ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
18 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

室内フロントから高周電子...[5]  /  触媒について[0]  /  エアマスのリセットについ...[1]  /  クライメートコントロール...[0]  /  CDチェンジャー[3]  /  プラチナプラグ[5]  /  耳障りな音[0]  /  W202のメーターパネル透明...[3]  /  ボンネットが閉まらない・...[2]  /  ドアシルプレートの外し方[6]  /  

室内フロントから高周電子音?
 気まぐれ天使  - 11/4/14(木) 10:51 -

引用なし
パスワード
   室内フロント周りから高周電子音がします。(大きくは無いですがハウリングの様な嫌な音です)長いときは20秒ぐらいします。

発生前との違いは、車検に出しETCをつけました。(ショップでは無関係だろうとのことです。たまたまか?)徐々に頻繁に長くなってきている様な気がします。
ETCからの音ではありません。

加速中40km位の時に発生する様な感じですが、不規則です。また、ブレーキを踏み始めた際にも感じます??(いずれも必ずではありません。また、ブレーキパッド等からの音ではありません。)エアコン・オーディオ作動に関連無く鳴ります。
停車時にはしません。空吹かしでは鳴らないようです。

発生後2日目で走行中アイドリングが乱れエンジンがバタバタ状態に?一気筒死んでいました。ダイレクトコイル交換で完治?これの前兆かと思ったのですが、依然、音はします。修理は昨日。まだ走行は30km程度。

H10後期125000kmです。嫌な音で困っております。どなたかご経験ありませんでしょうか。アドバイスお願いいたします。過去ログも検索しましたが、無い様でしたので上げさせていただきました。

Re:室内フロントから高周電子音?
 Tad  - 11/4/15(金) 0:07 -

引用なし
パスワード
   >エアコン・オーディオ作動に関連無く鳴ります。

エアコンを完全に止めて確認なさいましたか。
私の経験ではエアコンのフラップを切り替える部分のゴムのダイアフラムの劣化でした。極めて高いキーンという音がしたのですが、エアコンを完全にOffにすると止まりましたので原因がわかりました。ヴァキュームの吸い込みによっておこるものです。

一度ここのところを念入りにお確かめ下さい。

Re:室内フロントから高周電子音?
 気まぐれ天使  - 11/4/15(金) 9:09 -

引用なし
パスワード
   Tadさん、
ありがとうございます。
エアコンOFFでも鳴ってしまいます。

少しずつ頻度が増してきています?
未来にタイムトリップしないか心配ですw

一度切っ掛けになったETC外してみます。
ありがとうございました。


▼Tadさん:
>>エアコン・オーディオ作動に関連無く鳴ります。
>
>エアコンを完全に止めて確認なさいましたか。
>私の経験ではエアコンのフラップを切り替える部分のゴムのダイアフラムの劣化でした。極めて高いキーンという音がしたのですが、エアコンを完全にOffにすると止まりましたので原因がわかりました。ヴァキュームの吸い込みによっておこるものです。
>
>一度ここのところを念入りにお確かめ下さい。

Re:室内フロントから高周電子音?
 なんちゃって号  - 11/4/15(金) 20:04 -

引用なし
パスワード
   気まぐれ天使さん

一応見頂きたいのが天井のルームランプの所にある温度センサーのファンです。

W202もW210も交換しましたからほこりがたまると鳴ります、、。

念のため、、。


▼気まぐれ天使さん:
>Tadさん、
>ありがとうございます。
>エアコンOFFでも鳴ってしまいます。
>
>少しずつ頻度が増してきています?
>未来にタイムトリップしないか心配ですw
>
>一度切っ掛けになったETC外してみます。
>ありがとうございました。
>
>
>▼Tadさん:
>>>エアコン・オーディオ作動に関連無く鳴ります。
>>
>>エアコンを完全に止めて確認なさいましたか。
>>私の経験ではエアコンのフラップを切り替える部分のゴムのダイアフラムの劣化でした。極めて高いキーンという音がしたのですが、エアコンを完全にOffにすると止まりましたので原因がわかりました。ヴァキュームの吸い込みによっておこるものです。
>>
>>一度ここのところを念入りにお確かめ下さい。

Re:室内フロントから高周電子音?
 気まぐれ天使  - 11/4/15(金) 22:42 -

引用なし
パスワード
   なんちゃって号さん、

ありがとうございます。
そんな所にファンがあったんですね。勉強になりました。

今日音の場所を突き止めました!!
ついにアイドリングでなり続けました!!!

