ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
11 / 31 ページ ←次へ | 前へ→

ブローバイホース交換につ...[4]  /  シフト・インジケーターラ...[4]  /  快調[0]  /  アイドリング不安定[4]  /  P0410[9]  /  W203 前期 ヘッドレスト外...[1]  /  carpinteyroduf,Loui[0]  /  ワイパースイッチ[0]  /  助手席PW作動不良[2]  /  W219の変速ショックについ...[0]  /  

ブローバイホース交換について
 W203大好き  - 13/7/8(月) 15:26 -

引用なし
パスワード
   私の車にもアイドリング不良がでました。
http://okwave.jp/qa/q6151099.html
まさにこの症状です。

W203で2004年冬に購入した後期です。
修理ですが、インタークーラーを外さなくてはならず、
設備がない素人には無理なようですね。

ディーラーかメルセデスに詳しい修理工場で修理してもらおうと思ってます。
ただ、上のサイトで修理は5.5万円だと書いてますがディーラーによって
金額のひらきがあるものでしょうか?8万円とか言われたらちょっとショックです。

なにかよい情報があれば教えてください。
以上、よろしくお願いします。

Re:ブローバイホース交換について
 kawa  - 13/7/9(火) 22:16 -

引用なし
パスワード
   私のw203 2002年式 c240でも
同じ症状で困っています
v6でも同じ原因もあるのでしょうか?

W203大好きさんの投稿ですが
どなたかご教授お願いします。

Re:ブローバイホース交換について
 くぅ WEB  - 13/7/14(日) 9:57 -

引用なし
パスワード
   W203大好きさん こん○○は&経験者からのコメント付きませんねぇ、、

行きつけのディーラーや整備工場(複数)に問い合わせてみては如何ですか? YANASEでも純正部品なら受けてくれる所があるようですから、問い合わせ時に、部品持込が可能か、その場合の工賃がいくらか聞いて Speed Japan、mac10 などで部品を用意する手もあると思います。

私はプロの指導を仰いでDIYしましたので通常の整備費用は判りませんが、丸1日かかりましたから(プロでも4時間は掛かるだろうとの由)工賃が嵩むのは仕方ないと思います。ちなみに整備に必須の特殊工具の類は、ラチェット式ホースクランププライヤー位だと思います。拙HPの整備記録に載っています。

Vベルトのベルトテンショナー交換もコンプレッサー下ろしとなりますので、お車の状況と保有計画とのバランスで同時交換しておくのも良いかなと思います。

ご参考まで

Re:ブローバイホース交換について
 W203大好き  - 13/7/16(火) 10:22 -

引用なし
パスワード
   くぅ様、ご連絡ありがとうございます。

ここの掲示板を利用するのは情報共有も含んでいます。
ここではブローバイホースの交換の質問がないので。

結局、エンジンが止まるようになってディーラーに持っていきました。
休みの日はメカニックがいないので、まだ見積もりをもらっていません。
ただ営業の話だと、そんなにブローバイホースの修理がないのだとか?
しかし、この故障はM271では確実に発生します。私は3.7万kmで発生してます。

気付いたのですが、最近パーツ代ってディーラーでもディスカウント価格
ではないですか?私が貼ったリンク先はホースが5千円程度です。多分これは
何かが含まれてないかもしれませんが、他の掲示板でも7千円(対策品セット?)
とありました。
ディラーでも修理で利益をだせるはずなので町工場やパーツ屋にお客を取られたく
はないと思います。私はこの修理は5.8万円ぐらいかなと思います。

ほんとは自分でやりたいのですが、作業場所とこの暑さで断念です。
作業場所がないのが一番痛いですね。
くぅ様は、丸一日かけてよく頑張りましたね。凄いです。車への愛情を
すごく感じます。今度くう様のオフ会に是非参加したいと思います。

