雪が降った時にABSとASRの動作確認の為作動させました、これが原因でメモリーに残ってしまっているかも知れません、シュテルンでも判らないので困っています、お知恵が有りましたらお貸し下さい、宜しくお願いします。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
6 / 19 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
92897
(SS)C-BOARD v3.8 is Free