場所は助手席下です。おそらくエアコンのファン辺りです。
エアコン消して備えてましたが。鳴った時にエアコンONで消えました?

空けて音源を確定させます。でも、ONで消えているのならしばらく様子を見ます。

Tadさんと反対?ONで消えるとは??????
また、報告いたします。レジスターでしょうか?場所が判りひとまずなんか安心しました。

▼なんちゃって号さん:
>気まぐれ天使さん
>
>一応見頂きたいのが天井のルームランプの所にある温度センサーのファンです。
>
>W202もW210も交換しましたからほこりがたまると鳴ります、、。
>
>念のため、、。
>
>
>▼気まぐれ天使さん:
>>Tadさん、
>>ありがとうございます。
>>エアコンOFFでも鳴ってしまいます。
>>
>>少しずつ頻度が増してきています?
>>未来にタイムトリップしないか心配ですw
>>
>>一度切っ掛けになったETC外してみます。
>>ありがとうございました。
>>
>>
>>▼Tadさん:
>>>>エアコン・オーディオ作動に関連無く鳴ります。
>>>
>>>エアコンを完全に止めて確認なさいましたか。
>>>私の経験ではエアコンのフラップを切り替える部分のゴムのダイアフラムの劣化でした。極めて高いキーンという音がしたのですが、エアコンを完全にOffにすると止まりましたので原因がわかりました。ヴァキュームの吸い込みによっておこるものです。
>>>
>>>一度ここのところを念入りにお確かめ下さい。

Re:室内フロントから高周電子音?
 TAKA  - 12/4/4(水) 9:15 -

引用なし
パスワード
   ▼気まぐれ天使さん:
>場所は助手席下です。おそらくエアコンのファン辺りです。
>エアコン消して備えてましたが。鳴った時にエアコンONで消えました?
>

私もエアコンOFF状態の時に 助手席の前ぐらいから
キーンという電子音のような極めて高い音がしました。
エアコンを入れたら音が消えました

しかし エアコンONの時でも音がするので??です

原因はわかりましたか?

・ツリー全体表示

触媒について
 ww202ww E-MAIL  - 12/4/1(日) 17:35 -

引用なし
パスワード
   99年C240ワゴン WDB202086の触媒はワゴンかセダンか、またはスレアリングの左右で型が違うのでしょうか?

・ツリー全体表示

エアマスのリセットについて
 金星号  - 12/4/1(日) 3:37 -

引用なし
パスワード
   諸事情により、私の'98 C200 今年2月に9ヶ月寝かせた後 車検を通して
再度乗り始めましたが 車検を切らす前と、車検後の高回転域でのトルク感が違う。
 車検後は明らかにガスが薄い感じがする・・・、燃費も良い。(下道ばかりの
長距離走行で14.69km/L)

その旨 車検後にディーラーのサービスに話をしていたら、先日の高速走行中の
エンストのトラブルシュートの際にこの件の解析もしてくれて、エアマスの不良
(補正値が限界)によりガスが薄いらしくエアマスの交換を進められました。
『予算¥49,000位かかります。(優良パーツ使用) 』との連絡で、たまたま同じ
エアマスがついている車両が入庫したので、エアマスを入れ替えてトルクアップを
確認したとの事。

エアマス交換の話が出たついでに、エアマスのリセット方法 『キーをエンジンを
かけずに2の位置にしたまま10分ほど放置』 で良いのか聞いてみたところやはり
ディーラーでは 『テスターによるリセット』 とのこと。

ただ、『補正も入るので、すっかり調子を崩してなければそれで 大丈夫』 な様な話し
ぶりでした。(注:最終的な判断は自己責任で)
『アイドリング出来ないほど調子を崩していると、テスターでのリセット 必項』だそうです。

皆様の参考になれば・・・

Re:エアマスのリセットについて
 ww202ww E-MAIL  - 12/4/1(日) 17:29 -

引用なし
パスワード
   DIYで交換、ドイツ製OEM製品とのことでPEXという製品を9800円で購入。1年半で壊れました。清掃したら多少回復したもののやっぱりダメ。BOSCH製を15,000円で再購入。今度はどうか知らん?