知ってるとは思いますが、もしCSを見ていれば、ここの番組はお勧めです。
http://japan.discovery.com/episode/index.php?eid1=915064&eid2=000000
オンボロ中古車SLKを30万円で購入し、12万円で修理して(部品代、
塗装など外注はあり)55万円で売るという企画です。バイクより安いですね(笑)
中古パーツを多用して、整備ができればいくらでも安く維持できるんだなと
思いました。これ見ると、ディラーと修理について交渉することは恥ずかしいことではないと思いました。

修理が終わったらまた連絡します。
以上、よろしくお願いします。

Re:ブローバイホース交換について
 W203大好き  - 13/7/22(月) 10:20 -

引用なし
パスワード
   修理完了しました。

やはりブローバイホースのエア漏れでした。

情報共有しておきます。
・作業時間は約5時間
・パーツ代は約8900円(純正キットは三本のホースがありますが私はエンジン中の二本のホースのみを交換しました。)
・工賃及び点検代 約46200円

DAS検査ではO2センサーエラーも表示されるが
ブローバイホースのみの交換でこのエラーはなくなる。
他のお店ではO2センサとエアマスセンサの交換もされるかもしれません。
疑わしい部品は全て交換というやり方であって間違いでもありません。
私はブローバイホースのみの交換を依頼しました。

私は35000kmでこの故障がでたので、まだ交換されてないかたは交換を
お勧めします。ちなみに私は二日目でアイドリングでエンジンがとまりました。

以上、FYIです。

・ツリー全体表示

シフト・インジケーターランプぎれ
 すら  - 13/5/1(水) 14:19 -

引用なし
パスワード
   すいません、よろしくお願いします。

シフトインジケーターのランプがつかなくなってしまいました。
シフトノブのとこのランプです。分解してパーツを確認すると
一体型のユニットのようです。このユニットの基盤にあるLED?全てが
点かなくなったようです。

同じような症状で修理をされた方がいますでしょうか?
ユニット交換だとパーツだけでも2万円になります。
しかもこれを交換すれば完了なのかも不安です。

以上、よろしくお願いします。

Re:シフト・インジケーターランプぎれ
 ロッキー  - 13/5/12(日) 17:46 -

引用なし
パスワード
   断線かヒューズ切れしてなければユニット交換でしょうけど、中古で5000円もしないと思いますが。
サービスマニュアルでは、脱着はリセット作業のことを書いてたような気がしますが、リセットしなくても普通に動作しましたよ。


▼すらさん:
>すいません、よろしくお願いします。
>
>シフトインジケーターのランプがつかなくなってしまいました。
>シフトノブのとこのランプです。分解してパーツを確認すると
>一体型のユニットのようです。このユニットの基盤にあるLED?全てが
>点かなくなったようです。
>
>同じような症状で修理をされた方がいますでしょうか?
>ユニット交換だとパーツだけでも2万円になります。
>しかもこれを交換すれば完了なのかも不安です。
>
>以上、よろしくお願いします。

Re:シフト・インジケーターランプぎれ
 すら  - 13/5/12(日) 20:05 -

引用なし
パスワード
   ▼ロッキーさん:
>断線かヒューズ切れしてなければユニット交換でしょうけど、中古で5000円もしないと思いますが。
>サービスマニュアルでは、脱着はリセット作業のことを書いてたような気がしますが、リセットしなくても普通に動作しましたよ。

ロッキーさま、どうもありがとうございます。

たびたびすいませんが、断線はテスターでわかりますが、ヒューズは
どこを確認すればわかるのでしょうか?ちなみにCSボタンは作動しますので
ヒューズではないということだと思います?どこかの断線だと思いますが
こんどよく見てみてます。しかし、2005年製ですが、そろそろいろいろ
電装品が壊れてきますね。ディラー修理では2.8万円と言われました。
自分はパーツまでは簡単にアクセスできます。