・ツリー全体表示

クライメートコントロールの「EC」点灯
 shugo  - 12/3/30(金) 17:18 -

引用なし
パスワード
   00年式です
エアコンパネルの「EC」ランプが常時点灯しボタンを押しても消せない状態になりました
昨日エアコンガス充填 本日エバボセンサー交換 冷却水も去年入れ替えてあります
「EC」ボタンの長押しで点灯を消すことはできますが エンジンを再スタートすると再び点灯します
私の考えるEC点灯の原因は対策したつもりですが まだ点灯しているので他に原因があれば教えてください
また クライメートコントロールのリセットの方法があれば教えてください
解決方法がなければディーラーに持っていくつもりですが できれば自力での解決をしたいと思っております
みなさまよろしくお願いいたします

・ツリー全体表示

CDチェンジャー
 superbenz E-MAIL  - 12/3/18(日) 19:47 -

引用なし
パスワード
   WDB202086 99年の右ハンドルのワゴンですが、適合するCDチェンジャーの品番を教えて下さい。 12連装は大き過ぎてスペースに入りませんでしたし、カプラーの形やピン数も違いました。

Re:CDチェンジャー
 tabatei WEB  - 12/3/19(月) 9:17 -

引用なし
パスワード
   ▼superbenzさん:

W202/S202のCDチェンジャーは
光ケーブルのデジタルと10PINのアナログが有ります。
年式からすると光ケーブルのデジタルタイプだと思います。
品番は判りません。

S202は、荷室右下スペースへは6連奏モデルしか入りません。
取付ステーは既に販売停止しているので中古を探すしかありません。

当時のCDチェンジャー6連奏タイプは
Cクラス以外の車種も共通だったのので
ヤフオク等でカプラー部分の画像とケーブル端のカプラーを
確認し他モデルで使っていたものでも流用できると思います。


>WDB202086 99年の右ハンドルのワゴンですが、適合するCDチェンジャーの品番を教えて下さい。 12連装は大き過ぎてスペースに入りませんでしたし、カプラーの形やピン数も違いました。

Re:CDチェンジャー
 金星号  - 12/3/21(水) 23:21 -

引用なし
パスワード
   ▼tabateiさん:superbenzさん

>取付ステーは既に販売停止しているので中古を探すしかありません。

当方、'98 セダンC200ですが 中古で購入時に 社外品のCDチェンジャーが
トランクルーム右下に付いていました。(オーディオユニットも社外品だった)
C200購入後、iPod対応のオーディオユニットに換装したので 不要になった
オーディオ(CDチェンジャー含む)は、中古品として売ってしまいました。

が、CDチェンジャーを取り付けていたステーは手元にあります。
ただ、純正品のステーか否か&純正のCDチェンジャーに対応する物かは解りかねます・・・
(確か10PINの 純正CDチェンジャー用のケーブルも 車両に残っています)

Re:CDチェンジャー
 tabatei WEB  - 12/3/24(土) 12:37 -

引用なし
パスワード
   ▼金星号さん:
▼superbenzさん

tabateiです。
僕はC200→C230Tと乗り継いでるのですが
確かセダンの取付ステーはワゴンには取付不可だったと思います。
ワゴンの右フロア下はセダン程スペースが無くて
セダン用のを使おうとしましたが無理でした。

6連奏チェンジャーを入手したものの取付ステーは無く
宅急便とかで使う梱包材のエア入りのやつを
ホームセンターで買ってきて敷き詰めて
CDチェンジャーが梱包材に埋まっている感じになってます(汗)
7年使ってますが特に不具合ありません。

CDケーブルは殆どの車体で元々ついてるようです。


>>取付ステーは既に販売停止しているので中古を探すしかありません。
>
>当方、'98 セダンC200ですが 中古で購入時に 社外品のCDチェンジャーが
>トランクルーム右下に付いていました。(オーディオユニットも社外品だった)
> C200購入後、iPod対応のオーディオユニットに換装したので 不要になった
>オーディオ(CDチェンジャー含む)は、中古品として売ってしまいました。
>
>が、CDチェンジャーを取り付けていたステーは手元にあります。
>ただ、純正品のステーか否か&純正のCDチェンジャーに対応する物かは解りかねます・・・
>(確か10PINの 純正CDチェンジャー用のケーブルも 車両に残っています)

・ツリー全体表示

プラチナプラグ
 しろ  - 10/8/10(火) 0:41 -

引用なし
パスワード
   エンジンのプラグを交換しようと思っています。
BOSCHのプラチナイリジウムフュージョンを購入しようと思っているのですが、
適合表を見ると、エンジンの型式が、M111.941(E20)とM111.945の2種類あり、
どちらのエンジンの型式か分かりません。なお、当方の車種は、'97年式の
C200エレガンスで、車両形式はE-202020、車検証の型式は、1114となっています。
車両は、中古で購入したため、ビークルデータカードはありませんでした。
詳しい方、よろしくアドバイス願います。

Re:プラチナプラグ
 tabatei WEB  - 10/8/13(金) 14:06 -

引用なし
パスワード
   ▼しろさん:
>エンジンのプラグを交換しようと思っています。
>BOSCHのプラチナイリジウムフュージョンを購入しようと思っているのですが、
>適合表を見ると、エンジンの型式が、M111.941(E20)とM111.945の2種類あり、
>どちらのエンジンの型式か分かりません。なお、当方の車種は、'97年式の
>C200エレガンスで、車両形式はE-202020、車検証の型式は、1114となっています。
>車両は、中古で購入したため、ビークルデータカードはありませんでした。
>詳しい方、よろしくアドバイス願います。

tabaetei@福岡です。
BOSCHのプラチナイリジウムフュージョンの場合、
M111.941でもM111.945のいずれも同じ品番で適合です。

下記サイトで乗られている車のVIN(14桁)を入力すれば、
搭載エンジン形式が判ります。

http://mercedes-user.com/wiki/vin.php

Re:プラチナプラグ
 しろ  - 10/8/17(火) 23:37 -

引用なし
パスワード
   ▼tabateiさん:

アドバイスありがとうございます。プラグの適合もご指摘のとおり、
問題ありませんでした。

今後ともよろしくお願いいたします。

Re:プラチナプラグ
 AKI E-MAIL  - 10/8/18(水) 21:08 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
余談ですが・・・
私、ブリスクというメーカーのプラグを使用しています。

非常に、低回転がトルクアップして乗りやすくなり
燃費も相当向上しました。
参考までに聞いてください。

AKI

Re:プラチナプラグ
 関西C乗り  - 10/10/6(水) 11:58 -

引用なし
パスワード
   ▼tabateiさん:
>▼しろさん:
>>エンジンのプラグを交換しようと思っています。
>>BOSCHのプラチナイリジウムフュージョンを購入しようと思っているのですが、
>>適合表を見ると、エンジンの型式が、M111.941(E20)とM111.945の2種類あり、
>>どちらのエンジンの型式か分かりません。なお、当方の車種は、'97年式の
>>C200エレガンスで、車両形式はE-202020、車検証の型式は、1114となっています。
>>車両は、中古で購入したため、ビークルデータカードはありませんでした。
>>詳しい方、よろしくアドバイス願います。
>
>tabaetei@福岡です。
>BOSCHのプラチナイリジウムフュージョンの場合、
>M111.941でもM111.945のいずれも同じ品番で適合です。
>
>下記サイトで乗られている車のVIN(14桁)を入力すれば、
>搭載エンジン形式が判ります。
>
>http://mercedes-user.com/wiki/vin.php

MB−Netというかspeedjapannの通販サイトでは、Boschフュージョンは、111.945エンジンでは装着不可となってますが?

Re:プラチナプラグ
 tabatei WEB  - 10/10/7(木) 12:19 -

引用なし
パスワード
   ▼関西C乗りさん:

こんにちは。ご指摘有り難うございます。
Boschジャパンの適合表で、M111.945にはFGR8DQIという製品が適合となっていて
MB-Netの適合表では確かに不可となっていますね。
どちらが正しいのでしょう???


>▼tabateiさん:
>>▼しろさん:
>>>エンジンのプラグを交換しようと思っています。
>>>BOSCHのプラチナイリジウムフュージョンを購入しようと思っているのですが、
>>>適合表を見ると、エンジンの型式が、M111.941(E20)とM111.945の2種類あり、
>>>どちらのエンジンの型式か分かりません。なお、当方の車種は、'97年式の
>>>C200エレガンスで、車両形式はE-202020、車検証の型式は、1114となっています。
>>>車両は、中古で購入したため、ビークルデータカードはありませんでした。
>>>詳しい方、よろしくアドバイス願います。
>>
>>tabaetei@福岡です。
>>BOSCHのプラチナイリジウムフュージョンの場合、
>>M111.941でもM111.945のいずれも同じ品番で適合です。
>>
>>下記サイトで乗られている車のVIN(14桁)を入力すれば、
>>搭載エンジン形式が判ります。
>>
>>http://mercedes-user.com/wiki/vin.php
>
>MB−Netというかspeedjapannの通販サイトでは、Boschフュージョンは、111.945エンジンでは装着不可となってますが?