後、中古のパーツはどこで購入されていますか?
度々すいません。

驚きの故障でした!
 すら  - 13/6/5(水) 18:03 -

引用なし
パスワード
   ロッキー 様、修理完了しました。

基盤のユニットなのでLEDが切れるわけでもなく
どこかで電気が途絶えてると仮定しました。

電源コードをテスターで調べてどこまで電気がきてるか確認しました。
コネクターまで大丈夫だったのでユニットを取り外して基盤を見てみました。

驚きの結果でした!なんど基盤までのコネクタのはんだが
全て浮いており、一つは完全半田がとれていました。こんな半田を
するなんて信じられません。写真をとっておけばよかった。
このユニットはどこで生産されたんだろう?電気製品で今までこんな
ありえない半田は見たことがありません!故障してあたりまえです。
私が完璧に半田をして修理しました。全部で30分程度の作業です。
こんな欠陥部品の修理をディーラーで28,000円の見積もりを
もらいましたが、自分で確認してみてほんとによかったです。

この年代でこのパーツですから、私のなかでメルセデス神話は崩れました。
結構適当なんですね。中国製以下です。

ロッキー 様、いろいろとご教授ありがとうございました。
以上、修理レポートです。

Re:驚きの故障でした!
 toshi  - 13/6/8(土) 20:55 -

引用なし
パスワード
   >この年代でこのパーツですから、私のなかでメルセデス神話は崩れました。
>結構適当なんですね。中国製以下です。

メルセデスベンツの電装品には、そもそも神話など無いよね…(^_^;)


▼すらさん:
>ロッキー 様、修理完了しました。
>
>基盤のユニットなのでLEDが切れるわけでもなく
>どこかで電気が途絶えてると仮定しました。
>
>電源コードをテスターで調べてどこまで電気がきてるか確認しました。
>コネクターまで大丈夫だったのでユニットを取り外して基盤を見てみました。
>
>驚きの結果でした!なんど基盤までのコネクタのはんだが
>全て浮いており、一つは完全半田がとれていました。こんな半田を
>するなんて信じられません。写真をとっておけばよかった。
>このユニットはどこで生産されたんだろう?電気製品で今までこんな
>ありえない半田は見たことがありません!故障してあたりまえです。
>私が完璧に半田をして修理しました。全部で30分程度の作業です。
>こんな欠陥部品の修理をディーラーで28,000円の見積もりを
>もらいましたが、自分で確認してみてほんとによかったです。
>
>この年代でこのパーツですから、私のなかでメルセデス神話は崩れました。
>結構適当なんですね。中国製以下です。
>
>ロッキー 様、いろいろとご教授ありがとうございました。
>以上、修理レポートです。

・ツリー全体表示

快調
 yazoo-bf109  - 13/5/28(火) 22:16 -

引用なし
パスワード
    週1回200km走ると元気元気です。
しかしながら…ウェッジライト(ナンバー、スモール)がLED化した方のがカッコいいのかなと思いますが…なかなかよく分からずどのタイプがいいのでしょうか?これがイイよヽ(*´∀`)ノと言うのがあれば教えてください。

・ツリー全体表示

アイドリング不安定
 monogram  - 13/3/11(月) 22:42 -

引用なし
パスワード
   エンジンが、アイドリング状態で窓を開けたり閉めたりすると
エンジンの回転数が一瞬下がりエンジンが止まりそうになります。
信号等で一時停止するときも同様にエンジン回転数が下がり
とまりそうになります。
2001年式ワゴンで走行7万キロ弱です。
バッテリーとエアマスは交換しました。
原因が特定できません。

Re:アイドリング不安定
 ok  - 13/3/12(火) 13:10 -

引用なし
パスワード
   monogramさん、
>信号等で一時停止するときも同様にエンジン回転数が下がり
>とまりそうになります。
>バッテリーとエアマスは交換しました。
>原因が特定できません。

ご参考になるかどうか・・・
私も同様(信号等で一時停止するときにエンジン回転数が下がり止まりそうになる。)の症状が急に出だして、「さてはエアマスか?」と今日ヤナセに持ち込みました。

診断結果は、「スパークプラグホール(1番、3番)に水が溜まっていました。それでミスファイアーしていました。清掃したらアイドリング回転数も少し上がって安定しています。これで様子見てください。」
とのことでした。