・ツリー全体表示

耳障りな音
 202-202 E-MAIL  - 12/3/18(日) 20:04 -

引用なし
パスワード
   C240です。走行中助手席のシートの中あたりからコトコトと何か音がして、とても気になります。一体コレは何なんでしょうか? 簡単に直せますか?

・ツリー全体表示

W202のメーターパネル透明樹脂板の脱着
 リュウマ E-MAIL  - 12/3/9(金) 12:09 -

引用なし
パスワード
   お世話になります。
本日、器具を取り寄せてメーターパネルを無事に抜き取りました。
が、肝心の正面の透明アクリル板が外れません。
メーター針とストッパーの樹脂固着を改善しようとしているのですが、アクリル板が外れないのです。
みなさま、どのような手順で分解されているんでしょうか?
ご教授願います。

Re:W202のメーターパネル透明樹脂板の脱着
 furu WEB  - 12/3/9(金) 22:27 -

引用なし
パスワード
   ▼リュウマさん:

メーターパネル抜き取り成功おめでとうございます!

前面の透明アクリル板を外すのではなく、裏側からメーターケースを分解されては?
メーターケースは添付写真の黄色矢印の爪で固定されています。
→爪はメーター天面側三箇所、底面側二箇所あります。

メーター針の固着経験はありませんが、以前中古メーターで時計を作って遊んだ時には上記方法で分解できました。

工具も不要で意外とすんなり分解出来たと思うのですが、ちょっと記憶が怪しいです。


>お世話になります。
>本日、器具を取り寄せてメーターパネルを無事に抜き取りました。
>が、肝心の正面の透明アクリル板が外れません。
>メーター針とストッパーの樹脂固着を改善しようとしているのですが、アクリル板が外れないのです。
>みなさま、どのような手順で分解されているんでしょうか?
>ご教授願います。

Re:W202のメーターパネル透明樹脂板の脱着
 furu  - 12/3/9(金) 22:28 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : s-P1300572のコピー.jpg
・サイズ : 137.0KB
   失礼しました、画像添付忘れです。

添付画像
【s-P1300572のコピー.jpg : 137.0KB】

Re:W202のメーターパネル透明樹脂板の脱着
 リュウマ  - 12/3/10(土) 4:30 -

引用なし
パスワード
   ▼furuさん:
ありがとうございます。
今日、再度チャレンジしてみます。
どこかの掲示板で配線を外すとメーターの玉切れが起きやすいとあったので、裏側には手を伸ばしませんでした。

・ツリー全体表示

ボンネットが閉まらない・・・・涙
 セレクション  - 12/1/26(木) 0:05 -

引用なし
パスワード
   W202T C240ワゴンのセレクションに乗っているものです。

本日、ポジション球が切れたためボンネットを開けたんですがボンネットを閉めようとしたら閉まらなくなりました。何回バンと勢いよく閉めても閉まりません。ボンネット側を見てみるとクリップの細さの針金みたいなやつが破損していましたが
この部品はなんという部品なんでしょうか?

また、このようなことがおきたオーナーさんいらっしゃいますか?

ネットで調べても出てないので知ってる方いたら教えてください。

Re:ボンネットが閉まらない・・・・涙
 tabatei WEB  - 12/1/30(月) 12:43 -

引用なし
パスワード
   ▼セレクションさん:

はじめまして、tabatei@C230Tです。
エンジンフードオープナーですね。
それが破損しているのでは?
部品入手してセルフで交換可能です。

ヤフオクで中古も入手できるようです。


>W202T C240ワゴンのセレクションに乗っているものです。
>
>本日、ポジション球が切れたためボンネットを開けたんですがボンネットを閉めようとしたら閉まらなくなりました。何回バンと勢いよく閉めても閉まりません。ボンネット側を見てみるとクリップの細さの針金みたいなやつが破損していましたが
>この部品はなんという部品なんでしょうか?
>
>また、このようなことがおきたオーナーさんいらっしゃいますか?
>
>ネットで調べても出てないので知ってる方いたら教えてください。