私のクルマはそちらより年式もずっと古い直6ですから、「ご参考になるかどうか?」ですが。また、本当に改善されたかどうかはまだハッキリしていません。

一度気軽にヤナセあたりに持ち込まれては?(6角レンチ?でヘッドカバーの一部を外さなければなりませんし・・・)
なお、請求金額は10,500円(作業時間0.8h)でした。

Re:アイドリング不安定
 とし  - 13/3/13(水) 22:29 -

引用なし
パスワード
   ▼monogramさん:
>エンジンが、アイドリング状態で窓を開けたり閉めたりすると
>エンジンの回転数が一瞬下がりエンジンが止まりそうになります。
>信号等で一時停止するときも同様にエンジン回転数が下がり
>とまりそうになります。
>2001年式ワゴンで走行7万キロ弱です。
>バッテリーとエアマスは交換しました。
>原因が特定できません。

私の車も同様な症状で困っています。
2002年式のC240 V6です
エアマス異常なし、燃料ポンプ交換、プラグも12本取替。
少しは症状が改善されましたが
気温が高い時ほど症状が発生します。
原因はなんでしょうか?
自分は信号でエンジン回転が下がったときはすぐにエアコンを
ONにしてエンジン回転を上げます。

Re:アイドリング不安定
 203  - 13/3/14(木) 2:59 -

引用なし
パスワード
   ブロバイホースを確認して戴いてははいかがでしょうか?僕も、経験していますが、エンジンの割と下部に有って上部からは見えずらく...たぶん新車当初は肉厚3mm位は有ったと思いますが、ベンツは冷却水の水温95℃と水温が高くエンジンの熱で経年劣化が促進され、薄くなってぺキぺキに裂けてました。これは近所の車屋さんで交換をしてアイドリング症状は完治しましたが、この症状は出ると
エンジン全体のトラブルが続出しました。(オルタネーター故障等)部品は2000円位でしたが、修理まで3日かかり工賃12000円でした。完璧に裂けてもDASには検出し難くいのも特徴です。長くそのままで乗っていると劣化したホースから排ガスが漏れてエンジンが汚れたので発見できました。ご参考に成れば幸いです。我が家は、外車3台ありますが全て同じアイドリング不調の症状で交換して完治しています。

Re:アイドリング不安定
 亜吏  - 13/4/23(火) 15:33 -

引用なし
パスワード
   ▼monogramさん:
>エンジンが、アイドリング状態で窓を開けたり閉めたりすると
>エンジンの回転数が一瞬下がりエンジンが止まりそうになります。
>信号等で一時停止するときも同様にエンジン回転数が下がり
>とまりそうになります。
>2001年式ワゴンで走行7万キロ弱です。
>バッテリーとエアマスは交換しました。
>原因が特定できません。

あくまでも私のケースですが、アイドリング不安定が治りました。2001年C240セダンです。減速して停まる寸前にアイドリングが不安定になり、ひどい時はエンストしていました。原因は、エンジンオイルの入れすぎでした。走行開始から約20分位で、『エンジンオイルを抜いて下さい』の警告が出ていましたが、自分勝手に油温が上がって膨張して出る位の僅かな入れすぎだろうと、問題にしていませんでした。アイドリング不安定とも無関係だと思い込んでいました。しかし、色々調べてみるとエンジンオイルの入れすぎには色々と問題があることが分かりました。クランキングへの負担→ブローバイの増加→アイドリング不安定、という推測ができました。目分量ですが、エンジンオイルを2〜300cc抜きました。2時間ほど走行して、警告なし、アイドリング異常なしでした。

・ツリー全体表示

P0410
 あらばすた  - 12/12/24(月) 14:18 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんにちはあらばすたです。
久しぶりにトラブルコードが発生してしまいました。
知恵を貸していただけないでしょうか。

2002年式 C200K M111エンジン

本日エンジンを起動して1キロ経過しないところでエンジンチェックランプ点灯
すぐにスキャンしたところP0410でした。

二次エアー導入装置の異常とのことですが、エンジンを開けて左下方にある
ポンプみたいな奴のことでしょうか。

ご経験のあるかた、ご教授いただけないでしょうか。
すみませんが、宜しくお願いいたします。

Re:P0410
 くぅ WEB  - 12/12/27(木) 7:24 -

引用なし
パスワード
   MBでは同種の不具合経験もありませんし、拙車のエンジン型式も違いますが
一般的に(&年式から考えて)ブローバイホースとチェックバルブを
まず疑ってみるのが定石ではないかと思いますが如何でしょうか?

既に点検・確認の上でのご質問でしたらすみません。

Re:P0410
 あらばすた  - 12/12/29(土) 0:32 -

引用なし
パスワード
   くぅさん

ご無沙汰しております。
こんにちは。

またまた不思議な現象で悩んでいます。
このエラー5000キロくらいでポロッとでるのです。

今日、一週間ぶりに乗りましょたが、エラーは発生しませんでした。
ネットで検索するも、あまり問題無さそうなのですが、出来れば発生して欲しくないのです。。。

パージバルブ、エアーポンプと配管の脱落あたりを年末に見なおしてみます。

▼くぅさん:
>MBでは同種の不具合経験もありませんし、拙車のエンジン型式も違いますが
>一般的に(&年式から考えて)ブローバイホースとチェックバルブを
>まず疑ってみるのが定石ではないかと思いますが如何でしょうか?
>
>既に点検・確認の上でのご質問でしたらすみません。

Re:P0410
 あらばすた  - 13/2/10(日) 12:07 -

引用なし
パスワード
   みなさんこんにちは。
あらばすたです。

先日、パージバルブを交換してみました。
古い物に口をつけて吹いてみましたが、バルブが閉じていたので
故障じゃないかな?と思いましたが、やはり効果がなく、
一瞬アイドリングが落ちた瞬間に再点灯してしまいました。
まだまだ悩まされそうです。

Re:P0410
 AME  - 13/2/13(水) 10:32 -

引用なし
パスワード
   M113のケースですが年式が高くなると
コネクター系の接触不良が生じ、あたかも
エアーポンプ本体が(約¥10万円位)NGと
指摘され交換を進められることがあります。
M111に同様の部分があればコネクターの
掃除をしてみてください。

Re:P0410
 あらばすた  - 13/2/13(水) 21:46 -

引用なし
パスワード
   Ameさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。
かなり古くなってきたので、原因不明の故障に悩まされてます。
エアーポンプの接触部分、週末に接点復活剤でも使ってみます。
P0410の原因を突き止められれば、後数年付き合って行きたいと
考えています。
またご報告致します。

▼AMEさん:
>M113のケースですが年式が高くなると
>コネクター系の接触不良が生じ、あたかも
>エアーポンプ本体が(約¥10万円位)NGと
>指摘され交換を進められることがあります。
>M111に同様の部分があればコネクターの
>掃除をしてみてください。

Re:P0410
 あらばすた  - 13/4/6(土) 5:19 -

引用なし
パスワード
   あらばすたです。
原因がわかりました。

定番のエアマスでした。
昨年一度エアマスを交換しているのですが、購入したものが不良品でした。

いろいろ付け替えてみたところ
古いエアマスだとP0410、前回で走るとP0243
一度洗浄したらP0410の発生が止まる。
昨年購入のエアマスだと、P0171多発。

いろいろと悩んだのですが、エアマスを新しくしたら治りました。。。
車検なので、ブレーキパット、タイヤを交換して通すことにしました。

皆様
ありがとうございました。

Re:P0410
 オプシゴン  - 13/4/6(土) 9:17 -

引用なし
パスワード
   ▼あらばすたさん

初めまして
エアマスが不良品だったと言うことですが
どこのモノだったのでしょうか?

私のは2007式でいずれ交換となると思いますので参考までに
お教え下さいませんか?