Re:ボンネットが閉まらない・・・・涙
 ホットコーヒー  - 12/3/8(木) 21:36 -

引用なし
パスワード
   ▼tabateiさん:
>▼セレクションさん:
はじめまして、私の愛車もたびたびありました。
私の場合は、ハンドル下のボンネットオープナーの
レバーが戻りきらず、閉まらない事が度々ありました。
オープナーのレバーを少し戻す感じで押し込んでやると、
ボンネットがきちんと閉まりました。
微妙な意見ですが、是非 お試しください。


>はじめまして、tabatei@C230Tです。
>エンジンフードオープナーですね。
>それが破損しているのでは?
>部品入手してセルフで交換可能です。
>
>ヤフオクで中古も入手できるようです。
>
>
>>W202T C240ワゴンのセレクションに乗っているものです。
>>
>>本日、ポジション球が切れたためボンネットを開けたんですがボンネットを閉めようとしたら閉まらなくなりました。何回バンと勢いよく閉めても閉まりません。ボンネット側を見てみるとクリップの細さの針金みたいなやつが破損していましたが
>>この部品はなんという部品なんでしょうか?
>>
>>また、このようなことがおきたオーナーさんいらっしゃいますか?
>>
>>ネットで調べても出てないので知ってる方いたら教えてください。

・ツリー全体表示

ドアシルプレートの外し方
 へっぽこ乗り E-MAIL  - 12/2/27(月) 1:09 -

引用なし
パスワード
   お世話になります。
後期型のC240セダンに乗っているのですが、サイドステップのドアシルプレート(ステップの光物です)の外し方がわかりません。
フロントからリアに配線を通そうと思っているのですがドアシルプレートの下は、配線を通す空間は、あるのでしょうか?

検索をかけてみてそれらしい記述があったのですが、外し方の詳細が書かれていませんでした。
http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2325;id=w202
外し方もしくは、どの辺に何箇所カシメがあるのか、教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

Re:ドアシルプレートの外し方
 furu WEB  - 12/2/27(月) 22:38 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : s-P1040063.jpg
・サイズ : 99.7KB
   ▼へっぽこ乗りさん:

私は力任せに剥がしました。

爪は両端と中央に三箇所あります。
プレートの材質は柔らかいので、割れにくいとは思いますが、幅広の内装剥がしがあれば安心でしょう。
・・・私はマイナスドライバを使いました。

取り外すとボディに爪のかじった傷が付いていると思います、防錆としてグリス等の塗布をお勧めします。

配線はプレートの下に配線を通すトンネルがあったと思いますが、ここに簡単に通せるかは不明です。


>お世話になります。
>後期型のC240セダンに乗っているのですが、サイドステップのドアシルプレート(ステップの光物です)の外し方がわかりません。
>フロントからリアに配線を通そうと思っているのですがドアシルプレートの下は、配線を通す空間は、あるのでしょうか?
>
>検索をかけてみてそれらしい記述があったのですが、外し方の詳細が書かれていませんでした。
>http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2325;id=w202
>外し方もしくは、どの辺に何箇所カシメがあるのか、教えて頂ければ幸いです。
>宜しくお願い致します。

添付画像
【s-P1040063.jpg : 99.7KB】

Re:ドアシルプレートの外し方
 へっぽこ乗り E-MAIL  - 12/2/28(火) 0:12 -

引用なし
パスワード
   ▼furuさん:

お返事ありがとうございます!
画像まで付けて頂きまして、大変参考になりました。
内装剥がしのヘラを所有していますので試してみたいと思います。
画像を見た感じでは、なかなか配線を通すのは手こずりそうですね。

トランクまで配線を隠しつつ引っ張っるには、どのルートが良いのでしょうか。
悩みます(^_^;)


>▼へっぽこ乗りさん:
>
>私は力任せに剥がしました。
>
>爪は両端と中央に三箇所あります。
>プレートの材質は柔らかいので、割れにくいとは思いますが、幅広の内装剥がしがあれば安心でしょう。
>・・・私はマイナスドライバを使いました。
>
>取り外すとボディに爪のかじった傷が付いていると思います、防錆としてグリス等の塗布をお勧めします。
>
>配線はプレートの下に配線を通すトンネルがあったと思いますが、ここに簡単に通せるかは不明です。
>
>
>>お世話になります。
>>後期型のC240セダンに乗っているのですが、サイドステップのドアシルプレート(ステップの光物です)の外し方がわかりません。
>>フロントからリアに配線を通そうと思っているのですがドアシルプレートの下は、配線を通す空間は、あるのでしょうか?
>>
>>検索をかけてみてそれらしい記述があったのですが、外し方の詳細が書かれていませんでした。
>>http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2325;id=w202
>>外し方もしくは、どの辺に何箇所カシメがあるのか、教えて頂ければ幸いです。
>>宜しくお願い致します。