>あらばすたです。
>原因がわかりました。
>
>定番のエアマスでした。
>昨年一度エアマスを交換しているのですが、購入したものが不良品でした。
>
>いろいろ付け替えてみたところ
>古いエアマスだとP0410、前回で走るとP0243
>一度洗浄したらP0410の発生が止まる。
>昨年購入のエアマスだと、P0171多発。
>
>いろいろと悩んだのですが、エアマスを新しくしたら治りました。。。
>車検なので、ブレーキパット、タイヤを交換して通すことにしました。
>
>皆様
>ありがとうございました。

Re:P0410
 あらばすた  - 13/4/6(土) 9:55 -

引用なし
パスワード
   ▼オプシゴンさん:

はじめまして、あらばすたです。
はじめに入れたエアマスはMAPCOというメーカーのものです。

サードーパーティ製で、ネットで安く売っています。
(ドイツ製と出ていますが、製造は中国じゃないのか・・・)

導入後1年くらいは調子良かったのですが、突然P0171が出てしまい
最終的にはリセットしてもすぐP0171が再発する状態でした。

この部品の耐久性が悪かったようで、他の方はどのような状況かわかりませんが
やはり純正同等品を購入されたほうがいいかと思います。

両者を比べると、明らかに作りが違います。
(センサー部分とか、電子部品を覆っているカバーの接着部分など)

参考になりましたでしょうか。

Re:P0410
 オプシゴン  - 13/4/8(月) 10:50 -

引用なし
パスワード
   ▼あらばすたさん

早々のお返事有り難う御座います。
大変参考になりました。


>▼オプシゴンさん:
>
>はじめまして、あらばすたです。
>はじめに入れたエアマスはMAPCOというメーカーのものです。
>
>サードーパーティ製で、ネットで安く売っています。
>(ドイツ製と出ていますが、製造は中国じゃないのか・・・)
>
>導入後1年くらいは調子良かったのですが、突然P0171が出てしまい
>最終的にはリセットしてもすぐP0171が再発する状態でした。
>
>この部品の耐久性が悪かったようで、他の方はどのような状況かわかりませんが
>やはり純正同等品を購入されたほうがいいかと思います。
>
>両者を比べると、明らかに作りが違います。
>(センサー部分とか、電子部品を覆っているカバーの接着部分など)
>
>参考になりましたでしょうか。

・ツリー全体表示

W203 前期 ヘッドレスト外し方
 [名前未入力]  - 13/3/23(土) 18:05 -

引用なし
パスワード
   リア真ん中のヘッドレストの外し方を教えて下さい。

Re:W203 前期 ヘッドレスト外し方
 C!80K AVG  - 13/3/31(日) 13:46 -

引用なし
パスワード
   ▼[名前未入力]さん:
>リア真ん中のヘッドレストの外し方を教えて下さい。

後期ですが、小職も外せませんでした。

因みに、販売店に問い合わせたときの回答です。

>お問い合わせいただきありがとうございます。
>
>後部座席中央のヘッドレストは引っ張るだけですがかなり力が必要です。
>
>よろしくお願いします。

http://www.autowear.jp/bbs/data_detail.asp?num=9632&page=1&search_word=cSubjects&search_string=%8AO%82%B5%95%FB

・ツリー全体表示

carpinteyroduf,Loui
 cleterzcr E-MAILWEB  - 13/3/30(土) 6:11 -

引用なし
パスワード
   Lvvitgt Wrled louis vuitton man bag Pcbwnlmfr Madurh http://louisvuittonmanbag.webs.com
Ferhmdi Vddtsv louis vuitton.co.uk Yltqfog Jxusy http://louisvuittoncouk.webs.com
Xocbaxzdd Zornws louis vuitton wallets Oqnqz Yiuml http://louisvuittonwalletss.webs.com
Nvkccmn Wkrsr loui vuitton bags Drktr Azura http://louivuittonbags.webs.com


http://ycjwc.yntvu.edu.cn/bbs/viewthread.php?tid=460296&extra=
http://ycjwc.yntvu.edu.cn/bbs/viewthread.php?tid=470053&extra=
http://pebbleuser.com/wiki/index.php?title=User:Xlpehgfk
http://www.51baide.com/discuz/forum.php?mod=viewthread&tid=316312&extra=
http://www.ncpwlw.com/bbs/viewthread.php?tid=605138&extra=

・ツリー全体表示

ワイパースイッチ
 初心者  - 13/3/27(水) 22:23 -

引用なし
パスワード
   車検の後気付いたのですが
ワイパースイッチがハイビームの位置ならワイパーが全て正常に動作するけど
ロービームにすると、全く動かなくなりました。
変な症状だと思うのですが、何がどうなったのかわかりますでしょうか?