Re:ドアシルプレートの外し方
 みなみ E-MAIL  - 12/2/28(火) 13:40 -

引用なし
パスワード
   配線を通すのなら、左側の方がよいと思いますよ。右側は電源が通っていたと思います。左右ともに配線収納のスペースがありますが、バッテリーのある側はお勧めできませんね。
後部座席バックレストを外せばトランクへの貫通の糸口が見えてくると思います。
なお、前席はフロントドア前の内張を外す必要があるかもしれません。

▼へっぽこ乗りさん:
>▼furuさん:
>
>お返事ありがとうございます!
>画像まで付けて頂きまして、大変参考になりました。
>内装剥がしのヘラを所有していますので試してみたいと思います。
>画像を見た感じでは、なかなか配線を通すのは手こずりそうですね。
>
>トランクまで配線を隠しつつ引っ張っるには、どのルートが良いのでしょうか。

Re:ドアシルプレートの外し方
 へっぽこ乗り E-MAIL  - 12/2/28(火) 23:37 -

引用なし
パスワード
   ▼みなみさん:

お返事ありがとうございます♪
左側を外してチャレンジしてみようと思います。
なかなか上手く隠すのは、難しそうですね(^_^;)


>配線を通すのなら、左側の方がよいと思いますよ。右側は電源が通っていたと思います。左右ともに配線収納のスペースがありますが、バッテリーのある側はお勧めできませんね。
>後部座席バックレストを外せばトランクへの貫通の糸口が見えてくると思います。
>なお、前席はフロントドア前の内張を外す必要があるかもしれません。
>
>▼へっぽこ乗りさん:
>>▼furuさん:
>>
>>お返事ありがとうございます!
>>画像まで付けて頂きまして、大変参考になりました。
>>内装剥がしのヘラを所有していますので試してみたいと思います。
>>画像を見た感じでは、なかなか配線を通すのは手こずりそうですね。
>>
>>トランクまで配線を隠しつつ引っ張っるには、どのルートが良いのでしょうか。

Re:ドアシルプレートの外し方
 通行人  - 12/2/29(水) 15:23 -

引用なし
パスワード
   ▼へっぽこ乗りさん:
>▼みなみさん:
>
>お返事ありがとうございます♪
>左側を外してチャレンジしてみようと思います。
>なかなか上手く隠すのは、難しそうですね(^_^;)
>
ドアシルプレート外すと配線とバキュームライン通すウレタン製
ふたが各所トランクまで左右通っているので
配線は隠せます。
助手席側は足下のマットと壁側にめくらの中に+ねじ1本あるだけで
あとはクリップされています。

カーペットをボンネット側からめくれば
オーディオ関係もリヤから配線通すことも可能です。
ちなみにリヤにも純正シートヒーター配線210パーツ利用して
装着してみました。

Re:ドアシルプレートの外し方
 へっぽこ乗り E-MAIL  - 12/3/1(木) 0:03 -

引用なし
パスワード
   ▼通行人さん:

お返事ありがとうございます!
トランクまで通っていると聞いて安心しました(^_^)
マット裏や座席の取外し方は、分かっているのでチャレンジしてみようと思います。
情報有り難うございました♪


>▼へっぽこ乗りさん:
>>▼みなみさん:
>>
>>お返事ありがとうございます♪
>>左側を外してチャレンジしてみようと思います。
>>なかなか上手く隠すのは、難しそうですね(^_^;)
>>
>ドアシルプレート外すと配線とバキュームライン通すウレタン製
>ふたが各所トランクまで左右通っているので
>配線は隠せます。
>助手席側は足下のマットと壁側にめくらの中に+ねじ1本あるだけで
>あとはクリップされています。
>
>カーペットをボンネット側からめくれば
>オーディオ関係もリヤから配線通すことも可能です。
>ちなみにリヤにも純正シートヒーター配線210パーツ利用して
>装着してみました。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
18 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110660
(SS)C-BOARD v3.8 is Free