ちなみにハイビーム位置でもロービーム位置でも押し込むとウオッシャー液が出てワイパーは2回動作します。ワイパー自体は何の問題もないし、ワイパースイッチもロービーム位置でのワイパーON/OFF 以外何も悪いことは起きていません。

こんな故障の仕方ってありえないように思うのですが

・ツリー全体表示

助手席PW作動不良
 亜吏  - 13/2/17(日) 15:05 -

引用なし
パスワード
   昨日まで助手席のPWが動かなかった。
運転席ドアにあるスイッチ、助手席ドアにあるスイッチ、共に効かず。
スイッチを押すと助手席ドアの中でカチカチ音がするだけ。
キーレスの解錠ボタン長押しでも助手席だけ開かなかった。

しかし、今日になって突然作動した。
どういうこと?

Re:助手席PW作動不良
 203  - 13/2/21(木) 2:20 -

引用なし
パスワード
   パワーウインドのレギュレーターのワイヤーが少し引っかかっているか、潤滑が悪くなっている前兆です。新品部品がオークションで、8000円位であります。リベッターと充電ドリルをお持ちでしたら自分で簡単に修理が可能です。車屋に持ち込んでも工賃6000円位+リベット代600円位で交換してもらえます。私も経験が2回ありますので、略、間違い無いと思います。慣れた方なら、30分で交換可能な簡単な故障です。W203は、悪評が高いですがOEM品で対応すると国産車より、はっきり言って部品代は安いです。余談ですが、オルタネーターも35000円で新品が購入出来ますので軽自動車以下の価格です。我が家には、ゴルフ4GTIとW203前期ワゴンがあります。2台共に小さな故障は確かに起こりますが、基本的に丈夫な車ですので、高額な出費は起こりません。ネットで検索しての悪評は、気になさらずに...エアコンのパコンパコン音が出ても、エンジン掛けて1分位で消えますし、それによって風が出ない訳でも無いですし、毎日普通に通勤して11年乗っております。エンジンオイルも100%合成油を年1回交換をオイルフィルターと共に交換しているだけです。一般のサラリーマンが維持できる車ですので大切に乗ってあげて下さい。

Re:助手席PW作動不良
 亜吏  - 13/2/21(木) 13:07 -

引用なし
パスワード
   ▼203さん:
回答ありがとうございます。
なるほどそうでしたか。大変参考になります。
症状が悪化したらドアトリムを外して診たいと思います。
おっしゃる通り空調のパコパコ音をはじめ、不可解な現象が多々ありますが、
この先もコイツと付き合っていくに当たり非常に心強いコメントです。
ありがとうございました。

・ツリー全体表示

W219の変速ショックについて
 オハナ E-MAIL  - 13/1/22(火) 22:44 -

引用なし
パスワード
   お世話になります。何方かご親切な方ご教授お願い致します。

2007年 W219 CLS500に乗っています。
1速と2速への変速ショックがあり修理したいのですが、
走り出し、1〜2分すれば1速と2速への変速ショックはなくなります。温まっても2速から1速へのシフトダウンは少しショックがあります。
DASで設定変更すれば直るのではと思っています。
距離は35000kmです。

このような場合、どこに不具合や故障があるのでしょうか?
また、大体費用はどれくらいかかるものでしょうか?

DASでの設定変更のみの費用、エレクトリックプレートの変更修理費用など、
ある程度でかまいませんので、故障箇所と別々で修理費用を教えてください。
宜しくお願い致します。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
11 / 31 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
321882
(SS)C-BOARD v3.8 is Free